圧倒的な火焔型土器展示。
馬高縄文館
気負いなくふらっと眺めるだけでも価値があります。
周辺の遺跡(地主だった近藤家が所有していたものなど)火焔土器の展示数が半端無い。
スポンサードリンク
奇跡の年縞、地球の歴史を体感。
福井県年縞博物館
無料駐車場があります。
近くに寄ったついでに見てきましたが年縞だけでこれだけ楽しめるとは思いませんでした。
縄文時代にタイムスリップ。
水子貝塚資料館
資料館で係の方に説明をしてもらいました。
公園もとても綺麗で木陰で芝にシートを広げてお昼寝しながら勾玉作り体験で作った勾玉に陽の光を当てるとすごく綺麗✨✨ゆっくりできる公園トイレも様...
スポンサードリンク
驚愕の装飾壁画に感動!
五郎山古墳館
五郎山古墳訪問時、必ず立ち寄っていただきたい古墳館です。
古墳に似つかわしくない、アトラクションを有する古墳館の奇想天外さに度肝を抜かれました。
弥生時代のロマンを体感。
平塚川添遺跡公園体験学習館
インスタグラムで紹介してる方がいたので、来てみました。
弥生時代の巨大な環濠集落です全国でも屈指の規模何重にも掘られた堀は圧巻です魏志倭人伝に記述されているるだろう国の中心です。
スポンサードリンク
唐古・鍵遺跡の魅力、無料で体験!
唐古・鍵考古学ミュージアム(奈良県)
2024年8月12日田原本町には、唐古・鍵遺跡がある。
図書館と同じ建物の2階にありました。
縄文の魅力、ストーンサークル体験!
大湯ストーンサークル館
大湯環状列石の博物館です。
これがなかなか出来が良いです。
スポンサードリンク
縄文時代の魅力、土器が待つ!
浅間縄文ミュージアム
当時の人々がつくり使用した土器や石器などを展示しています。
縄文時代や土器に興味のある方は行って損はないと思います。
綾羅木郷遺跡で無料の考古体験!
下関市立考古博物館
下関市にこんなに古墳がある事を知らなかった。
時間を忘れて組み立てに夢中になりました外には散歩にピッタリの場所もあり最高です。
岩橋千塚古墳群で古代ロマンを満喫。
和歌山県立 紀伊風土記の丘
突如現れた巨木の根っこ-紀伊大王-を通り過ぎるその先に岩橋千塚古墳群があります。
和歌山市民ならば一度は遠足で来たことあると言う紀伊風土記の丘…知らんけど。
100円で体感!
古代鏡展示館(兵庫県立考古博物館 加西分館)
入館料¥100でこれだけ貴重な展示物を見学できるなんて驚きです!
それでもこの展示館自体は100円で入館できることは素晴らしい。
甑島の恐竜魅力、無料で発見!
甑󠄀ミュージアム
館内が大幅にリニューアルされ、展示物がとても充実しました。
ミュージアムです。
姫路城展で歴史を学ぼう!
姫路市埋蔵文化財センター
常設展示が少ないかな。
看板などなく埋め戻し済であったため、どこが遺跡であるのか確証が持てず。
弥生時代の魅力、体感しよう!
大阪府立弥生文化博物館
丁寧な案内と漫画を使った説明は分かりやすかったです。
良い展示ですが、情報が古い。
新潟の歴史、土器で探検!
新潟県埋蔵文化財センター
小さい子供たちが土器のミニチュアを粘土で作っていた 日本遺産カード 新潟を入手。
無料なのが勿体ないぐらい、土器がゴロゴロ展示してあります。
土井ヶ浜遺跡で弥生人の謎を解明!
土井ヶ浜遺跡·人類学ミュージアム
とても格安で入れます。
考古学を齧ったことのある人ならほぼ100%の知名度があると思われる土井ヶ浜遺跡。
古代吉備文化を無料で体験!
岡山県古代吉備文化財センター
入館無料。
入館無料は観光客に優しいです。
古代の歴史が体感できる藤原宮跡。
奈良文化財研究所 藤原宮跡資料室
外は暑かったですが、中はエアコンで涼しかったです。
藤原宮跡博物館。
九戸城の御城印、歴史の宝庫。
二戸市埋蔵文化財センター
2025.10.26の訪問。
入館料50円3階展示室クマ型の土器があった。
大中遺跡公園で古代体験!
兵庫県立考古博物館
発掘プール体験をするために受付時間前に到着。
兵庫県内での遺跡発掘で出土した物がたくさん展示してあるのと色々な体験コーナーや実際に縄文土器等に触れてみるコーナーもあって大人から子供まで楽...
古代蓮と出土品の美。
松山市考古館
2025,6,22 AM9:30に初めて古代蓮を見に行って来ました。
古代蓮のニュースは毎年聞いてたが、今回別件で訪問。
王塚古墳で装飾の不思議体験。
王塚装飾古墳館
その出土品についてや九州の古墳について知れます。
古墳内の見学はできませんが古墳近くの古墳館で複製の石室を見る事ができました。
安藤忠雄設計、狭山池の魅力再発見。
大阪府立狭山池博物館
どちらも博物館でいただきました。
それに負けないぐらい展示内容も魅力的でした。
指宿で古代の歴史探訪を!
指宿市考古博物館 時遊館COCCOはしむれ
📅2024-11月マンホールカードをいただきに行きました。
指宿に旅行したなら、必ず行った方がいいお勧めの施設です。
2万年前の遺跡に触れる体験。
史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館
今回は軽石石製品という、謎の多いもの。
2024年4月3日(水)13:30来館。
歴史を学ぶ!
橿原市藤原京資料室
奈良県橿原市にある歴史好きにはたまらないスポットです。
橿原は博物館とかが意外と充実してて見応えがあります。
飛鳥の歴史を無料で体感!
明日香村埋蔵文化財展示室
してないのか見た目で判断がつかず入るのを躊躇いました。
明日香村内出土遺物展示キトラ古墳石室模型展示文化財課で発掘している最新情報牽牛子塚古墳出土凝灰岩貼石川原寺裏山遺跡出土品飛鳥時代衣装 (参考...
8000年前の貝塚を体感!
東名縄文館
縄文時代の佐賀の湿地帯で人が暮らしていた👍今の海岸線よりかなり内陸部で5mの地下から発見されたとの事どれだけ佐賀平野は土に埋めれた平野なんだ...
縄文時代の遺跡。
116メートルの歴史散歩、無料の資料館。
亀塚古墳公園・海部古墳資料館
県内最大の規模を誇る前方後円墳で、全長は116メートルに及びます。
勾玉作り体験をしたことで古墳に興味をもち訪問しました。
縄文から楽しむ!
徳島市立考古資料館
展示物の多さに驚きました。
縄文から中世の出土品を整然と展示しており見学しやすかったです。
古代ロマン香る壁画館。
高松塚壁画館
入館入館料300円、の価値はあるのか…キトラ古墳の資料館が無料で見応えあっただけに、こちらは、、、って思ってしまった。
2024年8月16日に約15年振りに見学しました。
古墳の石室体験、埋葬再現!
将軍山古墳展示館
確かに発掘にはお金がかかる。
展示されている資料館との事です。
黒塚古墳の歴史を無料で体感!
天理市立黒塚古墳展示館
古墳の右手前に無料見学OKの資料館。
日曜日の午前中に訪問しましたが私以外見物客はなく自由自在に閲覧できました。
新沢千塚の魅力、直接体感!
歴史に憩う橿原市博物館
中でも飛鳥時代がメインだそうです。
歩き旅をしておりました。
広大な敷地で親子体験。
吉野ヶ里歴史公園 古代の森体験館
バスに乗っての移動ですね。
良く発見、発掘、保存されました。
縄文ロマンパークで体感する、懐かしの暮らし!
若狭三方縄文博物館
古墳のような大きい饅頭塚の様な建物の中にある小さな博物館。
素晴らしい👏👏👍 久しぶりに行った。
弥生時代の宝物、登呂遺跡の魅力。
静岡市立登呂博物館
2回は有料展示でした!
登呂遺跡の出土遺物を見る事ができます。
池袋サンシャインで古代の謎解き!
古代オリエント博物館
今の中東あたりであることはわかった。
サンシャインシティ文化会館にある博物館です。
古墳と歴史を学べる場所。
しもつけ風土記の丘資料館
下野の国の成り立ちを分かりやすく勉強できました。
下野国分寺跡と下野国分尼寺跡の間にある(いや敷地の中に国分尼寺のお堀跡がある)資料館で無料。
神戸の出土品、無料で楽しむ!
神戸市埋蔵文化財センター
これだけの資料をタダで見られるなんて!
埋蔵文化財の名に相応しい大変丁寧な展示ですね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
