せなけいこ展で癒される美術館。
小杉放菴記念日光美術館
栃木県県民の日割引の時に行きました。
個人の思いだからしょうが無いか難しすぎたチーズケーキは美味しかった。
スポンサードリンク
木曽義仲公の漢気を感じる!
義仲館
大河ドラマで木曽義仲と言う人物の漢気を感じました。
木曽義仲についてよく知ることができました!
城崎文芸館で文学を堪能しよう。
城崎文芸館
文化人が城崎になぜ集まるのかよくわかりました。
落ち着いた館内で、城崎の文学の歴史に触れる事が出来ました。
スポンサードリンク
五感で楽しむ大崎の不思議美術館。
感覚ミュージアム
3回目の訪問で初めて入館してみました。
展示されているコンテンツは小学生向けのものが多いように思えます。
善光寺で出会う感動の史料館。
日本忠霊殿 (善光寺史料館)
善光寺の境内に入るとすぐに日本忠霊殿がありました木造の本堂などと違い、近代的な建物でした。
唯一仏式による霊廟です。
スポンサードリンク
諏訪湖の歴史と魅力、特別展示!
諏訪湖博物館・赤彦記念館
活気がないかな。
建物に比べて展示内容がちょっと…。
江崎グリコの歴史を体感
江崎記念館
事前に必ず予約が必要です。
江崎グリコの歴史が分かり 創設者の志に感銘を受けました。
スポンサードリンク
壮大な海の生き物との出会い。
枕崎市文化資料センター南溟館
枕崎市文化資料センター南溟館。
約20年 ぶりに訪問しました。
室生犀星の作品が身近に感じられる記念館。
室生犀星記念館
室生犀星が愛した庭の一部が移築されています。
千日町にある静かな記念館です。
不思議駄菓子展、秋の魅力。
群馬県立土屋文明記念文学館
銭天堂の企画展面白かったです。
を、北関東初開催していました。
上方演芸を楽しむ穴場!
大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)
有名なグランド花月の別館のようなビルに入ってはいるがかなり人が少なく 穴場だと思う展示の面白さは人を好き好きな気がする無料で入れることに感謝...
雰囲気がとても自分好みでした!
草野心平の宇宙観、絶景と共に。
いわき市立草野心平記念文学館
山の上にあります。
自身はかなりトガッた前衛詩人でもあった草野心平を顕彰する記念館。
新しくて綺麗な博物館で貴重な体験!
新ひだか町博物館
ローカルの博物館にしてはこれまで行った中では最も綺麗だった。
たまたまカーナビの画面で見つけて寄ってみました。
柳宗理のデザインに触れる無料スポット。
柳宗理記念デザイン研究所
興味があるので、見られて良かったです。
こういう場所があると知らず、たまたま通りかかって入場。
湯原温泉で猫とほっこり癒し。
湯原温泉ミュージアム(湯原観光情報センター)
観光協会です。
何もせずソファに座ってるだけでも猫が乗って来ます😽(笑)あと砂和ちゃんのパネルもたくさんあります。
江戸時代へタイムスリップ、光圀公の隠居所!
西山御殿(西山荘)
水戸光圀公の隠居宅。
高すぎる。
駒場の静かな文学館で、新たな出会いを。
日本近代文学館
秩序が保たれていて気持ち良い空間。
知覧特攻隊の穴澤利夫大尉は故郷に児童図書館を造ることが夢だったらしい。
大正時代にタイムスリップ!
旧制高等学校記念館
大正時代の洋館で、当時はエリート達が通っていたそう。
丁寧な展示です。
墨田区の折り紙ミュージアム、心温まる不思議空間。
東京おりがみミュージアム
ミュージアムというかショップの前に置かれたごく小さな展示スペースだった。
小川和紙を購入できる首都圏のお店。
豊川の歴史と芸術、共演中!
桜ヶ丘ミュージアム
立派なミュージアムですが展示物が・・・無料ですのでしかたがないかなぁ。
見に来て浮世絵展、12月8日まで開催。
沖縄の歴史探求、貴重な資料宝庫。
沖縄県公文書館
大田昌秀さんの尽力で完成した建造物です映画『太陽の運命』でもわかるように沖縄県に対して計り知れない貢献をなさったことを思い返しつつ訪れました...
アメリカ統治下の文書が閲覧できます。
宇佐神宮で国宝に感動。
宇佐神宮 宝物館
参拝後にきてみました中は撮影NGです展示はたくさんあるわけではなく10分程度で見て回れました。
像などの原物が保管されてあり、心が震えました。
イタイイタイ病を深く学ぶ施設。
富山県立イタイイタイ病資料館
とやま健康パーク内にあるイタイイタイ病資料館。
実のところ1910年代から続いてきたものであるということに衝撃を受けました有名な公害病ですが認定された患者総数が200人と少しということも意...
今も息づく炭鉱の歴史!
太平洋炭礦 炭鉱展示館
土曜日に訪問。
なかなか見応えのある展示館です。
佐賀のバルーン博物館でワクワク体験!
佐賀バルーンミュージアム
2024年バルーンフェスタが台風の影響で11月2日3日と中止になったためせめて気分だけでもと観光客が押し寄せ来場者数が過去最高になったニュー...
スタンプラリーの達成でQRコードを読み込んだ後にポストカードをいただきました( ^∀^)丁寧かつ親切な接客に品揃えも豊富で大満足です(^o^...
江戸のダヴィンチ平賀源内を深く知る場。
平賀源内記念館
ジンナイ・ヒラガーに関するミュージアムです。
「江戸のダヴィンチ」平賀源内の生涯を紹介している施設です。
メルシャンの歴史、無料で学べる!
シャトー・メルシャンワイン資料館
なかなか工夫された展示で、作り方とか概要を掴めました。
桔梗ヶ原メルローを買いに行ったけど、随分と高くなったなと。
浜口陽三の銅版画に魅せられて。
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
あの小さなカラー作品を1つ作るのにどれだけの膨大な時間と緻密な作業を繰り返したのか...思いを馳せながら”魅”させていただきました。
ヤマサコレクションの浜口陽三の美術館。
苫小牧の歴史を感じる、特別展示の宝庫!
苫小牧市美術博物館
苫小牧の歴史と絡めた各種資料が充実。
休日の昼過ぎに訪問しましたがガラガラでほとんど貸切状態でした。
吉野作造の民本主義、ここに集う!
吉野作造記念館(荒雄公園合同駐車場)
歴史の教科書で学んだことをより詳しく知ることができました。
与謝野晶子などの著名な人物との繋がりを知れました!
富山の文学、心に響く。
高志の国文学館
古語とききました(ほんとかな)、万葉集の歌人大伴家持から、現代、文学からコミックに至る富山に縁のある作家紹介と作品を展示しています。
富山市の街の中にこのような施設があるとは知りませんでした。
只見線旅と水力発電の魅力。
東北電力奥会津水力館〜みお里MIORI〜
大塩温泉♨️入浴後🧼に訪問。
只見線で旅をしている方にもおすすめの無料スポット。
響きあうけやきホール、彩青ライブ。
古賀政男音楽博物館
綺麗で展示物も素晴らしいです。
コンサートを聴きに行くけやきホールにて古しょうとにこ良かった。
恵比寿でビールの歴史探訪。
YEBISU BREWERY TOKYO
2024年4月に新しくなってオープン。
初めてツアーに参加しました。
地図好き必見!
ゼンリンミュージアム
地理、地図好きには楽しい施設。
入場料は1000円で交通系ICなど現金以外でも支払えます。
金比羅宮近くのレトロ海博物館。
琴平海洋博物館(海の科学館)
金比羅宮の参道の賑わいと対照的に、ひっそりと営業していた。
金比羅参りの帰りに寄りました参道から少し逸れたところにあります5階建で昇りはエレベーター下りは階段平日のため貸切です興味深く拝見いたしました...
圧倒的な展示品が揃う東洋文庫。
東洋文庫ミュージアム
やはりなかなか趣深い美術館です。
書物を通じて東洋の歴史や文化を学ぶことができる博物館。
江戸川乱歩館で謎解き体験!
江戸川乱歩館
火災被害に遭われてから、初めての訪問です。
ガイドブックにも載っていません。
廃校の天体望遠鏡博物館、星空を楽しむ。
天体望遠鏡博物館
次回このあたりに寄ったら、しかも週末で時間内ならば、来てみたいなと。
天体望遠鏡の工作会と作成した望遠鏡を用いた観望会に参加させていただきました。
佐久間象山の偉業に触れる旅。
象山記念館
3度目の訪問。
かつ様々な発明をした偉大な佐久間象山先生の記念館良かったです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
