近藤勇と調布の幕末維新を探る。
調布市郷土博物館
京王閣競輪場のすぐ近く、静かな住宅街にある。
雨の日の週末に朝から行きましたが、入館者は私1人でした。
スポンサードリンク
明治からの歴史を感じる。
角田市郷土資料館
もし今でも住んでたら修繕するだろうとか古くなって薄汚れたままにされて気の毒な調度など目にします。
このような建築物のほうが余計に歴史を感じられます。
新島の歴史と文化を知る旅。
新島村博物館
新島の歴史を詳しく知ることができる。
地史と民具などが中心で、サーフボードの展示もある。
スポンサードリンク
世田谷の平和を考える旅。
せたがや未来の平和館
世田谷公園内にある資料館。
人口の少ないいくつかの県より人口の多い世田谷区。
北海道・夕張で炭鉱の歴史に触れる!
夕張市石炭博物館
日本の産業革命・近代化の原動力となった炭鉄港の歴史を学んでからここを訪れると、ひとつ1つの展示に見入ってしまって なかなか先に進まない見応え...
夕張炭鉱一度は来てみたかった場所です。
スポンサードリンク
砺波の散居村、歴史と展示が豊富。
となみ散居村ミュージアム
散居村を様々な角度から学べました。
立派な建物で素敵ですがもっと展示の充実があるといいなと思いました砺波にあるのでチューリップがミュージアムの周りにありとてもかわいかったです🌷
平安の名刀と人形劇。
那須与一伝承館
入場料300円。
以前、開催してた刀展です。
スポンサードリンク
中岡慎太郎の偉業に迫る!
中岡慎太郎館
坂本龍馬の盟友である中岡慎太郎さんの功績について学べます。
平日昼訪問。
明治の重厚な校舎で歴史を体感。
岩科学校
雨でも大丈夫な観光スポットとしてチェックしていた程度でしたが行って良かったです。
そこから少し歩くと目的地です。
ふしぎ駄菓子と井伏鱒二の魅力。
ふくやま文学館
さっそく見に来ました。
銭天堂の企画展に行きました。
海野光弘版画を懐かしむ。
島田市博物館 分館
海野光弘氏の版画を見に行きました。
小さいときに見た調度品に、懐かしく思いました。
たたら製鉄の歴史を映像で体感!
鉄の歴史博物館
バイクツーリングを楽しみながら鉄文化にゆかりのある場所を訪れ勉強させて頂いております。
鉄の歴史、特にたたらについて勉強できます。
水戸藩の歴史、明治維新を学べる。
幕末と明治の博物館
茨城県大洗町幕末と明治の博物館明治維新での水戸藩の歴史や皇室に関する展示物などもありとても勉強になりました木戸孝允が天狗党に出資してたとか菊...
キャンプ場の隣(ほぼ中)にあります。
津山で出会う、蘭学の魅力!
津山洋学資料館
特に医学に貢献したのだと知りました。
津山の保存地区にある日本の西洋医学に関する資料館。
歴史を学ぶ!
橿原市藤原京資料室
奈良県橿原市にある歴史好きにはたまらないスポットです。
橿原は博物館とかが意外と充実してて見応えがあります。
小村寿太郎記念館で歴史を学ぶ。
小村寿太郎記念館
ポーツマス条約はじめ、日本の外交史に燦然と輝く小村寿太郎。
その偉人の一人が小村寿太郎記念館は飫肥城の大手門の近くにあるが、生家は少し離れている。
秋田城跡で歴史体験を!
秋田市立秋田城跡歴史資料館
2025.1.13の訪問。
続百名城スタンプ押印のため立ち寄りました。
町村農場の歴史と味!
江別市旧町村農場
歴史ある素晴らしい農場です。
比較的新しい建物が多く当時の農場をの様子を感じる展示となっていました。
田沢湖の思い出、木造校舎で懐古の旅。
思い出の潟分校(旧田沢湖町立 生保内小学校 潟分校)
ついでという形で来校しました。
大分前に廃校になった小学校を修復して一般公開しています。
姫路モノレール、懐かしの旅!
手柄山交流ステーション
この前の日曜日にきて水族館から間違えてこちらに来たけど面白いその時屋上でご飯食べられると聞き駅そば食べたが美味かった屋上から公園など行けるが...
姫路の歴史に触れてきました。
鞆の浦歴史を見下ろす高台。
福山市鞆の浦歴史民俗資料館
鞆城跡の高台に建設されました。
鞆の浦から坂を上った高台に建つ資料館。
無料で歴史を楽しむ!
紋別市立博物館
いゃー無料のレベルじやないね中々の展示量紋別市民の税金で拝見させていただきましたありがとうございます。
紋別周辺の歴史がわかるとともに、さまざまな展示があります。
五日市憲法に触れる体験。
五日市郷土館
2024.11【入館料】無料1階は地域の歴史。
あきる野市の五日市に関わる資料が展示されています。
江戸時代の風情感じる街並み。
五條市まちなみ伝承館
駐車場あります。
往時の風情を今に伝えています。
草津宿の歴史を体感しよう!
草津宿街道交流館
駐車場が建物の裏口に2台。
24年5月24日に訪れました。
復元船サンファンバウティスタ号の魅力。
宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)
ベビーカーや車イス利用でも展示を楽しめる施設。
宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)です。
水攻めの歴史、備中高松城。
備中高松城址資料館
御城印🏯が頂けて高松城水攻めの内容が細かく分かります。
城主であった清水宗治は部下の命を守る為 自刃の最後まで忠義を尽くし武士の矜持を保っていた希代まれに見る武将!
海津の輪中歴史探訪、驚きの展示。
海津市歴史民俗資料館
京都雛から古いものが3F能舞台に多数展示されてます。
木曽三川の洪水との戦いや輪中の歴史や生活が良く分かる施設です。
稚内の歴史感じる昭和の邸宅。
旧瀬戸常蔵邸
年配の女性の丁寧かつ分かりやすい案内がついて200円行って良かった とても勉強になる隣接の駐車場は狭いです。
韓国に残っている昔の日本人の住宅は全てこんなスタイルの建築。
東海道五十三次を無料で体感。
東海道伝馬館
まず無料で見学できるのが素晴らしい。
すごい所を見つけてしまった。
水口城の歴史を楽しむ旅。
水口城資料館
受付方がとても親切、感じも良く楽しい時間を過ごされました。
資料館に入れなかったので周囲を散策しました。
日本最大の銅鐸が待つ!
野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)
私の『行きたいとこリスト』に入れてありました。
日本最大の銅鐸が出土した地に建てられた銅鐸博物館です。
相馬野馬追を体感!
南相馬市博物館
今はシーズンオフのため、平らなグリーンが広がっているだけとのこと。
地方の博物館を初めて訪れましたが、侮っていました。
プラネタリウムと玉井兄弟展、四日市の歴史を体感!
四日市市立博物館・プラネタリウム
プラネタリウム利用しました。
四日市の歴史が綺麗に纏められてて良い。
ゴールデンカムイの世界へ、月形町で歴史探訪。
月形樺戸博物館
とても勉強になりました。
北海道の開拓者の苦労を観る事が出来ます。
渡辺崋山の美術品、ここに。
田原市博物館
城跡に博物館があるので、寄り道のつもりで来館。
常設の展示も見ました。
箱根の歴史を体験しよう。
箱根町立郷土資料館
江戸時代から昭和に至るまでの歴史を知ることができます。
箱根の歴史や文化を展示説明する資料館。
旧吾妻第三小学校で歴史体験。
中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」
旧校舎を利用してるのかな…歩くと軋む感が良いです。
大量の厳選された展示物にうれしい悲鳴。
京都御苑の無料展示館で歴史を学ぼう!
閑院宮邸跡
展示館と庭園を見学することが出来ます。
京都御苑の資料館で無料です。
毛利元就の歴史、郡山城で学ぶ!
安芸高田市歴史民俗博物館
毛利家の歴史について学べる資料館でした。
吉田郡山城のふもとにある歴史民俗博物館です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
