嬉野温泉近くで陶芸体験!
志田焼の里博物館
電動ろくろ陶芸体験で利用しました。
見応えありました1か所…釜を休憩スペースにしてあってインスタントコーヒーなどセルフで作って飲むことができますお手洗いも綺麗でした絵付け体験な...
スポンサードリンク
国会の歴史を無料で学べる!
憲政記念館
入館料無料で、日本の民主主義の歴史を学べる。
憲政記念館の待機場内の土産コーナーにて国会政治関連のグッズが販売.珍しいので限定 岸田さん まんじゅう(1100円)を購入しました。
服飾好き必見、文化学園の宝箱。
文化学園服飾博物館
また、ひと針ひと針進めていく楽しさを私も体験したくなりました。
ビーズ展を見に行きました平日で空いてました入館料は500円で安価貴重な民族衣装などがあり、楽しめました。
スポンサードリンク
圧巻の巨大オルゴール演奏!
ザ・ミュージアム MATSUSHIMA
オルゴールと聞いて思い浮かべるようなオルゴールではありません。
オルゴールの「概念」が一新される素晴らしいミュージアム。
入館無料!
TOTOミュージアム
日本語、英語、中国語、韓国語、子供向けとあります。
これだけの設備を整えて【入館無料】だなんて…凄すぎるぜTOTOミュージアム。
スポンサードリンク
絶景とアートが出会う小さな美術館。
ところミュージアム大三島
たしか18年前に初めて来訪してから数年ぶり4度目の来訪でした。
不思議な作品に心がなんとも言えない気持ちに。
オリンピックの聖火、歴史を燃やす。
日本オリンピックミュージアム
平日に訪れたので、館内は空いていて快適に楽しめました。
国立競技場の向かいにあるオリンピックを知る学ぶ施設です。
スポンサードリンク
逆さ富士が楽しめる圧巻施設。
静岡県富士山世界遺産センター
綺麗だし広いうえに、施設の設備は充実度は抜群。
2024.12.22 16時くらい人が少ないよ外観の木材建築が素晴らしい👍逆さ富士になっていて水面が写るように写真を撮ると上下富士山が写っ...
無料で楽しむ!
なるさわ富士山博物館
無料で入館出来ます。
入館無料なのにかなり楽しめます!
森の中で触れるアートの魅力。
金津創作の森美術館
芦原温泉駅からタクシーを利用して行きました。
小松宏誠展 光と影のモビール 海と歌と淺井裕介展 星屑の子どもたちの展示を見に訪れました。
松尾芭蕉に浸るひととき。
江東区芭蕉記念館
東京、江東区の施設。
もう20年前になるかなあ。
哲学と絶景の安藤建築。
石川県西田幾多郎記念哲学館
かほく市のおすすめ観光スポット!
インスタ映えの写真バシャバシャピーポーばっかりでしたが、体験型?
両国国技館で相撲歴史体験。
相撲博物館
場所はとても小さく、30分もあれば細かくまでみれます。
両国国技館内にあります。
酒田港の歴史を無料で学ぼう。
山形県 酒田海洋センター
本港•北港を知ることができます少しずつ新しいものも入ってます寄贈された帆船の模型も素晴らしい。
海洋の歴史や船のことが全てわかる素晴らしい施設だと思います。
トヨタのルーツ、自然に癒やされて。
豊田佐吉記念館
トヨタの歴史が学べハイキングもでき素晴らしい記念館です!
世界のトヨタの創業者・豊田佐吉翁の生家と記念館。
音楽の宝庫、浜松で楽器巡り。
浜松市楽器博物館
音楽好きにはたまらない博物館です。
1日中いても飽きない。
小林一茶の生涯が深く知れる!
一茶記念館
まず、一つ言いたいことがあります。
看板が沢山あるので迷わずに着きました。
本多忠勝の歴史、迫力の展示!
千葉県立中央博物館大多喜城分館
歴史博物館は、休館中みたいです❗駐車場アリで少し歩いて登ります‼️現在の大河ドラマ、どうする家康では、山田裕貴が演じています‼️数多の戦でも...
改修工事中で立ち入り禁止。
一ノ蔵の歴史を味わおう!
松山酒ミュージアム
一ノ蔵の珍しいお酒も揃ってて、おすすめです。
日本酒ミュージアムの看板につられ訪問しました。
柳宗悦の美、古民家の魅力。
日本民藝館
柳宗悦氏の審美眼を通して蒐められたもの。
民藝運動の創始者、柳宗悦設立。
迫力満点!
御船町恐竜博物館
オーパンラボでの様子も伺えるみたいで(丁度昼休みで皆様不在?
恐竜の化石が出た事をきっかけに町おこしの一環で建てられたようだ。
盛岡の歴史、赤レンガ館で!
岩手銀行赤レンガ館
11月初旬、連休日曜日の10時過ぎに伺いました。
徒歩での観光に向いています。
宝石探しで家族の絆を発見!
奇石博物館
宝石探しに参加しました。
9時過ぎ到着しましたがすでに宝石探しは長蛇の列でした。
毛利家の歴史を感じる、紅葉美術館。
毛利博物館
鎌倉以来の名門毛利家の至宝約2万点を収蔵、公開している。
木製窓、欄間に畳等少し懐かしさも醸し出し、古いのにハイクオリティな御屋敷2階からの庭園は緻密に計算されている!
マッハ号と共に、クラシックカーの旅へ。
那須クラシックカー博物館
いろんなクラシックカーがあって良かったです。
金曜日に子どもを連れて行きました。
昭和の美を感じる、御子柴型石器。
伊那市創造館
写真を逆さまに見ると宇宙人の顔を模した土器と感じました。
昆虫食の展示、1960年代の町なみ写真展示ぐらいの展示でした。
高岡市美術館で藤子・F・不二雄の世界を堪能!
高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー
藤子・F・不二雄先生の記念館という感じです。
「 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー」になっています。
日田の宝、圧巻のウィスキー博物館。
天領日田洋酒博物館
日田に行ったら必ず行くべきと言われたウィスキーの博物館。
日田で夜の観光はここしかありません。
三嶋大社宝物館の貴重な刀剣。
三嶋大社 宝物館
受付のお土産品売場に立ち寄りました。
そして三嶋大社ならではの内容と解説が良かったです。
四国中央市で紙の魅力再発見!
紙のまち資料館
川之江は昔から紙の町というイメージでした。
ちょっとしたお土産も買えて良い。
寺山修司ワールド探索、感動の美術館!
三沢市寺山修司記念館
どんな手段でもとっていいたいことをいうべきだ。
三沢市に来たら是非訪れて欲しい場所です。
生月の捕鯨歴史、学べる博物館!
長崎県平戸市生月町博物館 島の館
520円で捕鯨の仕方、漁の変化などわかるようになってます!
鯨漁の歴史と地元人々の伝統や暮らしを学べます。
昭和の学生服、無料で試着!
児島学生服資料館
制服写真を撮った!
学生服が着れるという事できてみました。
真夏でもマイナス41℃体験!
北海道アイスパビリオン
高速道路の開通で併設のドライブインと共に衰退してきました。
奇妙な世界に行っちゃった、楽しかったです。
隈研吾が創る明治の美。
明治神宮ミュージアム
知的好奇心の旺盛な人々にお勧めな場所。
2019年に完成した、新しいミュージアム。
掛川の資生堂、無料の美術館。
資生堂アートハウス
掛川の新幹線沿いで見かけて気になっていた資生堂アートハウスに行ってみました。
無料でとても上質な沢山の絵画や陶芸作品 漆器の展示がありたいへん満足できる内容です。
オリンピックの歴史を五感で体験。
日本オリンピックミュージアム
平日に訪れたので、館内は空いていて快適に楽しめました。
国立競技場の向かいにあるオリンピックを知る学ぶ施設です。
大宰府の歴史、楽しく学べる展示館。
大宰府展示館
某Vチューバーさんの動画をきっかけに行きました。
太宰府政庁跡地の中にある展示館。
迫力満点!
日田祇園山鉾会館
会館の方にとても親切に対応していだだきました。
タイミングが重なり少しだけ、直前の緊張感を分けていただきました。
日本のあかりを感じる体験。
日本のあかり博物館
日本のあかり博物館近くにある北斎館のついでに寄ってみました。
いろいろなあかりについてざっくり知れます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
