鳥取市の歴史を味わう、無料の体験。
鳥取市歴史博物館 やまびこ館
縄文、弥生時代の展示が充実していて見応えがありました。
歴史博物館を全て制覇するためにやってきました。
スポンサードリンク
総社の歴史、ARで体感!
前橋市総社歴史資料館
総社地域の歴史がわかります。
総社地区の歴史を展示している資料館。
朝霞の歴史を楽しく学ぼう!
朝霞市博物館
カラクリが凄いのでアールな🤔水車の巨大模型があったのでアールが👀目の前を通り過ぎると自動的に動き出すのはなかなかではアール👁️😃。
先ずは博物館の映像コーナーへ。
スポンサードリンク
江戸末期築の合掌造りに感動!
明善寺庫裡
2025年1月7日に訪れました。
合掌造りの庫裡で内部から見学することができます。
ペリー来航62年前の資料館、絶景と歴史を楽しむ!
日米修交記念館
まるで瀬戸内海に残る旧日本軍のトーチカの様な頑丈そうな造りの資料館です☆受付の綺麗な女性スタッフさんが親切丁寧に近隣のトルコ館との設立年代等...
展示室が1箇所のみの小ぶりな博物館です。
スポンサードリンク
迫力満点!
徳島県立博物館
個人的には恐竜のコーナーが迫力があってよかったです。
展示物の中でみたいものがあったので訪問することにしました。
船橋市の歴史、D51と共に!
船橋市郷土資料館
無料だけどかなりしっかりした展示物がありオススメ😇冒頭の船橋市の歴史に関するムービーが秀逸。
やっと来館することが出来ました。
スポンサードリンク
新府城の御城印と縄文土器、驚きの無料体験!
韮崎市民俗資料館
新府城の100名城スタンプと御城印が入手可能です。
無料。
都留市の歴史をじっくり学べる。
ミュージアム都留
戦後80年展を見に行きました。
ホットスポット展示見学目的でうかがいました。
安藤忠雄設計、狭山池の魅力再発見。
大阪府立狭山池博物館
どちらも博物館でいただきました。
それに負けないぐらい展示内容も魅力的でした。
地図好き必見!
伊能忠敬記念館
伊能忠敬の偉大な功績をあらためて知ることができました。
佐原散策のスポットです。
岐阜城の近くで楽しむ!
岐阜城資料館
岐阜城入場券を購入していれば、共通で入れます。
ドラマのクリソツマネキンやトリックアートがあり面白いですね。
明治の時代へタイムスリップ。
(公財)安積歴史博物館(旧福島県尋常中学校本館)
文化遺産に認定されているだけに、歴史を肌で感じられました。
当時の部屋の再現もすばらしいてす。
奈良の大仏を支えた銅の歴史。
長登銅山文化交流館
奈良の大仏の銅はここから採掘されたもの勉強になります。
銅山の資料だけでなく大田・絵堂の戦いの資料とシアターまであり楽しめました。
川端康成の雪国を体感。
湯沢町 歴史民俗資料館 雪国館
湯沢の昔の生活が分かります。
十日町の温泉の帰りに少し時間が余り寄り道しました。
岩村城と歴史を感じる!
岩村歴史資料館
100名城スタンプの設置場所になります。
2024年6月12日 岩村城について勉強できました。
長篠城址で歴史を体感!
長篠城址史跡保存館
すねえもん中心に小牧・長久手の戦いの周辺の出来事がよくわかります。
足軽の鳥居強右衛門って知らなかったのですがその死に様に感動しました。
館長のお話で砂糖の秘密を発見!
ビート資料館
砂糖や甜菜のことがいろいろ学べる。
隣のますやパンに伺った時に偶然ビート資料館を発見しました。
京都文化を知る、静かで広い図書館。
京都府立京都学・歴彩館
専門書が揃えてある図書館です。
イベントで来訪。
松江城すぐそばの洋館、明治の風情を感じて。
興雲閣
無料で入れます。
静かで良かった。
浜松まつりの熱気、展示で体感!
浜松まつり会館
初めて来ました。
毎年5月3日から5日に開催されます。
御城印と歴史探訪、大和郡山城。
柳澤文庫(旧柳澤伯爵家郡山別邸)
大和郡山城の御城印とスタンプはこちらです。
この場所から天守閣を眺めていたのでしょうか?
丸山太郎コレクションで心癒される。
松本民芸館
厳しい生活の中にも潤いを求めたという歴史を感じます(飾られているものは凄く豪華なものばかりですが)。
全然面白くありませんでしたこうした骨董品に興味のある人には良いかもしれませんが、そうでもない人にとっては、市街地から外れたここまでバスや車で...
楽しく過ごす雛祭り、歴史感じる商家。
商家「駒屋」
駒屋名物「駒屋のひなまつり〜福よせ雛」が毎年楽しいです。
土曜日、午後1時15分頃、ふたりで初訪問。
昭和の美を感じる、御子柴型石器。
伊那市創造館
写真を逆さまに見ると宇宙人の顔を模した土器と感じました。
昆虫食の展示、1960年代の町なみ写真展示ぐらいの展示でした。
畠山重忠の歴史を100円で。
埼玉県立嵐山史跡の博物館
武士の鑑こと畠山重忠公の家があった場所です。
続日本100名城120のスタンプが設置されています。
本居宣長の魅力、鈴屋で発見!
本居宣長記念館
記念館駐車場を利用すれば、松坂城最寄りです。
松坂城跡の石垣を眺めながら外周を歩いていると記念館の案内板が出て来ます。
美濃路の歴史と庭園、無料で楽しむ。
美濃路×木曽川ミュージアム(一宮市尾西歴史民俗資料館)
庭は小ぶりですが、どこをどう切り取っても絵になります。
様々な展示物を通して学習することができました。
江東区の歴史を学ぶ200円穴場!
江東区中川船番所資料館
様々なイベントがが開催されます。
東京、江東区にある施設。
無料で楽しむ、時代の散歩道。
みちのく民俗村
1時間程の見学が出来るほどの広さの規模で時間が使えますここが無料で見学出来ることが不思議な感じです。
展勝地前の道路を渡って入っていくと段々時代を遡っていくような感覚になります 使われてはいないだろうけど水車小屋の脇を通っていくとよく手入れさ...
無料で体験!
富士山かぐや姫ミュージアム
もちろんかぐや姫や富士山に関する文献などは展示していますが他の郷土資料や歴史に関係した展示物がコンパクトなスペースにたくさんあります。
自転車で行ってきました!
江戸時代を感じる福島関所の歴史探訪!
福島関所資料館
国の史跡に指定されています。
当時の資料が展示されていて歴史を感じることができました。
海峡レトロ通りで時空旅!
関門海峡ミュージアム
内部は開放感があり回廊が特徴的な吹き抜けの構造になっています。
関門海峡の歴史や文化や自然について展示している博物館。
八郎潟の干拓史を楽しもう!
大潟村干拓博物館
入植誘致だとか面白いことやっていて普通に勉強になりました。
当時の農業機械など、興味深く品質の高い展示が複数ありました。
明治の面影を残す、重要文化財。
甲府市藤村記念館(旧睦沢学校校舎)
甲府駅北口広場に移築された明治期の小学校校舎。
🍽️少し駅の周りを散歩して🚶立ち寄りました!
御料牧場で歴史を感じる無料見学。
成田市三里塚御料牧場記念館
歴史ある建物の中に展示物。
見学も無料で事務所に声掛けをし初の防空壕も含め丁寧に説明もして頂きました。
横浜市の歴史をゆったり体験。
横浜市歴史博物館
古代から現代の横浜まで学べてとても勉強になりました。
横浜開港記念で6月2日は無料でした。
無料で楽しむ、縄文の歴史。
南アルプス市 ふるさと文化伝承館
2024/9/1南アルプス美術館に向かう途中に地図上で見つけたので寄ってみました。
このクオリティで無料とは驚き((((゜д゜;))))二階が縄文時代で一階がそれ以後。
中山道太田宿で歴史散策!
太田宿中山道会館
中山道2カ所目は大田宿から鵜沼まで徒歩で頑張りました。
太田宿は中山道の51番目の宿場。
茅葺きの里で歴史を感じる。
美山民俗資料館
昔ながらのかやぶきの家を見ることができます。
二階にも上がれて、とてもよく茅葺き屋根の構造がわかります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
