箱根で非日常体験、輝くガラスの森。
箱根ガラスの森美術館
何度も訪れております。
箱根旅行の最終日にまったりしたかったので行きました。
スポンサードリンク
静岡駅近・特別展で心躍る!
静岡市美術館
現在開催中の西洋絵画の400年展。
ボーっとするのに気に入っています。
湖北野鳥センターでオオワシ観察。
湖北野鳥センター
ふっと、道の駅から来てみました。
オオワシの観察が出来ますよライブでビデオ撮影してます。
スポンサードリンク
名古屋の水道歴史を無料で体感!
水の歴史資料館
無料専用Ꮲあり。
名古屋市の上下水道の歴史資料が展示されています。
歴代将軍の宝物が並ぶ。
久能山東照宮博物館
歴代将軍所用の武器や武具その他を展示してあり1F2Fとも見応えがあります。
東照宮入り口の右手にあります。
無料で楽しむ万葉の世界!
奈良県立万葉文化館
これからも機会があれば訪れたいと思います。
無料でこのステータスは、行く価値あり。
国宝土偶と縄文の美。
茅野市尖石縄文考古館
展示してある縄文時代の発掘品の量がすごい。
国宝の土偶2体を充分堪能できました。
壺屋やちむん通りで学ぶ沖縄の焼き物。
那覇市立壺屋焼物博物館
焼き物のお店がたくさんあり、散策するにはいい場所です。
壺屋やちむん通りにある県内唯一の焼物の博物館です。
歴史が香る秋の紅葉。
諸戸氏庭園
紅葉は見頃でした、人も少なくゆっくり写真撮れました。
春と秋だけ期間限定で空いていて通常大人500円のところをJAF会員なら100円引きの400円で入れました。
安藤忠雄の秘密、直島の美!
ANDO MUSEUM
ミュージアムというより安藤忠雄氏の記念館直島における安藤建築の秘密がここに!
直島の数々の建築・アートのプロデューサーである安藤忠雄氏の美術館。
釈迦堂PA直結!
釈迦堂遺跡博物館
釈迦堂PAから見えるガラス張りの建物が気になって訪れました。
PAから階段を登り約5分程度で縄文博物館にアクセス出来ます。
銀座ポーラビルで無料のアート体験!
ポーラ ミュージアム アネックス
銀座のポーラビルのミュージアムアネックスでアンリ・マティス展を開催されていたので足を運びました。
ポーラ銀座ビル3階にある小規模な美術館です。
西尾市で雲母の歴史を学べる!
西尾市資料館
ゆったりとお散歩するにはいいと思います。
無料でしっかり勉強できました。
アルテリオの美術館で季節を楽しむ。
しもだて美術館
下館駅を出て北にいくと左側に見えてくる。
ゆる鉄絶景企画展を見に行きました。
歴史を感じる平家屋敷!
平家屋敷民俗資料館
かずら橋から戻る途中立ち寄りました。
高知県の平家伝説の残る祖谷のかずら橋を見たついでに立ち寄りました。
ミュシャ展で感動体験を!
天童市美術館
このような高名な作家の作品ばかりを東京横浜で観るとなると行列必死!
ミュシャ展、とても楽しかったです。
草木湖の美術館、富弘の心響く。
富弘美術館
心に響く詩と絵画カフェからの景色も素晴らしい癒やしの美術館でした。
バスツアーで来ましたが、富弘さんの事を初めて知りました。
新栄町でフランス絵画鑑賞。
ヤマザキマザック美術館
目線の位置を変え、足を休めながらじっくり見れる広さの美術館でした。
新栄町駅1番出口よりエレベーター直通でどうぞ。
川越の歴史を楽しく学ぼう!
川越市立博物館
2025年2月9日午後訪問川越城の北にある博物館当日は自転車で行き博物館の前に行くとイベントで三輪カーの展示があり賑わってたなあ館内では常設...
中世、近世、近・現代、更に民俗(川越の職人の技術など)】に区分し、複製品やジオラマ・模型等を使用して展示しています☆彡どの場所や地域にも歴史...
琉球漆器とバンクシー展、魅了の空間。
浦添市美術館
建物が見たくて伺いました。
期間限定のタミヤ展を観に行きました。
三保の松原で水族館と博物館を楽しもう!
東海大学海洋科学博物館
とても好きな施設で、無料化前はよく行ってました。
完全予約制で、平日ですが満員でした。
北方民族の深い文化、感動の展示。
北海道立北方民族博物館
インディアンやエスキモーなどの民族の暮らしを知ることができます。
あんまり期待していなかったけど、とてもよかったです。
科学と遊びが広がるキッズプラザ。
キッズプラザ大阪
関テレ内にキッズプラザがあります。
3時間くらいはいたでしょうかフロアも大きいし荷物は無料で預けられるし(制限はあると思います)なんやかんや楽しかったです😊
縄文時代の貝塚、魅力体験!
千葉市立加曽利貝塚博物館
ボランティアガイドの方に公園内をご案内いただきました。
2024年11月6日14:00時位に無料です。
競馬の歴史を遊びながら体験。
JRA競馬博物館
定期的にイベントやなどやっており競馬場に行く際は毎回行ってます。
競馬開催日に初めて行きました。
美術鑑賞後に心癒す、清遠閣のお庭。
本間美術館
建物やお庭をゆっくり鑑賞すると結構な時間を必要としました。
美術館のトイレが綺麗でした。
北海道の鉄道発祥を体験。
三笠鉄道記念館
三笠鉄道村 三笠市 2024/07/30北海道初の鉄道が幌内鉄道。
もちろん北海道では最初の開業なれど、、、運ぶものは人でも貨物でもなく石炭!
懐かしいキャンディキャンディの世界。
いがらしゆみこ美術館
往年のファンには人気。
柴又のキャンディ博物館が見応えがあります。
子供も楽しむ!
KOBEとんぼ玉ミュージアム
企画展は撮影OKでしたので、2枚だけ。
とんぼ玉を作ったのは初めてでしたが、面白かったです。
重要文化財に触れる特別体験。
東京国立博物館 表慶館
今回のハローキティ展の終了近くでは平日の朝で40分待ちでした。
ハローキティ展、会期最終週の平日訪問。
平松礼二の作品で感動体験。
町立湯河原美術館
湯河原駅から10分ちょっとで行くことができる美術館です。
名前を聞いたことのある作者の作品が、常設展示されています。
織田信長の歴史を体感!
岐阜市歴史博物館
常設展は、楽市楽座のセットが気合がはいってた。
南蛮漆器の展示でした。
八幡山でバラと歴史を感じる。
旧横浜ゴム平塚製造所記念館 八幡山の洋館
2024年もまた綺麗なバラを咲かせてくれました。
登録有形文化財だが、入館料は無料。
絶景夜景、函館山の魅力!
函館山ロープウェイ山麓
行きは徒歩ではなくバスがお勧めです。
昼に十字街から徒歩で行きました、間違いでした。
新潟で楽しむアニメ・マンガ展。
新潟市マンガ・アニメ情報館
初訪問になります。
常設展と企画展に分けられています。
古民家に息づくアートの魅力。
市立伊丹ミュージアム
伊藤潤二展に行きました。
素敵なミュージアムです。
現代美術に親しむ塔の下で。
水戸芸術館
水戸駅から徒歩20分。
水戸駅に近く、京成百貨店の近辺の水戸の芸術館。
仁徳陵模型と古代ロマン。
大阪府立近つ飛鳥博物館
常設展観覧料大人310円。
展示も建物も素晴らしい。
森の中で感じる現代アート。
国際芸術センター青森
安藤忠雄氏の建築とのことで、移動途中に立ち寄りました。
はじめての訪問無料がイイネ♬急いでいたので野外の作品は殆ど見ませんでした。
榴岡公園で歴史を感じる。
仙台市歴史民俗資料館(旧歩兵第四連隊兵舎 )
宮城県に現存する最古の洋風建築とのこと。
陸軍歩兵第4連隊の兵舎が資料館として使用されている。
スポンサードリンク
