船の歴史とだんじりの魅力。
牛窓海遊文化館
牛窓港に近い場所に建つ博物館。
美術館(徒歩30分)・駐車場無しのホテル前の場所です。
スポンサードリンク
田沢湖の歴史とクニマスを知る。
田沢湖クニマス未来館
クニマスの過去、現在、未来について知ることができます。
絶滅したクニマスが復活すると良いですね。
瀬戸蔵ミュージアム近く、陶器の魅力散策。
窯垣の小径資料館
瀬戸蔵ミュージアムから歩いていきました。
昔の民家?
スポンサードリンク
函館の歴史、感じる旅。
市立函館博物館郷土資料館(旧金森洋物店)
ネットで調べている時見つけ 口コミもよかったので必ず寄りたいと思いました職員の方の丁寧な説明に感謝です結局1時間以上の滞在となりました小学生...
倉庫に移る前のお店のあったところが小さな博物館のようになっています。
天守閣から見る海の絶景。
館山城 八犬伝博物館
お城の中に八犬伝の展示物があります。
海が見える御城は、そうそうあるものではありません。
スポンサードリンク
小ぢんまりでも充実!
甘楽町歴史民俗資料館
無料)入場料:大人200円(オトクな三館巡りなら500円)(コメント)・なんと円空仏が三体も!
さほど大きくは無いのに、このレンガの資料館は、まるで宝箱。
滝畑ダム近くで古民家見学。
滝畑ふるさと文化財の森センター
茅葺き屋根が、手入れされていて綺麗🛖中も見学可能。
古民家の中を見学出来ます。
スポンサードリンク
坂井市三国、歴史の宝箱。
坂井市龍翔博物館
私的に、国内の常設展示ランキング首位の博物館です。
高台に建つ博物館。
松本城近くの歴史探訪!
松本市立博物館
特別展示の刀剣がよかった。
お城の近くにある博物館最近できたそうで当日は一階でマルシェ?
羊蹄山の魅力、200円で満喫!
倶知安風土館
北海道の自然の生態と地理の展示が見れる。
零戦の翼まであったりします✏️
竹原の歴史と洋館の調和。
竹原市歴史民俗資料館
塩谷道碩の旧宅跡で昭和の初期に図書館として建てられたレトロモダンな洋風建築を再利用し当時赤穂の塩で繁栄した製塩業の歴史や資料などが展示してい...
一階入り口は無料。
異次元の輝き、日本刀の歴史へ。
関鍛冶伝承館
見方まで含めた「刃物」の総合博物館です。
刃物で有名な岐阜の伝承館なので行ってみました!
知覧の歴史Voyage!
ミュージアム知覧
絹本着色媽祖神像!
城跡の模型があり、縄張の資料が頂けます。
浄土が浜で漁業を学ぼう!
岩手県立水産科学館
三連休の3日目11時ころに行きましたが誰もいませんでした⋯。
浄土が浜に!
充実の古墳展示、無料で楽しめる!
袖ケ浦市郷土博物館
たいへん充実した古墳展示でした。
無料で入館できる地域博物館です。
上杉家の宝、米沢で学ぼう!
米沢市上杉博物館
企画展が全く興味がないものだったので常設展のみにしました。
企画展とも年度内は何回でも無料で観覧できますので、大変お得です。
小田原の歴史が無料で学べる!
小田原市郷土文化館
市内久野古墳群に代表される古墳時代の副葬品などの考古資料。
無料で小田原の歴史や郷土が学べます♪少しわかりにくいんですよね。
杵築の坂道散策を楽しもう。
きつき城下町資料館
妻と楽しんだ温泉県旅行の時、国東半島北側を楽しんだため、諦めて訪ねる事ができなかった杵築市を目指します。
爽快です 展示は基本的に撮影可能です 竹林の石段は和テイストのいい感じです。
八尾市の歴史を感じる特別展。
八尾市立歴史民俗資料館
トイレ案内の看板ありましたが、館内なのかな!
太刀などが展示されています。
会津田島の祇園祭りと郷土料理。
会津田島祇園会館
日本の三大祇園祭りを紹介する施設…なんか微妙な感じでした…食事もできるみたいです!
郷土料理などをバイキング形式でいただけるコーナーもあります(もちろん有料)尚、売店コーナーでは知る人ぞ知る郷土本「よべこき」が今もたくさんあ...
八聖殿で歴史に触れる午後。
横浜市八聖殿郷土資料館
法隆寺の夢殿を模した建物に、八聖の像。
第三水曜は休館日なので要注意。
浦幌町の自然と歴史、無料で体験!
浦幌町立博物館
父と釧路から帯広へのドライブ途中に立ち寄りました。
ヒグマが街中に迷い込んだり、1頭のヒグマがたくさんの乳牛を食べてしまったり、昨年は特に全国的に人身事故被害が起きていますので、興味がありまし...
掛川の芸術が楽しめる場所。
掛川市二の丸美術館
掛川の地元の小学生などの絵や掛川の高校生以上の方で芸術的な作品を出されている方の作品がたくさん展示されている展示品が少ないのは気になったが十...
掛川城30周年で久しぶりに訪問。
二宮金次郎の教えを実感!
尊徳記念館
受付の方がいないから無料かなとおもい入りましたが帰り出るときに受付の女性がいたので料金はしっかり払いましたよ。
2024年6月の平日に訪問。
大隈重信の肉声、歴史散策へ!
大隈重信 記念館
大隈重信の演説時の肉声が聞けます。
大隈重信の生い立ち、信念義足だったこと声生家を見られます。
那珂市の歴史とお祭り魅力、無料で体感!
那珂市歴史民俗資料館
端午の節句の兜の飾り物と吊るし飾りをゆっくり拝見出来てとても素晴らしかったです。
迫力があります。
明治14年の擬洋風校舎体験。
旧水海道小学校本館
鬼怒川水運で栄えた水海道町にあった小学校を移築しました。
1881(明治14)年に建築されました。
城下町で感じる、武家屋敷の魅力。
たつの市武家屋敷資料館
大変気持ちよく応対していただきました。
無料で公開されている武家屋敷龍野の城下町ではここくらいしか武家屋敷はないので貴重。
捕鯨の歴史、呼子の屋敷。
鯨組主 中尾家屋敷
拝観料210円ボランティアの方が説明してくれます。
装飾や展示品も素晴らしい入館料210円。
勝山武家屋敷で歴史に触れる。
勝山武家屋敷館
息子と勝山観光していてたまたまよったが建物は普通かなと思ったが蔵すごい大人200円だったが満足。
状態が良く当時の様子を想像できる物も置いてあります。
金原明善生家で歴史探訪!
金原明善翁生家・記念館
歴史を知る上では是非行って欲しい場所。
テレビで見て、ようやく見学できました。
鹿折金山の歴史を探る旅。
気仙沼市 鹿折金山資料館
令7.7/27に行かせて頂きました。
かつて日本でも金が採れていた時代の金鉱山。
明治の料亭で花街の歴史を探訪。
蓬嶋楼
週末限定で公開されています。
明治の料亭。
中山道の歴史を感じる旅。
中山道鵜沼宿町屋館
ボランティアガイドさんの丁寧な解説に感謝です。
中山道歩きで休憩を兼ねておじゃましました。
大正の魅力、旧滝部小学校の歴史。
下関市立豊北歴史民俗資料館(太翔館)
実はピンの位置がお隣の滝部八幡宮倉庫になっております。
歴史ある建物です懐かしい渡板や床、オルガン、机。
国後島を望む、学びのひととき。
標津町北方領土館
らーめんランド標津店でお昼を食べた後に寄りました。
写真や資料が豊富で勉強になりました。
秋田城跡で歴史に触れる。
秋田市立秋田城跡歴史資料館
続百名城スタンプ押印のため立ち寄りました。
秋田城の100名城スタンプはこちらでいただけます。
川西市の静かな美、旧平賀邸。
川西市郷土館(旧平安家住宅)
仕事で能勢町に来ましたが時間が早すぎたので川西市に移動した所で郷土館を見つけたので入りました。
比較的小規模でありながら素晴らしい施設でした(※以下写真はほんの一部)。
唐津くんち 忘れられない迫力。
曳山展示場
大きな曳山が、展示されています。
📅2024-11-2初めて【唐津くんち】を観る事ができ感動してます。
石狩の歴史と自然を探究!
いしかり砂丘の風資料館
石狩の古代から今を紹介•展示する資料館。
海でとれたものなどが展示されてます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
