甲府で宝石体験、研磨アート!
山梨ジュエリーミュージアム
原石の集積地となっています。
甲府から帰宅前の電車待ち時間で入館させて頂きました。
スポンサードリンク
月山富田城で歴史の旅!
安来市立歴史資料館
月山富田城ふもとにある資料館。
一階は無料で拝見する事ができます!
丸木美術館で感じる原爆の恐ろしさ。
丸木美術館
じっくり原爆の悲惨さを再確認できる場でした。
写真や文章にはない絵画から受ける衝撃。
スポンサードリンク
横浜市電の歴史を体感!
横浜市電保存館
こんな豊富な情報量の博物館があるなんて!
PASMO利用すると入場料金が割引になります。
高崎駅前、迫力の日本画!
高崎市タワー美術館
普通の高層ビルの3階と4階が美術館になっています。
大宰府天満宮改修後の文書館を飾る襖絵の現物をし公開中❗です。
子どもと遊べる夢のメルヘン館。
かごしま近代文学館かごしまメルヘン館
町田尚子さんの隙あらば猫の原画展に行きました。
久し振りに訪れたら駐車スペースが広くなって停めやすかったです今回は常設展示の方は行けず見たい方の絵本原画展の方を見ました。
千葉の懐かしい鉄道と卵かけご飯!
いすみポッポの丘
鉄道好きには、たまらないスポットですね。
千葉都市モノレールで活躍した車両も展示されている。
関門海峡を歩いて渡る冒険!
関門プラザ
関門トンネルの下関側出入り口にある施設。
下関に滞在中…前日の酒を抜くためウォーキング海底トンネルを通り山口県~福岡県まで海底散歩して昭和レトロ感でお洒落な門司を散策🏃✨神戸のお洒落...
唯一無二の紫電改、圧倒的な迫力!
紫電改展示館
国内唯一の1機を見に行って来ました。
2024年9月の半ばにバイクツーリング途中に訪問。
名車に感動、昭和の情熱。
日本の名車歴史館
入園料とは別に入館料が必要です。
入場券は、ゴーカートの利用券を買う販売機で買います。
石巻の聖地、仮面ライダーの魅力。
石ノ森萬画館
そして人気作品の展示が充実していました。
旧北上川の中州にある施設。
曜変天目茶碗の美、体験を!
藤田美術館
クレジットカードか交通系ICカードが望ましい。
白いきれいな建物です。
三島町で手仕事の魅力を体感!
三島町生活工芸館
手仕事作品が販売されています今回は作品が多く見ているだけで時間が過ぎてしまいました。
すてきな工芸品たくさんありました。
子供と一緒に科学を楽しむ!
橿原市立こども科学館
お盆期間中に移動の途中でふらっと立ち寄りました。
いろんな物理学が体験できて、わくわく、びっくり!
湯布院の音楽とアート、素敵なひととき。
空想の森 アルテジオ
湯布院旅行中に立ち寄ったカフェ森の中に美術館のような佇まいで癒されましたスイーツもとても美味しかったので自分のお土産にもケーキを宅配便で買い...
待ち時間の間にショップに立ち寄りました。
横浜税関で密輸の真実を探る。
横浜税関資料展示室「クイーンのひろば」
税関の仕事が一通り学ぶことができる。
横浜税関にある資料館。
具志堅用高の歴史を体感!
具志堅用高記念館
具志堅用高の偉大さがわかりました。
石垣島に来られたら是非訪れましょう。
水車と神崎素麺の歴史探訪!
水車の里 遊学館
施設に入るとスタッフの方が水車についての歴史を説明してくださいました。
ここに来るまで神埼が水車の里だとは知りませんでした。
トトロとテディベアの楽園。
那須テディベア・ミュージアム
トトロ好きには良いです。
2階ではトトロの展示もされており、懐かしい気持ちになりましたまたワークショップでは自ら好みの加工も楽しむことができるので、時間次第はとても長...
トキワ荘で名作の原点体験!
トキワ荘マンガミュージアム
トキワ荘(再現)がある!
日本の漫画の巨匠たちが住んでいたアパート跡地にミュージアムができました。
安芸城跡で歴史の深みを体感!
安芸市立歴史民俗資料館
山内一豊さんの顔に刺さった矢を抜いた際の鏃とわらじが家宝として残っている事。
パネル展示が主で資料が少しでした。
ジョサイア・コンドル設計の洋館。
旧古河邸 大谷美術館
バラはそろそろ終わりのようですが、紅葉はまだ7分ほど。
薔薇園には薔薇が沢山咲いてます。
無料で歴史を体感、久留里城址。
君津市立久留里城址資料館
久留里城址資料館は二の丸内に建っている。
馬来田の道の駅を訪れる次いでに立ち寄りました。
昭和の思い出、ここに集結。
伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館
時間足らずで見る事が出ない所もありました。
数多くのオモチャや昔の自動車が展示されています。
ミスタードーナツで楽しく体験!
ダスキンミュージアム
1階にミスタードーナツ、2階にダスキンの見学ができます。
大阪旅行最終日に行きました。
明治の風情と樋口一葉の足跡。
台東区立一葉記念館
一葉女史の名作「たけくらべ」の舞台に有志が土地を台東区に提供し出来た記念館。
見る人を選ぶ記念館ですね。
豪農の館で紅葉満喫!
椿寿荘
豪農のやかた。
田上町にある貴重な日本の文化遺産です。
無料で楽しむ!
東京都現代美術館
ぐるっとパスで無料で入場できました。
東京都現代美術館は駅から少し離れているので今まで足が伸びませんでした。
村野藤吾の光が導く仏像の旅。
谷村美術館
隣の庭園のカフェでコーヒーを飲むのが最高です。
設計:村野藤吾竣工:1983年彫刻家澤田政廣氏による木彫仏像を展示する美術館。
ドラえもんと過ごす夢空間。
川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
2024年12月、年末の営業休止、直前に行ってきました。
3時間位楽しめると思います!
妙義山を望む絵画展!
富岡市妙義ビジターセンター
前の神社も見所いっぱい❗装備があれば登山も可能です。
裏妙義山の登山に初挑戦しました。
舞鶴の船内で知る歴史とプラネタリウム。
関西電力PR館 エル・マールまいづる
展示船ぐるっと見て30分無料開放がすごい。
古さを感じるがとてもいい所です。
美術に親しむ南アルプスの小さな楽園。
南アルプス市立美術館
子供とこびとづかんのイペントに行ってきました。
こびとずかんの世界展が開催されていたので、初めて訪問。
松山千春と歩む足寄の道。
道の駅 あしょろ銀河ホール21
本別→足寄→上士幌→士幌→音更と道の駅スタンプ巡りをして来ました。
松山千春さんの故郷コーナーまでたりました。
リアルな恐竜と学ぶ生命の不思議。
上越科学館
大人向けの科学館だなと感じました。
リアルに動くので小さな子供には少し怖いと思います。
スタバで読書、洗練された空間。
武雄市図書館
とても綺麗でした!
2025年09月に中旬に入館1。
地震を体感、貴重な経験を!
東京都北区防災センター(地震の科学館)
貴重な体験ができる施設です。
体験型地震施設です。
久里浜でペリーの歴史を探訪。
ペリー記念館
此方に辿り着きました。
黒船来航でしられるマシュー•ペリーに関する資料館です。
唐古・鍵遺跡の魅力、無料で体験!
唐古・鍵考古学ミュージアム(奈良県)
2024年8月12日田原本町には、唐古・鍵遺跡がある。
図書館と同じ建物の2階にありました。
湯築城跡で歴史を体感!
湯築城資料館
観光客のほとんどが100名城スタンプが目当て。
他県の美術官を真似したいのかな?
スポンサードリンク
