コナン好き必見の聖地!
青山剛昌ふるさと館
かなりテンション上がります。
是非自身で感じてください。
スポンサードリンク
横浜の宇宙で体験満喫!
はまぎん こども宇宙科学館(横浜こども科学館)
とっても混み合っていました。
激混み。
舞子公園で孫文の歴史を探る。
孫文記念館(移情閣)
移情閣は、行く価値がある。
よく整備されていた。
スポンサードリンク
桂浜近くで坂本龍馬の魅力再発見!
高知県立坂本龍馬記念館
桂浜からすぐ近くにある坂本龍馬の記念館。
常設展では竜馬の多くの手紙が展示されていました。
全国のカッパが集結!
海洋堂かっぱ館
GWの連休に訪問したものの、ちょうど休館でした。
星5つだと感じましたが、私の次の訪問は、まだまだ先かな。
福山城公園で楽しむ特別展。
ふくやま美術館
みなさん素晴らしい作品ばかりでした、また併設されている喫茶店からの眺めも最高です。
気軽に立ち寄ってゆっくり見て回るのに丁度よい大きさの展示スペースだと思います刀剣の収蔵もされております定期的に刀剣関連の展示もあるように思い...
迫力の3Dで感じる、だんじりの祭り!
岸和田だんじり会館
だんじり本体の素晴らしい透かし彫りが間近で観れますだんじりの歴史も興味深いですボランティアの方に(もちろん無料)説明して頂く事をお勧めします...
太鼓や鐘を叩いたり、体験できるところもありました。
I.M. Pei設計の美術館で紅葉の感動!
MIHO MUSEUM
あいにくの雨模様、紅葉がとてもキレイでした。
2025.10月専用駐車場🅿︎あり(無料)美術館棟の正面入り口を入ると光を操り多彩な表情が感じられる空間が広がります。
小樽の歴史を感じる、色内町美術館巡り!
小樽芸術村
オンラインでチケット取らなくても、四館共通券は買えます。
素敵でした。
旧朝香宮邸で癒される、美術館の庭園。
東京都庭園美術館
以前から気になっていた東京庭園美術館にやっと行けました。
いつものんびりできるので好きな美術館です。
三浦綾子文学館で心洗われる。
三浦綾子記念文学館
旭川が曽野綾子さん双璧の三浦綾子さん拠点でした。
空気が違ってて 森林浴が出来ました。
圧巻の360°、歴史の宝庫へ!
関宿城博物館
360°の眺望は圧巻です。
二つの大河の利根川と江戸川が分岐する高台の堤防上にあります。
無料体験とお手頃プラネタリウム。
とよた科学体験館
祝日の朝の10時に行きました。
館内は無料が有り難いですね。
アクセス良好!
愛知県美術館
愛知芸術文化センター10階の美術館。
愛知県美術館は10階が企画展とコレクション展であわせて8つの展示室を有してます。
ダム湖の絶景と歴史を味わう。
徳山会館
ダムカレーの種類が増えてました!
何故、徳山村が無くなったか?
琵琶湖の歴史、体感しよう!
滋賀県立琵琶湖博物館
烏丸半島にある博物館です。
見応え十分、水族園もいくつ水槽があるのかと思うほど!
大野弁吉のからくり人形、驚きの実演!
大野からくり記念館
自分が行った日はからくり人形師 半屋弘蔵氏による「茶運び人形」「段返り人形」「涼風車」などの実演がありました。
楽しく見学させていただきました。
毎月第1日曜、特珍展示!
貨物鉄道博物館
ちょうどイベントも開催していて賑わってました!
R7.11/2第一日曜日のみ営業初来訪する駅前の駐車場や駐輪場で停められる家族連れなど多かった撮り鉄の人も何人かいた無料で観られるのがありが...
圧巻の車両展示、名古屋の夢空間。
リニア・鉄道館
思っていたよりも車両の展示数が多くて良かったと思います。
何度訪れてもじっくり見てしまいます。
水俣病の教訓にふれる。
市立水俣病資料館
チッソとどう関与し、今後どうしていくべきか、被害者のみならず加害者側の視点も加え、中立的な展示がなされている。
学部時代に水銀の研究をしていたので、ずっと来たかった場所。
太地町で触れ合うクジラの魅力。
太地町立くじらの博物館
朝一はそんなにお客さんがいなくて楽しめました。
事前予約なしで色々なふれあい体験ができます。
藤田嗣治の大壁画、秋田美術館。
秋田県立美術館
現代建築でこれは美しい。
金魚が1合枡に泳ぐ作品、混んでいました。
秋田県立近代美術館、特別展を急げ!
秋田県立近代美術館
たまたま近くまで来たので寄りました。
お目当ての展示が無い時に行ってしまいました。
小樽の美術館、歴史と感動を体験。
小樽芸術村
浮世絵美術館をみてまわって11時半くらいになってました(残りの2館はチケット取っておいたら次行ったときにみられるんですって!
オンラインでチケット取らなくても、四館共通券は買えます。
昔話の世界、遠野体験。
伝承園
遠野の文化を残している場所。
2025年09月 訪問。
特別展の魅力、心温まる美術館。
刈谷市美術館
最高傑作の一つ「春暁」が見られるのはここだけ。
宇野亜喜良展に行きました。
明日香の歴史を無料で体感!
飛鳥歴史公園館
ここは駐車場含めて無料です。
夏は玄関にミストが設置されています。
熊本城近くで細川家の美を発見!
熊本県立美術館
下車徒歩15分程🚌…熊本城.二ノ丸駐車場(周遊バス)下車徒歩3程※開館時間9時30分~18時30分9時30分~17時15分(土日祝)入館料細...
超写実ホキ美術館名品展のCMが流れていて県立美術館の展覧会内容を確認して9/1迄だったので伺いました!
歴史を感じる赤レンガ館。
秋田市立赤れんが郷土館
当時の人々がこの建築を見た時の驚きと感動を感じれる……気がしました。
旧秋田銀行本店本館。
外宮参拝後は、式年遷宮の魅力を体験!
式年遷宮記念せんぐう館
2025.10.13 外宮へ行ったならば絶対に寄ることをお勧めします。
2025.10月式年遷宮についての資料館です。
一ノ関名物、はっと鍋とお餅。
蔵元レストランせきのいち
おだしがびっくりするほどおいしいです。
今日は手延べはっと・もち膳(¥1,760-)でした。
フクロウに出会う、雨の日の癒し。
フォーゲルパークセンターハウス
2時間無料で良心的、園内は広いですし、鳥の種類も多い。
屋内はクーラーがかかっており涼しい。
野球の歴史が詰まった!
野球殿堂博物館
熱量が凄すぎてびっくりしました。
ずっと行きたかった野球殿堂博物館。
大山を借景に、植田正治の芸術を堪能。
植田正治写真美術館
素晴らしいロケーションにある美術館でした。
昼でも夜でも最高すぎる。
犬山祭の魅力、からくり人形の世界へ。
IMASEN 犬山からくりミュージアム(犬山市文化史料館 南館)
愛知県犬山市の針綱神社(はりづなじんじゃ)の祭礼である犬山祭。
犬山城で購入したチケットの共通券だったので、時間も余っていた為、見学しました。
安藤忠雄設計の美館で姫路城を満喫!
姫路文学館
無料駐車場があって展示も丁寧で見やすい雰囲気。
「城を回遊する」のコンセプトで館の内外から姫路城を見ることができ、それもとても美しい。
入館無料の富士山博物館、恐竜と鉱石の宝庫!
なるさわ富士山博物館
お盆休みに訪れました。
西湖、本栖湖方面に向かう国道沿いにあります。
千利休と与謝野晶子の魅力。
さかい利晶の杜
関西文化の日で、入館料無料。
中へ入るとおじぎされました👍ありがとうございます。
水の大切さを無料で学ぼう!
東京都水の科学館
小学生向けの内容ですが2歳児でも楽しめました。
未就学児向きの施設です。
旧米子市役所で歴史探訪。
米子市立山陰歴史館
旧米子市役所の建物を活用しているようです。
日中は行きそびれましたが、夜のライトアップが素敵でした。
スポンサードリンク
