原子力を楽しく学ぶ、浜岡の知恵!
浜岡原子力館
入場無料の原子力発電に関する博物館です。
無料です。
スポンサードリンク
迫力満点!
徳島県立博物館
個人的には恐竜のコーナーが迫力があってよかったです。
展示物の中でみたいものがあったので訪問することにしました。
プラネタリウムと科学を遊ぼう!
コニカミノルタ サイエンスドーム (八王子市こども科学館)
入場料200円で結構遊べました。
コスパ高し!
スポンサードリンク
大正ロマンに浸る文学時間。
古河文学館
大正ロマン一杯の絵、雑誌類も人気コーナーでしたね。
平成に建てられたと言っていました。
南蛮貿易の歴史を感じる。
平戸オランダ商館
歴史に興味がある方にはとても楽しめる場所です。
🏣長崎県平戸市大久保町2477🅿️🚗…有りました🚌…オランダ商館跡前下車徒歩6分程で※入館時間…8時30分~17時30分入館料…310円~2...
丸山太郎コレクションで心癒される。
松本民芸館
厳しい生活の中にも潤いを求めたという歴史を感じます(飾られているものは凄く豪華なものばかりですが)。
全然面白くありませんでしたこうした骨董品に興味のある人には良いかもしれませんが、そうでもない人にとっては、市街地から外れたここまでバスや車で...
無料で体験!
富士山かぐや姫ミュージアム
もちろんかぐや姫や富士山に関する文献などは展示していますが他の郷土資料や歴史に関係した展示物がコンパクトなスペースにたくさんあります。
自転車で行ってきました!
安藤忠雄設計、心安らぐ美術館。
小海町高原美術館
その技法に感激した500円の入場料は安い!
ガラスから見える白樺の木の庭もムーミンの世界にぴったりでした。
毛利家の歴史を感じる、紅葉美術館。
毛利博物館
鎌倉以来の名門毛利家の至宝約2万点を収蔵、公開している。
木製窓、欄間に畳等少し懐かしさも醸し出し、古いのにハイクオリティな御屋敷2階からの庭園は緻密に計算されている!
服飾好き必見、文化学園の宝箱。
文化学園服飾博物館
また、ひと針ひと針進めていく楽しさを私も体験したくなりました。
ビーズ展を見に行きました平日で空いてました入館料は500円で安価貴重な民族衣装などがあり、楽しめました。
柳宗悦の美、古民家の魅力。
日本民藝館
柳宗悦氏の審美眼を通して蒐められたもの。
民藝運動の創始者、柳宗悦設立。
日本のあかりを感じる体験。
日本のあかり博物館
日本のあかり博物館近くにある北斎館のついでに寄ってみました。
いろいろなあかりについてざっくり知れます。
両国国技館で相撲歴史体験。
相撲博物館
場所はとても小さく、30分もあれば細かくまでみれます。
両国国技館内にあります。
藤城清治の影絵が魅せる幻想。
世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館
お客さんも殆ど居らず、じっくりと鑑賞できたのは嬉しかった。
展示会場のレイアウトは改善が必要だと思う。
宝石探しで家族の絆を発見!
奇石博物館
宝石探しに参加しました。
9時過ぎ到着しましたがすでに宝石探しは長蛇の列でした。
都留市の歴史をじっくり学べる。
ミュージアム都留
戦後80年展を見に行きました。
ホットスポット展示見学目的でうかがいました。
泉鏡花の世界へ浸るひととき。
泉鏡花記念館
金沢の街並みの中にあり、泉鏡花の世界を知ることができます。
昨年末に訪れました。
柏崎の歴史が魅せる、貞心尼展。
柏崎市立博物館
日、祝のみで上映時間も決まっていて事前確認が必要です。
何回か訪れています。
自然豊かな山中で、朝倉文夫の猫彫刻に出会う。
朝倉文夫記念館
素晴らしい美術館。
綺麗でとても落葉の美しい時期でした。
安藤忠雄建築と哲学の杜。
石川県西田幾多郎記念哲学館
周辺に住んでいて何度も訪れています。
回廊など考えさせる安藤忠雄ならではの演出図書館、カフェ、展望台、イルミネーションなど気軽に立ち寄れる空間もありますとにかく静寂で、ひとり煮詰...
下水道を楽しく学ぼう!
メタウォーター下水道科学館なごや
初訪問になります。
無料で入館できる施設です。
本多忠勝の歴史、迫力の展示!
千葉県立中央博物館大多喜城分館
歴史博物館は、休館中みたいです❗駐車場アリで少し歩いて登ります‼️現在の大河ドラマ、どうする家康では、山田裕貴が演じています‼️数多の戦でも...
改修工事中で立ち入り禁止。
日本初!
日本地下石油備蓄(株) ちかび展示館
宮城から訪問しました。
動画と展示無料で入れて、説明員さんが解説してくださいます。
御城印と歴史探訪、大和郡山城。
柳澤文庫(旧柳澤伯爵家郡山別邸)
大和郡山城の御城印とスタンプはこちらです。
この場所から天守閣を眺めていたのでしょうか?
宇宙開発の魅力、H-IIロケット無料見学!
JAXA 角田宇宙センター 宇宙開発展示室
予約無く見学できます。
守衛さんの所で止まって、入門許可書をもらって入ります。
色とりどりの和紙が魅了する。
越前和紙の里 紙の文化博物館
静かでしっとりしています。
たくさんの種類の綺麗な画用紙や包装紙が売られている文房具屋に行くと気持ちあがりませんか?
御料牧場で歴史を感じる無料見学。
成田市三里塚御料牧場記念館
歴史ある建物の中に展示物。
見学も無料で事務所に声掛けをし初の防空壕も含め丁寧に説明もして頂きました。
多彩なオルゴールの音色体験。
那須オルゴール美術館
オルゴール好きにはオススメの施設です。
多彩なギミックを持ったオルゴールが多数展示されています。
岐阜城の近くで楽しむ!
岐阜城資料館
岐阜城入場券を購入していれば、共通で入れます。
ドラマのクリソツマネキンやトリックアートがあり面白いですね。
茅葺きの里で歴史を感じる。
美山民俗資料館
昔ながらのかやぶきの家を見ることができます。
二階にも上がれて、とてもよく茅葺き屋根の構造がわかります。
木の温もり感じる蕎麦体験!
木曽おもちゃ美術館
総合的に満足です。
足裏や手、視覚嗅覚から伝わる、木のぬくもりとやさしさ。
中山道太田宿で歴史散策!
太田宿中山道会館
中山道2カ所目は大田宿から鵜沼まで徒歩で頑張りました。
太田宿は中山道の51番目の宿場。
京都文化を知る、静かで広い図書館。
京都府立京都学・歴彩館
専門書が揃えてある図書館です。
イベントで来訪。
群馬の絹の歴史、体験しよう!
群馬県立日本絹の里
江戸小紋染色体験に参加しました。
私以外の入館者は数人しかいませんでした。
安藤忠雄設計、狭山池の魅力再発見。
大阪府立狭山池博物館
どちらも博物館でいただきました。
それに負けないぐらい展示内容も魅力的でした。
外山康雄の美しい山野草。
外山康雄 野の花館
訪問されたら、みなさんびっくりしますよ!
外山康雄さんの描かれた山野草の原画が季節ごとに飾られています。
明治の時代へタイムスリップ。
(公財)安積歴史博物館(旧福島県尋常中学校本館)
文化遺産に認定されているだけに、歴史を肌で感じられました。
当時の部屋の再現もすばらしいてす。
ペリー来航62年前の資料館、絶景と歴史を楽しむ!
日米修交記念館
まるで瀬戸内海に残る旧日本軍のトーチカの様な頑丈そうな造りの資料館です☆受付の綺麗な女性スタッフさんが親切丁寧に近隣のトルコ館との設立年代等...
展示室が1箇所のみの小ぶりな博物館です。
浮世絵の魅力、松本市で発見!
日本浮世絵博物館
入館料はJAF割使えます。
収蔵品10万点を誇る浮世絵の博物館です。
中央構造線の魅力、岩石の旅!
大鹿村中央構造線博物館
地理 地層 地学に興味のある人はぜひ一度訪ねてみたい場所だと思うけど やはり良いですね。
ほぼわかってなかった中央構造線についてわかった。
スポンサードリンク
