高尾山の自然とムササビを学ぶ!
高尾ビジターセンター
救急講習に行きました。
無料で良いのでしょうか…。
スポンサードリンク
若狭歴史博物館で仏像の魅力を再発見!
福井県立若狭歴史博物館
入館料は310円JAF割引有時期により特別展やテーマ展が開催されています。
展示自体はこじんまりしてますが人も少なく見て回りやすいです。
寝台特急あけぼので思い出旅。
小坂鉄道レールパーク
3館共通券を利用。
小坂鉄道レールパークにも行きました。
スポンサードリンク
斉藤清の版画に浸る癒しの空間。
やないづ町立斎藤清美術館
展示されている版画家、斉藤清の作品が素朴で味わい深いです。
柳津では外せない場所だと思います。
観音様のご利益、貴重な体験を!
観音ミュージアム
とくに観光客は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
中に入るには拝観料300円が別途必要です。
福井駅前で宇宙を楽しもう!
セーレンプラネット
プラネタリウムが退屈。
パネル展示で体験できるものがほとんどありません。
海なし県で驚きの化石体験!
松本市四賀化石館
いつも気になってた化石館に行ってきました。
310円でけっこう楽しめました。
無料で楽しむ刃物の歴史。
フェザーミュージアム
無料で入場できる資料館ですが、展示内容は充実しています。
カミソリと精密刃物を展示する、総合博物館。
ナウマンゾウと湖の歴史探訪。
野尻湖ナウマンゾウ博物館
いつか行ってみたいと思っていました。
「入場料」500円野尻湖にはナウマン像がいたんですね~何だか不思議です。
旭川で宇宙体験!
旭川市科学館 サイパル
土曜日の午後に行きましたが比較的空いていて遊びやすい日でした。
子供向けの体験施設です。
波瀾万丈のジョン万次郎を体感!
ジョン万次郎資料館
詳しいことはあまり知りませんでした。
どこの資料館より楽しめる450円jafやSDカードあれば350円コレを見たら大河ドラマになると面白いと思ってくる。
浜松市博物館で歴史探訪!
浜松市博物館
中高生¥150浜松市における人々の営みを旧石器時代から順に辿っていく展示内容。
近隣遺跡の出土品等、時代別に展示されています。
大倉集古館で出会う国宝、浮世絵の魅力。
大倉集古館
大倉家の博物館と知り驚きました。
展覧会もいいですが、建物自体がとても魅力的です。
目白で見つけた切手の宝箱。
切手の博物館
切手の収集家が集まる場所って感じがしました。
JR目白駅下車、徒歩数分の立地にあります。
西南戦争の歴史を知る、延岡の宝。
西郷隆盛宿陣跡資料館
延岡市の方々が大切にされているという事がよく分かりました。
無料で入場出来ます。
歴史を感じる梅津会館。
常陸太田市郷土資料館
館内にgooglemapにも載ってなさそうな各地の祠等をまとめたパンフが置いていました。
雛飾りがあると、広告?
磯崎新設計、陶芸の未来へ。
セラミックパークMINO
どうしてこの発想になったの?
多治見駅から遠い。
武甲山の歴史を深く理解!
武甲山資料館
立体模型、自然に関する資料等が映像や資料で展示されてます。
駐車場が目の前に有るのでアールが6台のみ駐車可能でアール😃👀。
廃蛍光灯が生んだ美しさ。
流氷硝子館(Ryu-hyo Glass Museum)
ガイドブックで見て知床五湖から直行し家族のお土産にヘアゴム買いました思ってた通りの綺麗さ!
置いてるものの可愛さと、スタッフ対応の良さに大満足。
桜木町の丘上、芸術散策。
横浜市民ギャラリー
車でも行く事が出来るようですが、予約制みたいです。
書写展で伺いました。
美濃和紙の紙漉き体験、親子で楽しむ!
美濃和紙の里会館
和紙のワークショップがあるようで親子が何組か楽しんでいました。
紙漉き体験ができる施設。
無料で学ぶ八千代の歴史。
八千代市立郷土博物館
他に来館者無く、無料でゆっくり見学出来ました。
八千代市立郷土博物館へ。
縄文土器の名品、圧倒的展示!
井戸尻考古館
2024/11/19訪問。
天気が良いと富士山が見えます(富士見町だから)縄文中期(約5〜4,000年前)に栄えた住居あとが近くに再現されています。
サンファン号の歴史ロマン、家族で楽しむ!
宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)
待ち時間無しですぐに入れました。
2024.10にリニューアルオープンしました。
太宰府の宝物庫で歴史発見。
宝物殿
普通に国宝が置いてある。
太宰府天満宮仮殿建築士の「藤本壮介展〜太宰府天満宮仮殿の軌跡〜」に行きました!
立山の自然と信仰、歴史を深く学べる。
富山県 立山博物館
美しく、富山の歴史がおいてあるところ。
セット券の購入をおすすめします。
子供も大人も楽しめる科学体験!
あすたむらんど徳島 徳島県子ども科学館
少し年季の入った施設ですが子供が遊びやすい体験設備が多く大変充実して過ごせました。
赤ちゃんや子供がいる方にはお勧めできます。
太田宿で歴史を楽しむ散策。
太田宿中山道会館
なかなか見応えがあって楽しめます。
ちょっとしたお土産が買える場所です。
風光明媚な五浦で美術鑑賞。
茨城県天心記念五浦美術館
一緒に伺いました。
可愛い猫ちゃんグッズが沢山あります。。カフェもあるのでちょっと一休み出来ます。。美術館は高台にあるので天気の良い日は太平洋が一望できます。。
小谷城攻城の出発拠点!
小谷城戦国歴史資料館
小谷城攻城の出発拠点となります。
おそらく世の中は平日でしたが、説明員の背の高い壮年の方がいて、「よかったら説明しますよ」ということで、私や周囲にいた5人の方に説明をしてくれ...
岩合光昭展で猫に癒される。
北海道立函館美術館
前田政雄展(300円)と常設展示(260円)見てきました。
テレビで岩合光昭のネコ歩きを見ていて、「猫🐱可愛いなぁ」って思った。
静寂に包まれた美しい庭園で、紅葉を楽しもう。
宝物殿
庭園の紅葉🍁は必見!
10月中旬、連休前平日金曜日の13時過ぎに訪問しました。
国吉城の歴史を知る資料館。
若狭国吉城歴史資料館(旧田辺半太夫家住宅)
国吉城の事がビデオで分かりやすく解説したものが流れていた。
若狭美浜観光案内所のレンタサイクルで訪れました。
無料で時代を遡る風鈴の音。
みちのく民俗村
1時間程の見学が出来るほどの広さの規模で時間が使えますここが無料で見学出来ることが不思議な感じです。
展勝地前の道路を渡って入っていくと段々時代を遡っていくような感覚になります 使われてはいないだろうけど水車小屋の脇を通っていくとよく手入れさ...
動く恐竜とプラネタリウムが楽しめる!
京都市青少年科学センター
週末は混んでいます。
スタンプラリーの場所の1つになっていたので行ってみました。
高島市の透明な水と暮らし。
針江 生水の郷
ずっと行きたかった場所ですが 高島市…と漠然としか知らず グールマップでピンポイントで見つけて早速訪れましたかばた見学するには事前予約が必要...
ガイドブックに載っていたので、行ってみました。
圧倒的な美しさ、御母衣ダム。
MIBOROダムサイドパーク 御母衣電力館・荘川桜記念館
連休中に立ち寄りました。
こちらで9時開館でダムカードがいただけます。
丹下健三の設計、池田遙邨のアート。
倉敷市立美術館
大原美術館の大混雑に比べるとめっきりと参観者の数も少なくて閑散としています でも作品見るにはこの方がいいです 企画展開催中ですが 聞けばいわ...
馬場のぼる さんの 作品展を観覧するために訪問。
幕末ロマン漂う開陽丸の歴史体験!
開陽丸記念館
2024年11月14日 シーズン外の様で来場者は少なくじっくり見学できました。
えさし 海の駅 開陽丸 2024/08/05道の駅ではなく「海の駅」。
地下資源館で学ぶ!
豊橋市地下資源館
豊橋市にある地下資源をテーマにした科学館。
アニメ「負けヒロインが多すぎる!
スポンサードリンク
