河口湖近く、宝石の世界へ。
山梨宝石博物館
学生時代からずっと行ってみたかった場所。
お土産スペースがその分広くたくさんの水晶🔮やアクセサリー💎が売られており充実していたお土産品は100円から10万円台のものまで様々売られてお...
スポンサードリンク
迫力満点!
とちぎ山車会館
蔵の街大通の一区間を「とちぎ秋まつり会場」の為に(令和6年11月1日〜3日)の間 自動車通行止にし開催……リズミカルな生のお囃子が流れる中 ...
有形無形文化財の栃木の祭りと山車の展示がある。
箱根駅伝の歴史を体感!
箱根駅伝ミュージアム
箱根駅伝にそこまで興味がないので、入場する前ので満足した。
これからの応援にますます力が入りそう‼️
スポンサードリンク
釧路市立博物館で歴史と自然に触れる。
釧路市立博物館
釧路の歴史も学べて、充実の展示でした!
中の展示会品は、なかなか見物甲斐がありました。
千利休と与謝野晶子の魅力。
さかい利晶の杜
関西文化の日で、入館料無料。
中へ入るとおじぎされました👍ありがとうございます。
スポンサードリンク
三浦綾子文学館で心洗われる。
三浦綾子記念文学館
旭川が曽野綾子さん双璧の三浦綾子さん拠点でした。
空気が違ってて 森林浴が出来ました。
高尾599ミュージアムで自然を学ぶ。
高尾599ミュージアム
高尾山のケーブルカー乗り場に向かうルートや飲食店街から少し離れているので気づきにくいです。
とても綺麗なMUSEUMでした。
スポンサードリンク
軍艦島の歴史を学ぶ、感動のミュージアム!
軍艦島デジタルミュージアム
軍艦島クルーズに行く前でも後でも必ず行くべき所です❗️1時間では足りません。
歴史を学びに!
越前がにミュージアムで学ぶ、カニと漁の魅力!
越前がにミュージアム
なんのきなしに入ってみたら、とても面白かったです。
かにミュージアムに行きます。
縄文の女神が待つ山形博物館。
山形県立博物館
大満足の存在感でした。
山形の鳥・動物・魚・貝・虫・・・そして土偶に石が展示してある。
圧巻の蔵書、司馬遼太郎記念館。
司馬遼太郎記念館
記念館の中は写真撮影できないので外観だけです。
改めて訪問してみた。
琵琶湖の歴史、体感しよう!
滋賀県立琵琶湖博物館
烏丸半島にある博物館です。
見応え十分、水族園もいくつ水槽があるのかと思うほど!
常滑で楽しむ陶器アート体験。
INAXライブミュージアム
INAXの前身である伊奈製陶の歴史と、その窯跡を見学。
常滑市にある施設です。
白洲次郎の隠れ里、武相荘。
武相荘
茅葺き屋根、クラシックカー、素敵でした。
武相荘に行ってみた。
世界の味と文化を堪能しよう!
野外民族博物館 リトルワールド
ウォーキングをしたいなと10数年ぶりのリトルワールドに!
駐車場代が1000円かかります。
パレスで楽しむ幻想の庭園。
パレスハウステンボス
この日は雨だったけどめっちゃ楽しめます。
パレスハウステンボス実在する宮殿を忠実に再現したものヴェルサイユ宮殿定演設計者の弟子ダニエル・マローが王宮のために設計したが実現しなかった幻...
春日大社で国宝を堪能!
春日大社国宝殿
大鎧展を見に行きました。
大鎧展に訪れました。
隈研吾の美しい空間、ガラスの魅力。
富山市ガラス美術館
美術館内の写真は、SNSやネットにあげない。
エミール・ガレ展を観て来ました。
静岡茶の魅力満載、体験の宝庫!
ふじのくに茶の都ミュージアム
ショップが想像以上に楽しめて、予定していた退館時間が大幅にズレてしまいました。
初めてきました。
蒲郡の歴史、SL D51と共に体感。
蒲郡市博物館
蒲郡博物館は蒲郡駅南口から海に向かって徒歩10〜20分のところにあります。
初めて伺いました。
松尾芭蕉の道、奥深い学びを。
奥の細道むすびの地記念館
俳聖、松尾芭蕉の奥の細道にちなむ博物館。
お土産売り場あり、喫茶あり、駐車場無料と良いですよ。
さかなクンの魅力満載、無料博物館。
渚の博物館(館山市立博物館分館)
さかなクンの無料ギャラリーを観たくて、立ち寄りました。
2024-09-28館山市立博物館の分館で入場無料。
熱田神宮で刀剣の美しさに触れて。
熱田神宮 宝物館・文化殿
初めて訪問しましたが広大な神域内に雄大な拝殿で神様にご挨拶させていただきました。
この日の展示は日本刀でその美しさに感動でした。
水琴窟と雲火焼、癒しの絶景。
桃井ミュージアム&カフェ
天気が悪かったので空いてました。
陶芸作品や赤穂段通を展示、販売もしています。
飛騨高山の魅力、圧巻のピラミッド美術館!
光ミュージアム
口コミを見ると、展示内容が面白そうだったので来てみました。
企画展の現代根付けの進化展を見てきました。
歴史を感じる気仙大工の家。
気仙大工左官伝承館
昔の建物を模したもので縁側からの眺めも良く癒されます。
歴史資料館です。
野球の歴史が詰まった!
野球殿堂博物館
熱量が凄すぎてびっくりしました。
ずっと行きたかった野球殿堂博物館。
松本で時を感じる、歴史的時計の旅。
松本市時計博物館
とても素敵な博物館でした。
駅から松本城に行くまでに立ち寄ってみました。
小林一三の邸宅で歴史を学ぼう!
小林一三記念館
記念館、レストランとして使われています。
阪急グループ創始者の邸宅が記念館として公開されています。
大鳴門橋の歴史を学ぶ、絶景の地。
大鳴門橋架橋記念館エディ
徳島県の文化や名所も学ぶことができます。
鳴門公園の路線バスを降りてからからすぐ前にある階段を上がって案内通りに数分歩くとあります。
博多の歴史と文化、心に響く展示!
博多町家ふるさと館
今年の4月に物産棟がリニューアルオープンした「hakatakara(ハカタカラ)に入ってみました。
博多の町家さん、山笠の博多人形、張り子いろいろありました。
ヒスイカズラ満開、感動の植物旅。
ときわミュージアム
情熱大陸で観た西畠清順さんが監修した世界を旅する植物館を観たくて、訪れました。
綺麗な薔薇がたくさん咲いてましたよ。
折り紙会館で魅せる、和紙のアート体験!
おりがみ会館
初訪問しました!
折り紙会館は、折り紙好きにはたまらない場所です。
懐かしさ広がる人形世界。
高橋まゆみ人形館
心が洗われあたたかい気持ちになった懐かしさを感じあらためて家族を大事にしようと思った。
昭和の日本がココにありました。
大阪万博の記憶が蘇る。
EXPO'70パビリオン
当時の万博の様子がわかりやすく紹介されていました。
2025.10.2訪問。
将棋の歴史と天童の駒。
天童市将棋資料館
駐車場は駅前の1時間無料に停めて見に行きます320円で入れますなぜ天童で将棋の駒作りが?
今の駒づくりの話はあまりありません。
熊本歴史探訪とプラネタリウム!
熊本博物館
自然史博物館が融合した総合的な施設でした。
令和6年11月11日熊本博物館かがやけ!
源の鱒寿司を体験するミュージアム。
ますのすし本舗 源 ますのすしミュージアム
製造ラインが見学でき面白かった。
変なキャラクターがいて可愛らしかった笑 源の鱒寿司の歴史がわかるからおすすめ。
秋田犬と癒しの出迎え。
秋田犬会館
免許合宿の合間に行ってきましたまず受付お姉さんがぐっすりでした展示物は3分で周れる程度犬の勤務日ではなかったので会えず200円取られましたな...
秋田犬の展示がされてます。
安藤忠雄設計、木の殿堂!
木の殿堂
建物や展望台の建築はとてもよかったです。
気持ちの良い空間がありました入館も無料で展示内容も良かったと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
