中庭でつかの間の贅沢。
公益財団法人 泉美術館
気候が良ければ問題ない程度の距離でした。
規模は小さいですが居心地のいい美術館です。
スポンサードリンク
岡山の静かな町で、マンガ三昧!
吉備川上ふれあい漫画美術館
年に数回、家族で利用。
いい雰囲気。
新沢千塚の魅力、直接体感!
歴史に憩う橿原市博物館
中でも飛鳥時代がメインだそうです。
歩き旅をしておりました。
スポンサードリンク
無料で学べる!
内藤記念くすり博物館
屋内で遊べる施設を探していたら見つけました。
薬についていろいろな資料があり、案外勉強になる。
新幹線の父 十河信二を学ぼう。
鉄道歴史パークSAIJO(四国鉄道文化館・十河信二記念館)
初めて南館の方も訪れました。
鉄道ファンにとって素晴らしい場所です。
音楽の宝庫、浜松で楽器巡り。
浜松市楽器博物館
音楽好きにはたまらない博物館です。
1日中いても飽きない。
無料で楽しむ昆虫館!
佐用町昆虫館
無料で昆虫と触れ合える施設。
自然に触れ合うにはとても良いところです。
京セラ美術館前で、驚きのアート体験!
京都国立近代美術館
倉俣史朗さんの展示を見に伺いました。
京セラ美術館のお向かいにある美術館です。
西尾市の抹茶ミュージアムで体験!
抹茶ミュージアム 西条園 和く和く
人気のツアーのようです。
なんと抹茶のミュージアムがある。
ホンダの歴史、感動が満載!
ホンダコレクションホール
車が好きな方は是非1度来館をおすすめします!
車、バイク好きなら大興奮間違いなしの博物館です!
ベネッセハウスで感動のアート散策。
シーサイドギャラリー
船をこのシーサイドギャラリーの下にある桟橋に係留させ、来館者はシーサイドギャラリーの階段を登って、ベネッセハウスミュージアムに向かう、という...
そばにベネッセハウスのプライベート桟橋があります。
人間魚雷回天の迫力、無料で体感。
阿多田交流館 (平生回天基地資料展示)
回天島に展示していた回天と同じようなレプリカがありました。
月曜日に訪れたため、館内は見ることができませんでした。
小河内ダムで水の大切さ学ぶ!
奥多摩 水と緑のふれあい館
資料館もあり、奥多摩湖周辺散策の際には是非共寄るべき憩いの場。
生活になくてはならないダムです3Dシアターで、水源の大切さと、東京都が努力していることを学びました駐車場が狭いのが難点ですが、ダムの景色は壮...
本物の甲南漬⏳に出会う場所。
こうべ甲南 武庫の郷
試食があります。
甲南漬けの中でも、きざみ甲南漬け がおいしいです。
韓国岳登山をもっと楽しく!
えびのエコミュージアムセンター
高千穂峰に登るときにここを利用します。
韓国岳登山で駐車場を利用しました。
古代蓮に囲まれて、江戸時代へタイムスリップ。
浦和くらしの博物館民家園
茅葺き屋根で土間のある民家や商家があります屋内には昔の農具や道具が陳列されています住んでみたい2024/07/03 古代蓮が見頃でした。
念仏橋バス停で降りたところ。
無料で楽しむ!
なるさわ富士山博物館
無料で入館出来ます。
入館無料なのにかなり楽しめます!
丘のクラフト展で体験する、楽しいビーガンフルコース...
出雲かんべの里
ビーガン料理です。
丘のクラフト展に行きました。
昭和の学生服、無料で試着!
児島学生服資料館
制服写真を撮った!
学生服が着れるという事できてみました。
古墳と歴史を学べる場所。
しもつけ風土記の丘資料館
下野の国の成り立ちを分かりやすく勉強できました。
下野国分寺跡と下野国分尼寺跡の間にある(いや敷地の中に国分尼寺のお堀跡がある)資料館で無料。
横浜市の歴史をゆったり体験。
横浜市歴史博物館
古代から現代の横浜まで学べてとても勉強になりました。
横浜開港記念で6月2日は無料でした。
オリンピックの歴史を五感で体験。
日本オリンピックミュージアム
平日に訪れたので、館内は空いていて快適に楽しめました。
国立競技場の向かいにあるオリンピックを知る学ぶ施設です。
蔵王の野鳥、観察と学びの場。
宮城県蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」
沢遊びに参加しました。
初めて行きました。
掛川の資生堂、無料の美術館。
資生堂アートハウス
掛川の新幹線沿いで見かけて気になっていた資生堂アートハウスに行ってみました。
無料でとても上質な沢山の絵画や陶芸作品 漆器の展示がありたいへん満足できる内容です。
青い海と熱帯魚、竹ケ島の魅力。
海洋自然博物館 マリンジャム
色々な魚たちがいて、想像の何倍も楽しかったです。
綺麗な珊瑚礁が見れる博物館!
石州瓦に包まれた芸術の聖地。
島根県芸術文化センター グラントワ
宮本浩次さんのコンサートで利用しました。
「島根県立石見美術館」と「島根県立いわみ芸術劇場」の複合施設。
隈研吾が創る明治の美。
明治神宮ミュージアム
知的好奇心の旺盛な人々にお勧めな場所。
2019年に完成した、新しいミュージアム。
一ノ蔵の歴史を味わおう!
松山酒ミュージアム
一ノ蔵の珍しいお酒も揃ってて、おすすめです。
日本酒ミュージアムの看板につられ訪問しました。
オリンピックの聖火、歴史を燃やす。
日本オリンピックミュージアム
平日に訪れたので、館内は空いていて快適に楽しめました。
国立競技場の向かいにあるオリンピックを知る学ぶ施設です。
無料で楽しむ、時代の散歩道。
みちのく民俗村
1時間程の見学が出来るほどの広さの規模で時間が使えますここが無料で見学出来ることが不思議な感じです。
展勝地前の道路を渡って入っていくと段々時代を遡っていくような感覚になります 使われてはいないだろうけど水車小屋の脇を通っていくとよく手入れさ...
嬉野温泉近くで陶芸体験!
志田焼の里博物館
電動ろくろ陶芸体験で利用しました。
見応えありました1か所…釜を休憩スペースにしてあってインスタントコーヒーなどセルフで作って飲むことができますお手洗いも綺麗でした絵付け体験な...
トヨタのルーツ、自然に癒やされて。
豊田佐吉記念館
トヨタの歴史が学べハイキングもでき素晴らしい記念館です!
世界のトヨタの創業者・豊田佐吉翁の生家と記念館。
鳥取市の歴史を味わう、無料の体験。
鳥取市歴史博物館 やまびこ館
縄文、弥生時代の展示が充実していて見応えがありました。
歴史博物館を全て制覇するためにやってきました。
箱根美術館の苔庭に心癒される。
箱根美術館
道のりはナビを利用した為、迷うことなく着けました。
入り口の目の前でもモバイルでチケット購入をおすすめします!
安藤忠雄設計の素敵空間。
高梁市成羽美術館
児島虎次郎さんの美術館に行ってみたかったのです。
安藤忠雄氏設計の美術館。
圧倒的キリコの美、輪島へ!
輪島キリコ会館
かれこれ数十年前観た様な記憶が有るのですが、殆ど初見です。
2023/10訪問薩摩切子と輪島キリコの「切子/キリコ」の違いすら知らずに訪問しました。
松江城すぐそばの洋館、明治の風情を感じて。
興雲閣
無料で入れます。
静かで良かった。
西宮浜の小さな貝の宝庫。
西宮市貝類館
駐車場らしきところはありますが、非常に停めにくいです。
お盆の時期、夫婦2人で来館しました。
本物の蒸気!
やずミニSL博物館 やずぽっぽ
展示の規模はこじんまりとしています。
大江ノ郷から車で10分弱。
フィギュアの殿堂、海洋堂でワクワク体験!
海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館
入場料は高いけど高さに見合ったフィギュアが展示されていたのでよかったです。
色々なフィギュアがあって楽しかったです。
スポンサードリンク
