飯盛山近く、白虎隊の歴史を探る。
白虎隊伝承史学館
飯盛山の麓、「あかべこランド」の横にあります。
白虎隊が使った本物の火縄銃も実際持てて良かった!
スポンサードリンク
出羽三山の歴史を探る博物館。
出羽三山 歴史博物館
日曜日に龍神巡りで分からないことを質問したら丁寧にわざわざ中から出て来てまで龍神巡りについて詳しい説明をしていただきました。
時間があれば寄ってみるとよいと思います。
時代劇のような素敵空間。
文教の杜ながい
近くに来たのであれば是非おすすめです。
屋敷内に水音が聴こえる素敵な空間。
スポンサードリンク
デンマークハウスで歴史を探求!
北野異人館街 デンマーク館
楽しかったです。
デンマークハウス(デンマーク館)。
歴史深いデカンショ祭りを体感!
丹波篠山デカンショ館
所謂、寺子屋さんや旧藩政の資料が展示されています。
庭に青山の家紋があります。
旧新井家で長瀞の歴史を学べる!
郷土資料館・旧新井家住宅
よくある感じの旧〇〇家って感じの印象を受けました。
元あった場所からここへ移設したようで屋根に特徴があります。
後鳥羽院の歴史を深く知る。
後鳥羽院資料館
平日に行ったので、人はあまりいなかった。
後鳥羽上皇とはいったい誰なのかという基本的な解説に乏しいと思いました。
ノムさんの歴史、無料で体感!
野村克也ベースボールギャラリー
素晴らしい!
素晴らしい功績を残した方で、トロフィーが沢山有りました。
梼原町で歴史の深さを体感。
梼原町立歴史民俗資料館
その分解説はゆっくり読め興味深かった。
珍しい古道具か展示され面白く見られました。
京都画壇の巨匠、櫻谷の旧宅。
櫻谷文庫(旧木島櫻谷家住宅)
木下櫻谷の作品が身近に観れてとても良い経験ができた。
とても良かったです。
外川駅近くで語り継ぐ銚子の歴史。
外川ミニ郷土資料館
銚子電鉄含む外川の昔の写真はじめいろいろな資料があります。
館長のおばあちゃんに外川の歴史を色々と解説していただきました。
旧笹井家住宅で懐かしさ体験。
高槻市立歴史民俗資料館
旧笹井家住宅を移築、復元したとのこと。
個人的に思ったが、妻の実家にそっくり。
相馬の歴史、甲冑と共に。
相馬市歴史資料収蔵館
相馬のことがよくわかりました(まる)
田代!
ユーモア溢れるお雛様と歴史。
宇和文化の里 宇和先哲記念館
とても清潔感のある展示です。
狐の面を付けたお雛様や いろいろな動物になってる三人官女や五人囃子達がとてもユーモアがあって ずっと見てました 館の人もとても親切でいろいろ...
高森の歴史、心温まる体験。
高森町歴史民俗資料館 時の駅
意外と見所たくさんの施設でした。
かなりの展示品の数量にビックリしました!
成瀬ダムでダムカードをゲット!
郷土文化保存伝習施設 ふる里館
成瀬ダムのダムカード受け取りに伺いました。
2024.10.18の訪問。
武士の古民家、時を超えて感動。
旧苫米地家住宅
江戸時代後期建築の武士階級の古民家。
何故か心が落ち着く場所です。
祖谷で感じる平家の歴史。
東祖谷歴史民俗資料館
安徳天皇は生きてこの地にやって来られたんだなと思わせる様な印象を受ける展示がありました。
アニメ平家物語のスピンオフ的なノリで見に行ったけども平家の展示は少なく祖谷の生活の方が多かったが20世紀までこの谷が外界との交わりを経ってい...
歴史民俗資料館で旧福岡町を体感!
高岡市福岡歴史民俗資料館(旧福岡町役場)
古さは否めないけど、見る価値あります。
旧福岡町役場庁舎の歴史民俗資料館です。
一身田の歴史、丁寧に解説!
一身田寺内町の館
寺内町まつりで訪れました。
高田本山専修寺の蓮の花を見に行きました。
幕末の大野藩に触れる旅。
大野市歴史博物館
大野市の歴史を学べます。
街の歴史や文化・風土について知りたいと思い訪問しました。
川中島合戦の歴史を体感。
川中島合戦記念館
置いてあるものは貴重な物ばかり。
歴史の大舞台の割に付属する施設が無さすぎの感があります。
夙川の桜と学ぶ西宮の歴史。
西宮市立郷土資料館
かなり興味ありで近いうちにいきたい。
関西オープンミュージアムで訪問。
太宰治ファン必見の宿。
ふかうら文学館
宿だったらしい。
太宰治が一泊しかしていないのに名所になるので偉大さを感じる。
志村喬さんの人となり、歴史を感じる。
志村喬記念館(甲7号棟)
日本語ペラペラのナイスガイが笑顔で迎えてくれました 建物がお婆ちゃんの家を思い出させて良かったですよ。
朝来市旧生野鉱山職員宿舎の中にある1棟が志村喬記念館として資料展示されています他の建物・資料とも合わせて一見の価値あり (2025/3)
シティループ沿いのアール・ヌーヴォー。
洋館長屋(仏蘭西館)
綺麗な外観の写真を撮りました。
シティループ下車直ぐ向かいにあるフランスの洋館。
歴史感じる室津の豪商屋。
たつの市立室津民俗館
昔ながらの歴史や生活や暮らしが再現されていて楽しかったです。
本日、11月5日は無料でした。
三原城の模型とカラクリ人形。
三原市歴史民俗資料館
三原城スタンプがもらえます二百年前の和菓子が笑えるー!
日本最古の和菓子200年前のものが展示してありました。
藤枝の歴史を楽しもう!
千貫堤・瀬戸染飯伝承館
営業日じゃなかったです。
立ち寄りました💫今でも車、歩きでも通ったりしてます。
鉄道150年記念展、横浜の歴史を感じる。
横浜都市発展記念館
ハマフェスで入場無料になっていたので、入ってみた。
少し前にテレビで紹介されていたので、覗いてみました。
足守で巡る歴史と雛めぐり。
岡山市 備中足守まちなみ館
足守地区の地図や案内が置いてあります。
町並みをめぐるのがいいと思いました。
青い屋根の豆男爵館。
とかち田園空間博物館豆資料館(ビーンズ邸)
道の駅なかさつないにある博物館です。
中札内の道の駅に併設された資料館。
有田ミカンの歴史を体感。
有田市郷土資料館・みかん資料館
素敵だと思います。
有田ミカンの資料館という事で訪問させていただきました。
小値賀の歴史、明るく楽しく!
小値賀町歴史民俗資料館
歴史関連の漫画もあり、昔よく通っていたなぁ☺️
あまり案内や解説が少なくてよくわからなかったです。
中山道を歩きながら学ぶ歴史。
ふるさと交流館 芦田宿
中山道歩きでトイレを借りに立ち寄りました。
本陣と街の歴史や地元の石の歴史や五無才保科百助などについて詳しく展示されていた。
水沢の歴史と春の風景。
奥州市武家住宅資料館
立派な薬医門が資料館の入口になっている。
来年のくくり雛まつりのポスターを飾る投票があります♪帰りに好みのポストカード貰えますよ☝春夏秋冬違った風景が楽しめます!
明治9年創立の木造校舎、懐かしさ満載!
鶴田町歴史文化伝承館
学校時代を思い出しました。
陸奥鶴田駅からはタクシーで5分位?
歴史の宝庫、大垣市歴史民俗資料館。
大垣市歴史民俗資料館
読売新聞オンライン(2024.10.9)【旧徳山村の記憶写真に 増山さん飾らぬ姿を撮影】
入館料は大人100円、国分寺史跡の建物の模型があります。
水見やぐらで街を一望。
やかげ郷土美術館
コンドウアキの展示を見ただけなので。
美術館の中にある水見やぐらは無料で登ることが出来ます。
伊藤若冲の掛け軸と庭、歴史感じる宅。
笠島まちなみ保存地区 吉田邸
伊藤若冲の写真(お部屋での展示物は撮影禁止でした)の絵がテレビ番組のなんでも鑑定団で1,500万円の値がついたと話題の吉田邸。
素晴らしい庭と美術品が見学できます。
スポンサードリンク
