柔道の神様 三船十段の偉大さを体感。
久慈市立三船十段記念館
若い頃自分も柔道やってたので。
閉館時間なのに入館させて頂きました。
スポンサードリンク
小津安二郎の古民家で、紅葉と酒を楽しむ。
小津安二郎記念館・無藝荘
ビーナスラインの蓼科で見かけました。
接待の場として使用した蓼科プール平にある山荘古民家の雰囲気がとても懐かしい感じがしました紅葉がきれいでした。
紫式部公園の隣で歴史を深める。
紫ゆかりの館(紫式部と国府資料館)
2021年4月にオープンしたのですね。
紫式部公園のお隣にあり、駐車場も入館料も無料はありがたい。
スポンサードリンク
越後一の宮の宝物殿、国宝に魅了!
宝物殿
ありがとうございます. 🙏🏻
この宝物殿は必見の価値あり。
貴重なスーパーカーが集結!
魔方陣スーパーカーミュージアム
休業日です。
貴重なスーパーカーを展示しているミュージアムです。
スポンサードリンク
刈谷の歴史、静かに学べる。
依佐美送信所記念館
250メートル程の鉄塔が8本も立っているのを見てワクワクしていました。
ボランティアの方が分かりやすい説明をしていただきました。
岡崎市のジャズ音源、無料で楽しむ!
内田修 ジャズコレクション展示室
ジャズ好き必見✨ドクタージャズこと内田修氏の貴重なコレクションと偉大な功績を垣間見ることが出来ます駐車スペースリブラ有料駐車場 多数2時間無...
図書館に併設されているので致し方ないところもあります。
スポンサードリンク
坂茂設計の紙の博物館。
Pam 三島
紙のこと、特殊紙のことがよくわかる展示でした。
毎年紙わざ展を見に伺います😃これほんとに紙〜⁉︎と思うような作品が全国からたくさん応募されています。
日本兵法を学べる場所。
靖國会館
年が明けて、二週目に参拝させていただきました。
受付の方も親切に教えてくれます。
春秋の特別展、圧巻の国宝たち。
宝物館
令和三年 3月28日春の香りを探して教王護国寺 宝物館年に2回しか開いていません❗️高さ約6mもある重要文化財の「千手観音立像」見応えがあり...
国宝が2階に展示されています兜跋毘沙門天(とばつびしゃもんてん)両界曼荼羅図特にこの2つは圧巻です。
静岡市の隠れた文化遺産、無料で楽しむ展示。
静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(CCC)
通りかかって気になって入りました。
静岡市の市民用学習センターでしょうか。
チョコモナカジャンボ試食!
森永エンゼルミュージアム MORIUM
チョコモナカジャンボの試食付きで嬉しかった。
やはり人気のようでたくさんの方がいらっしゃいました。
南大東島の魅力を深く知る!
島まるごと館
もともとはビジターセンターの役割を担う設備のようで今は特に活用していないようです。
行きたかったのですが、休業されていました。
上杉謙信公の歴史を体感。
林泉寺宝物館
上杉謙信公が幼少期過ごされ、お墓のあるお寺。
上杉謙信などに質問した際に宝物館の女性スタッフの説明に自分の偏った意見が多すぎると思った。
渡良瀬遊水地で生き物発見!
わたらせ自然館
蝶🦋の標本が凄くありますよ。
コーラスグループの練習で伺いました。
美濃焼の歴史を巡る陶磁器展。
瑞浪市陶磁資料館
常設展示コーナーがごっそり無くなっていて驚き。
陶器と磁器の違いなど初心者に見学しやすいよう展示がされています。
コカ・コーラ工場見学で自由研究。
コーク館
コカコーラの博物館昔の自販機やディスペンサーなどが所狭しと展示してあります。
コカコーラの工場見学ができました。
熊野速玉大社で国宝探訪。
熊野神宝館
全く素人はよくわからないが国宝も何点かあるようです。
熊野速玉大社の宝物館です。
歴史感じる伊万里焼の美。
伊万里市陶器商家資料館
歴史を感じました。
その一軒が資料館として開放されています。
松任で古の風情に浸る。
千代女の里俳句館
展示場は狭く展示されている作品が文章が主なため飽きがくる。
朝顔につるべ取られてもらい水の俳句で有名な松任ゆかりの俳人千代女の記念館です。
名古屋三大市場の跡地で、江戸時代を感じる散策。
西枇杷島問屋記念館
2023年6月枇杷島祭りで初訪問。
…本日は尾張西枇杷島祭りの最終日です…皆さん楽しそうで何よりです♪
あなただけの南蛮文化、月間限定。
南蛮文化館
一つ一つのコレクションの質は高いと思います。
他の方々がレポートしてくださったとおりです。
異人館でドレス試着、特別な雰囲気を。
北野外国人倶楽部
こちらは英国趣味の館です。
もう雰囲気がすごいのなんの。
沖縄の土で創る芸術の絶景。
南蛮焼 知念窯 GALLERY +1 ta su i chi
素晴らしい景色と作品。
景色もステキなところでお母さんも気さくでいい人でした。
秋の紅葉まつり、ふじさんミュージアムの魅力。
ふじさんミュージアム
ミュージアムの中は皆さんコメントしているので外を紹介秋には紅葉まつりをやっていてきれいに紅葉した紅葉が見られます。
おばあちゃんたちとぶどう狩りに来たついでにふじさんミュージアムに立ち寄ってみました!
鹿島藩の秘宝、鎧兜が華やか!
祐徳博物館
歴代の鹿島鍋島家の当主(5代目以外)の甲冑があり見応えがあった。
博物館には、入っていません!
戦時中の避難体験、無料で学べる。
埼玉ピースミュージアム (埼玉県平和資料館)
小中学校の社会見学など、来られているようです。
平和資料館と聞くと戦争の暗い過去を振り返るイメージ。
飯綱神社で昔遊び、楽しいひととき。
八千代市 文化伝承館
令和4年3月14日桜満開です!
あまり、博物館的なものを期待してもだめ。
座喜味城の魅力、深まる学び。
世界遺産座喜味城跡 ユンタンザミュージアム
続100名城座喜味城スタンプはこちらで押せます。
より理解が深まって良いかと思います。
小坂町の鉱山歴史、無料で体験!
小坂町立総合博物館「郷土館」
鉱山関係の充実しているところがご当地らしさを出しています。
無料でいいんでしょうか……?
森田配水塔からの絶景!
福井市上下水道局森田配水塔 マイアクア
九頭竜川の橋や河川敷から見える円柱形の大きい建物です。
駐車場あり、無料施設。
出雲大社の古代本殿を探訪。
神祜殿
出雲大社に関する説明パネルや模型などもあります。
一番の見所は、発掘された古代の本殿のな御柱だろう。
昭和にタイムスリップ!
川端角のレトロ博物館
レトログッズを展示・販売しています。
日曜しかやってないです。
竹内源造の鏝絵、心動かす。
竹内源造記念館
無料で鏝絵の芸術作品が見れます左官仕事をした事がある自身には直近にみれて感動しました。
先週は外しか見てなかったので今日は中にはいりました。
印刷の歴史を感動体験。
市谷の杜 本と活字館
中は最新の設備で活版印刷の仕組みを説明してくれる展示になっています。
印刷の歴史を歴史を実際の資料をもとに学べます。
秋山仁先生と一緒に数学体験!
数学体験館
とても面白かったです☺なかなか解説付きで教えてもらえる場も貴重です☺
小学生から高校生まで数学に興味ある人なら楽しめるところです。
豊田市の無風庵で落ち着くひととき。
無風庵
思っていた以上に急坂でした.坂の路面に落ち葉が散っているので雨上がりは危険かもしれません.手すりは片側(上りは左手側 下りは右手側)にしかあ...
無風庵の桜🌸 市街地を見渡せる高台にある草葺き屋根の休憩所です。
名古屋刀剣博物館、楽しみ過ぎ!
名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」本館
武具甲冑が大好きです。
今日初めて行きました。
生きた動植物と貴重な標本、無料の驚き!
藤原岳自然科学館
無料で入場出来ます。
いまは勝手に見るだけスタイル。
伊能忠敬の宿泊跡、心温まる文化空間。
まちの縁側『ミュゼ灘屋』
伊能忠敬さんの測量隊が宿泊した本陣が残ってました。
それを見ると伊能敬忠が泊まった場所だそうです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
