絶景眺望の古墳ハイキング。
森将軍塚古墳館
7/18/2024千曲市営。
あんずの里の近くで歴史博物館の近くです。
スポンサードリンク
彦根城散策の前に、公式御朱印ゲット!
彦根市開国記念館
彦根城から少し歩いたところにあります。
彦根城のジオラマ!
時代劇ファン必見!
豊橋市二川宿本陣資料館
当時の高級武士が宿泊した生活が想像できる、事前に時代劇、特に水戸黄門などを見てくると楽しく見学ができる。
2024年10月13日に訪れたところ、休みでした。
スポンサードリンク
阪神大震災の教訓と美しい芝桜。
仁川百合野町地区地すべり資料館
自宅から数百メートル上流のこの地で地すべりが起きて多くの方が亡くなられました。
入場料無料、無料Pあり。
明治の啓発と警察の歴史を体験!
警察資料館(みやぎの明治村)
ホンダCB650 の白バイが 展示されています。
最高の場所でした😆パトカーも白バイもカッコいいです!
スポンサードリンク
ギネス認定の美しい星空。
四日市市立博物館・プラネタリウム
此処は14:15ピッタリに開場なのでご注意を。
やきもの水族館(企画展)を観てきました。
知床の剥製、圧倒的!
斜里町立知床博物館
スタッフの方もとても親切で優しい。
幕末から明治にかけて蝦夷地を何度も調査した松浦武四郎の展示が圧巻です!
スポンサードリンク
見返り鹿の埴輪と歴史体感!
島根県立八雲立つ風土記の丘
瓦などたくさんの出土品が展示してあって勉強になりました。
謎解きのルールが、はじめはわからなくて右往左往しました。
宗像大社と沖ノ島の歴史を無料で学ぼう!
海の道むなかた館
入園料無料。
世界遺産に登録された「神宿る島」宗像・沖ノ島について紹介する施設。
明智光秀ゆかりの特別展。
大津市歴史博物館
関西文化の日で入館料が無料の日に訪問。
京阪の京津線の大津市役所前から徒歩で10分かかりません。
横綱北の湖の感動体験を!
横綱北の湖記念館・壮瞥町郷土史料館
公式HPでは12月も年末までやってると書かれてたので行ったみた。
素晴しい記念館でした。
刈谷市歴史博物館で無料体験!
刈谷市歴史博物館
綺麗で涼しく、その上常設展は無料でとても良い施設でした。
とても綺麗で展示内容も充実していました。
今帰仁村歴史の宝庫、心に響く思い出!
今帰仁村歴史文化センター
お城の入場券とセットで入れます。
無料で入館できます。
須賀川の雛人形展、華やかさ堪能。
須賀川市立博物館
ひな人形の展示を見学しました。
65歳以上は無料です。
たたら製鉄の聖地、もののけの魅力。
菅谷たたら山内‐生活伝承館
受付の方がおられ、貴重な木炭の説明をして頂きました。
チケットは現金かPayPayも使えました。
富貴寺の実物大展示で歴史体験。
大分県立歴史博物館
古代仏教と八幡宮に特化した常設展示ですが、充実しつます。
なにここ!
江戸時代の商人の息吹、松阪の小津邸へ!
旧小津清左衛門家
江戸時代紙問屋として財をなした小津家の居宅。
松阪の豪商、小津邸です。
足湯でくつろぎ、諏訪の歴史を学ぶ。
諏訪市博物館
諏訪大社上社本宮のすぐそばにある歴史民俗博物館です。
諏訪地方の信仰や伝説を古代からの出土品と共に解説しています。
九十九橋と福井城、歴史を体感!
福井市立郷土歴史博物館
越前松平家のお抱え甲冑師「越前明珍」の企画展に行ってきました。
歴史を学ぶことができます。
大津漁協直営市場でお舟とあんこう探索。
漁業歴史資料館よう・そろー
地上をひいてまわるので足元当たる部分にダメージが入った船体やお神輿が拝めました。
リニューアルした館内はお魚クイズやアンコウの立体パズルなど子供達も楽しめます。
国友の火縄銃で歴史を学ぶ!
国友鉄砲ミュージアム
ポルトガル人より譲り受けた2丁の火縄銃の内1丁が将軍に献上。
たまたま近くに寄った際に見つけて立ち寄りました。
清瀬市の歴史を無料で体感!
清瀬市郷土博物館
駅から徒歩で行けます。
裏側の駐車場に止めました。
塩の道、歴史を感じる旅。
塩の道ちょうじや・流鏑馬会館
現在北アルプス国際芸術祭2024が開催されています。
2024.9.21北アルプス国際芸術祭の会場として展示品が置かれていた。
津波防災学べる稲むらの火。
稲むらの火の館
体験して頂きたいです🙆
このミュージアムは知りませんでした。
出雲の豪農屋敷、無料で歴史散策。
出雲文化伝承館
素晴らしいお庭でした。
入館料無料で見学できるのは十分価値があると思った。
大宮の歴史を無料で体験。
さいたま市立博物館
良くある郷土資料館と特別展をやる1室などで構成されている博物館です。
大人でも十分楽しめます。
藍屋敷で体験!
藍の館
公開されている藍屋敷、旧奥村家。
藍染体験をしました。
新幹線近くの福山城、歴史を感じる!
福山市立福山城博物館
福山駅から、駅から散歩で訪問。
全員城下に入っていることになるらしい…福山駅から5分ほどで行ける城です。
平塚の空、星を知る博物館。
平塚市博物館
平塚市営の博物館ですね。
東海道線平塚駅北口より徒歩約20分神奈中バス・コンフォール平塚前下車。
古墳と埴輪を無料で体感!
高槻市立今城塚古代歴史館(いましろ大王の杜)
無料。
勾玉作りが安い!
北前船主の贅沢空間、歴史を感じる。
北前船の里資料館
見るところが広くて、なんだかお得感がありました。
古い屋敷の中に北前船に関する資料が展示してあります❗
浦安の歴史を身近に体験!
浦安市郷土博物館
浦安の歴史がディズニーランドができるまでも含めてわかりやすく展示してあります。
山本周五郎氏の小説「青べか物語」がきっかけでした。
圧巻!
佐渡国小木民俗博物館
当時の北前船が復元され、中に入れる。
佐渡に行くと必ず立ち寄ります。
歴史を感じる国宝校舎、松本探訪!
旧開智学校校舎
松本城の観光した後に徒歩で訪れました。
耐震工事が終わったので行ってみた。
山形の誇り、無料で大正ロマン。
山形県郷土館「文翔館」
山形の旧県庁舎、県会議事堂が無料で見学出来ます。
旧県庁。
広島市の戦争史と昔の暮らし。
広島市郷土資料館
レンガ造りの歴史をしのばせる建物。
あまりこれに関連した展示はありませんでした。
昭和の薬局、歴史の宝庫!
商いと暮らし博物館(内子町歴史民俗資料館・旧佐野家住宅)
2階に上がると古い薬瓶がずらっと並んでいて圧巻です古い薬店をそのまま残して展示物も当時のものを極力残してあります柱を見ると太く立派で梁もがっ...
かなりリアルで驚きました。
熊野古道の魅力満載、歴史がここに!
熊野古道館
滝尻王子宮十郷神社、すぐに崖道ですので軽装はやめたいね。
熊野古道を歩くための入り口の一つ。
守矢家の歴史、諏訪の神秘。
神長官 守矢史料館
興味のある方には穴場というか…なかなか情報量は多いです。
家伝によれば天津神たる諏訪明神に敗れた国津神を祖としています。
八甲田山の歴史、資料館で体感!
八甲田山雪中行軍遭難資料館
八甲田山で起こった痛ましい事故の全貌がわかる展示館施設でした。
仕事の研修で作品を知りました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
