歴史のオルゴール、感動の演奏体験。
浜名湖オルゴールミュージアム
歴史あるオルゴールの生演奏はとてもステキでした!
そのまま、ミュージアムに直結していました。
スポンサードリンク
朝霞の歴史を楽しく学ぼう!
朝霞市博物館
カラクリが凄いのでアールな🤔水車の巨大模型があったのでアールが👀目の前を通り過ぎると自動的に動き出すのはなかなかではアール👁️😃。
先ずは博物館の映像コーナーへ。
歴史と自然が詰まった魅力的空間。
岩手県立博物館
深く掘り下げたい人には物足りない。
化学の話まで盛岡のさまざまなテーマを扱ってました。
スポンサードリンク
戸隠地質博物館で神秘に触れよう。
戸隠地質化石博物館
長野県の素晴らしさが、ギュギュッと詰まった施設。
長野市戸隠にあります戸隠地質化石博物館。長野市立博物館の分館となっております。戸隠の静かな山間にあり、長野市街に目を向けると裾花渓谷とその山...
寄木細工体験で思い出作り!
本間寄木美術館
入生田駅から徒歩で伺いました。
とても素晴らしい作品でした。
月山のブナの森で癒やしを。
山形県立自然博物園
月山の石跳川登山口にあります。
あいにくの空模様でしたが綺麗でした。
正倉院展で感じるいにしえの美。
奈良国立博物館
奈良公園の一角にある奈良国立博物館。
毎年、正倉院展で訪れます。
まぼろし博覧会で発見の旅。
まぼろし博覧会
行きたいと思っていたが、ようやく行けた。
その中でも群を抜いてカオスな場所がこの「まぼろし博覧会」です。
佐久間ダムの歴史を無料で探索!
佐久間電力館
無料で見学できる!
以前コロナで閉まっていたので、リベンジ。
軽井沢の森で絵本の旅。
軽井沢絵本の森美術館
素敵な絵本の数々、子どもも大人も楽しめると思います。
おもちゃ博物館は思い掛けず娘達の喰い付きが良くて嬉しかったです。
相模国分寺跡隣接、海老名の歴史探訪!
海老名市立郷土資料館「海老名市温故館」
相模国分寺跡に隣接する海老名市の郷土資料館。
築100年以上になる。
昭和の懐かしさと妖怪伝説が共演。
昭和レトロ商品博物館
ほとんどもう街中にはなかった。
青梅大祭の喧騒から逃れる為に入館。
濱田庄司の民藝と歴史。
濱田庄司記念益子参考館
移築した建物や関東大震災で被災した建物も修復も見る価値があります。
この作家の事をよく知らずに入ったけど、見応え充分な施設。
猫の細道で出会う、静かなオアシス。
尾道イーハトーヴ・梟の館
猫の細道にある静かで雰囲気のあるカフェです夏限定のアイスコーヒー 細かい氷がコーヒーでミルクと混ぜながらいただきます夏の暑い中オアシスを見つ...
猫の細道の途中にありました。
西郷隆盛の足跡を学ぶ。
鹿児島市上竜尾西郷南洲顕彰館
大変勉強になりましたあ。
大河ドラマ「翔ぶが如く」を見返したくなりました。
無料で感じる深海の魅力!
深層水ミュージアム
無料で入れる施設です。
無料で楽しめるので何度も遊びに行ってしまいます。
昭和レトロの水道記念館。
水道記念館
現在の水道整備が分かりやすい記念館です。
無料で入れて大人でも割と楽しめる。
驚愕の装飾壁画に感動!
五郎山古墳館
五郎山古墳訪問時、必ず立ち寄っていただきたい古墳館です。
古墳に似つかわしくない、アトラクションを有する古墳館の奇想天外さに度肝を抜かれました。
本郷台駅近の楽しい多目的ホール。
あーすぷらざ(神奈川県立地球市民かながわプラザ)
係の人が親切だった。
こちらは2024年05月30日の訪問となります。
メンターム歴史探訪、心癒される。
近江兄弟社 メンターム資料館
街歩きの散策中に偶然通りがかった近江兄弟社「メンターム資料館」。
メンタームの貴重な資料を見せてもらいました。
家族で楽しむ!
福岡県青少年科学館
プラネタリウムを併設している科学館。
妖怪おばけ科学館、夏休みの期間限定展示の時に訪問しました。
不思議な空気感、体験型科学館!
岐阜市科学館
子供の知的好奇心を育む科学館低額で楽しめるのでお子さんがいるなら良いと思います。
レトロと新しさが合わさった不思議な空気感がある。
科学を身近に感じる!
伊勢原市立子ども科学館
使い勝手良し色々とメンテナンス中の機械もありましたが、安いので仕方なし小一時間遊べるのでアリです。
図書館や文化センターと並びにある科学館。
館山城で学ぶ八犬伝の歴史。
館山市立博物館 本館
東京湾要塞の企画展を観てきた。
下から登ると結構大変。
ミツカンミュージアムで酢の歴史体験!
ミツカンミュージアム
子供と2人、体験ミュージアムしてきました!
子供も大人も楽しめるお酢の歴史が分かる施設です。
小原宿本陣祭で歴史探訪!
小原の郷
サイクリングの休憩として立ち寄りました。
チャリで上野原方面などに行くときによく休憩で利用させてもらってます。
風神雷神の圧倒的存在感。
岡田美術館
国道1号線沿いにあるので、車でのアクセスも便利です。
出てくる時にはむしろ安かったと感じるくらい満足できました!
ここでしか見られないキマロキ編成!
名寄市北国博物館
ここにしか保存されていない貴重なキマロキが綺麗にほぞんされています運転台にも入れます博物館のすぐ横顔にありわかりやすく駐車スペースもあります...
見てみたかったキマロキ編成😆ここにしかキマロキ編成は残って無いそうです キマロキの意味はググってね😆雪国らしいキマロキ編成って雪との戦いの証...
山下清の驚きの世界、800円の価値。
放浪美術館
たまたま見つけた山下清の美術館。
山下清の作品が展示されている美術館入館料800円以上の価値あり!
藤田恭平の美が宿る場所。
藤田喬平ガラス美術館
ガラス工芸の展示と庭園がセットで楽しめます。
近隣ホテルにあり)で1,000円に。
浜名湖の生き物と触れ合う。
浜名湖体験学習施設 ウォット
浜名湖に生息する生物を遠州弁で解説するユニークな水族館です。
浜名湖で宿泊し翌日はウォット浜名湖の湖畔にある地元水族館に行ってみましたあまり大きくないのでおチビちゃんには丁度いい感じでした浜名湖などに生...
真夏に-20℃の世界!
北海道立オホーツク流氷科学センター GIZA
夏でも−20度が体験できる流氷科学館。
凍った魚や花があり、驚きました。
川端康成の雪国を体感。
湯沢町 歴史民俗資料館 雪国館
湯沢の昔の生活が分かります。
十日町の温泉の帰りに少し時間が余り寄り道しました。
江戸末期築の合掌造りに感動!
明善寺庫裡
2025年1月7日に訪れました。
合掌造りの庫裡で内部から見学することができます。
前橋市の美術館で元気なアート!
アーツ前橋
荒井良二さんの作品展で伺いました。
繁華街の中にある美術館で、気負わず入れる雰囲気でした。
長篠城址で歴史を体感!
長篠城址史跡保存館
すねえもん中心に小牧・長久手の戦いの周辺の出来事がよくわかります。
足軽の鳥居強右衛門って知らなかったのですがその死に様に感動しました。
弥生時代の魅力、体感しよう!
大阪府立弥生文化博物館
丁寧な案内と漫画を使った説明は分かりやすかったです。
良い展示ですが、情報が古い。
浦山ダムの絶品ダムカレー。
浦山ダム資料館 うららぴあ
ダムカレー美味しかったです。
2024.7【入館料】無料なんだか既視感があるなと思ったら『シン・仮面ライダー』の撮影地でした。
浜松まつりの熱気、展示で体感!
浜松まつり会館
初めて来ました。
毎年5月3日から5日に開催されます。
縄文火起こし体験が楽しい!
大分市歴史資料館
豊後国分駅から歩いて5分ほどのところにあります。
縄文土器の縄目付けや石器パズルのようにお子様体験場所もあって、特に子供連れにはお勧め。
スポンサードリンク
