地図好き必見!
伊能忠敬記念館
伊能忠敬の偉大な功績をあらためて知ることができました。
佐原散策のスポットです。
スポンサードリンク
逆さ富士が楽しめる圧巻施設。
静岡県富士山世界遺産センター
綺麗だし広いうえに、施設の設備は充実度は抜群。
2024.12.22 16時くらい人が少ないよ外観の木材建築が素晴らしい👍逆さ富士になっていて水面が写るように写真を撮ると上下富士山が写っ...
大宰府の歴史、楽しく学べる展示館。
大宰府展示館
某Vチューバーさんの動画をきっかけに行きました。
太宰府政庁跡地の中にある展示館。
スポンサードリンク
江戸時代を感じる福島関所の歴史探訪!
福島関所資料館
国の史跡に指定されています。
当時の資料が展示されていて歴史を感じることができました。
オタクの魂が震える展示体験。
TAMASHII NATIONS STORE TOKYO
定期的に展示内容が変わって飽きませんね。
秋葉原の中心で、オタクの魂が震える体験をしてきました。
埋没林の神秘に圧倒!
魚津埋没林博物館
静かで暗い水の中で空気がポコポコ出てくるのが神秘的。
この博物館も発掘現場の上に建っているそうな。
小林一茶の生涯が深く知れる!
一茶記念館
まず、一つ言いたいことがあります。
看板が沢山あるので迷わずに着きました。
アイヌ文化に触れる小金湯の宝。
札幌市アイヌ文化交流センター(サッポロピリカコタン)
社員旅行で訪れました。
程よくこじんまりとまとまった施設。
三嶋大社宝物館の貴重な刀剣。
三嶋大社 宝物館
受付のお土産品売場に立ち寄りました。
そして三嶋大社ならではの内容と解説が良かったです。
不思議体験が満載な静岡科学館。
静岡科学館 る・く・る
週末に伺いました。
虫や鳥や雷の音を体験しました👀真っ暗なので、子供は少し怖かったみたい💦お盆休み中なだけあってそこは15分ぐらい待ちました。
日田の宝、圧巻のウィスキー博物館。
天領日田洋酒博物館
日田に行ったら必ず行くべきと言われたウィスキーの博物館。
日田で夜の観光はここしかありません。
梅と桜が彩る、春の公園!
大宮第二公園
大宮公園とは道を挟んだ場所にあります。
2月に梅林の梅が咲き、その後にはたくさんの桜が咲きます。
土井ヶ浜遺跡で弥生人の謎を解明!
土井ヶ浜遺跡·人類学ミュージアム
とても格安で入れます。
考古学を齧ったことのある人ならほぼ100%の知名度があると思われる土井ヶ浜遺跡。
寺山修司ワールド探索、感動の美術館!
三沢市寺山修司記念館
どんな手段でもとっていいたいことをいうべきだ。
三沢市に来たら是非訪れて欲しい場所です。
四国中央市で紙の魅力再発見!
紙のまち資料館
川之江は昔から紙の町というイメージでした。
ちょっとしたお土産も買えて良い。
新府城の御城印と縄文土器、驚きの無料体験!
韮崎市民俗資料館
新府城の100名城スタンプと御城印が入手可能です。
無料。
歴史感じる篆刻美術館。
篆刻(てんこく)美術館
活字の字体で出てるんだけど、変わった字体だなあ、ってやり過ごしてましたが、今回ここの展示を一通り見て、どんなものかがイメージ出来ました。
周辺中学生の篆刻印の卒業展示がされていて驚いた。
秘蔵の歴史に触れる宝物展。
宝物展示室
上野の寛永寺(天台宗)と並ぶ浄土宗寺院の宝物殿。
五百羅漢図,台徳院殿霊廟模型などは一見の価値アリ。
絶景とアートが出会う小さな美術館。
ところミュージアム大三島
たしか18年前に初めて来訪してから数年ぶり4度目の来訪でした。
不思議な作品に心がなんとも言えない気持ちに。
弥生時代の宝物、登呂遺跡の魅力。
静岡市立登呂博物館
2回は有料展示でした!
登呂遺跡の出土遺物を見る事ができます。
圧巻の巨大オルゴール演奏!
ザ・ミュージアム MATSUSHIMA
オルゴールと聞いて思い浮かべるようなオルゴールではありません。
オルゴールの「概念」が一新される素晴らしいミュージアム。
酒田港の歴史を無料で学ぼう。
山形県 酒田海洋センター
本港•北港を知ることができます少しずつ新しいものも入ってます寄贈された帆船の模型も素晴らしい。
海洋の歴史や船のことが全てわかる素晴らしい施設だと思います。
入館無料!
TOTOミュージアム
日本語、英語、中国語、韓国語、子供向けとあります。
これだけの設備を整えて【入館無料】だなんて…凄すぎるぜTOTOミュージアム。
シャガールに出会う森の美術館。
高松市塩江美術館
常設にシャガールのリトグラフがあってそれ観るだけでも価値がある。
静かで、ゆっくりと見ることができました。
マッハ号と共に、クラシックカーの旅へ。
那須クラシックカー博物館
いろんなクラシックカーがあって良かったです。
金曜日に子どもを連れて行きました。
河野メリクロンの蘭、感動の美しさ!
(株)河野メリクロン あんみつ館
河野メリクロンのシンビジウム(蘭)などが一堂に展示・販売されています。
うだつを生ける展を観に行きました!
古代エジプトの不思議が待つ!
下関市立美術館
特別展「古代エジプト・ふしぎ発見!
エジプト🇪🇬展が開催されており伺いました。
真夏でもマイナス41℃体験!
北海道アイスパビリオン
高速道路の開通で併設のドライブインと共に衰退してきました。
奇妙な世界に行っちゃった、楽しかったです。
館長のお話で砂糖の秘密を発見!
ビート資料館
砂糖や甜菜のことがいろいろ学べる。
隣のますやパンに伺った時に偶然ビート資料館を発見しました。
愛と感性の詰まった月の砂漠。
月の沙漠記念館
愛と豊かな感性が詰まった作品が展示されてます。
わかりにくいですが、駐車場あります。
盛岡の歴史、赤レンガ館で!
岩手銀行赤レンガ館
11月初旬、連休日曜日の10時過ぎに伺いました。
徒歩での観光に向いています。
総社の歴史、ARで体感!
前橋市総社歴史資料館
総社地域の歴史がわかります。
総社地区の歴史を展示している資料館。
新橋・汐留で楽しむ、個性的な企画展!
パナソニック汐留美術館
パナソニック東京汐留ビルの4階にある美術館。
ゆりかもめ汐留駅、東京メトロ新橋駅、JR新橋駅が最寄りです。
昭和の美を感じる、御子柴型石器。
伊那市創造館
写真を逆さまに見ると宇宙人の顔を模した土器と感じました。
昆虫食の展示、1960年代の町なみ写真展示ぐらいの展示でした。
南極観測船宗谷、歴史の感動!
南極観測船宗谷
戦後 1950年代~60年代に初代南極観測船として活躍した船。
東京港見学ツアーの帰りに寄りました。
迫力満点!
日田祇園山鉾会館
会館の方にとても親切に対応していだだきました。
タイミングが重なり少しだけ、直前の緊張感を分けていただきました。
八郎潟の干拓史を楽しもう!
大潟村干拓博物館
入植誘致だとか面白いことやっていて普通に勉強になりました。
当時の農業機械など、興味深く品質の高い展示が複数ありました。
藤子・F・不二雄の魅力満載。
高岡市美術館
ドラえもんがどうやって誕生したかがわかりとても楽しかった!
高岡市の中心部にある美術館古城公園と合わせて観光すると良いかも。
世界のタイル魅力を体感!
世界のタイル博物館
ようやく行く事が出来ました。
タイルの発祥から世界中に伝わり日本に入って来た変遷が分かります。
奈良の大仏を支えた銅の歴史。
長登銅山文化交流館
奈良の大仏の銅はここから採掘されたもの勉強になります。
銅山の資料だけでなく大田・絵堂の戦いの資料とシアターまであり楽しめました。
スポンサードリンク
