風情ある浮世絵と貨幣の旅。
貨幣・浮世絵ミュージアム
貨幣のみ撮影可能です。
年代や地域別にわかりやすくなっており体系的に見れるため、とても面白く、他ではなかなか見られない展示です浮世絵は、一カ月程度でテーマを変えて展...
スポンサードリンク
発電所跡地の独特空間。
下山芸術の森 発電所美術館
一石二鳥の学びがありました。
古い電気設備を見るのが好きなので来ました。
無料で学ぶ、タイヤの歴史と技術。
Bridgestone Innovation Gallery
ブリジストンが運営する、無料の博物館です。
環境 技術 子供達の未来など100年先を見据えた企業のイノベーションギャラリーでした!
スポンサードリンク
多彩な化石、太古の魅力!
金生山化石館
体験も8つくらい種類があって大変よかった。
じっくり見たい場所。
黒塚古墳の歴史を無料で体感!
天理市立黒塚古墳展示館
古墳の右手前に無料見学OKの資料館。
日曜日の午前中に訪問しましたが私以外見物客はなく自由自在に閲覧できました。
20億年前の石々が待つ場所。
日本最古の石博物館
晴れた日曜日の昼に訪れたが、空いていました。
ここ行くなら図鑑のほうが面白いと思います。
蓮如上人を知る、心安らぐ空間。
蓮如上人記念館
道の駅の駐車場が満車のため、こちらに停めて散策開始。
23.5訪問しました。
富士山と茅葺屋根、心打つ風景。
西湖いやしの里 根場
2025年4月27日訪問むかし根場集落があった所だそうです。
あ、広い無料駐車場があります。
懐かしい漫画、本にタイムスリップ!
合志マンガミュージアム
ネットカフェやレンタルにはない懐かしい漫画が読めます。
何度でも出入り自由」「館内のパソコン🖥️でマンガを検索出来たり」とにかく「マンガ好きにはたまらん施設バイ❗😍👍」だそうです。
稲毛の歴史と進化を体感。
稲毛記念館
少しだけど稲毛の歴史を展開している。
1Fは休憩室として開放されてます。
住宅街にひっそり、河鍋暁斎の世界。
河鍋暁斎記念美術館
カエル好きということで行ってきました。
雨降りだったので行きは駅からタクシーを利用した。
田中一村の絵に感涙、奄美の魅力満載!
田中一村記念美術館
島の植物や鳥を題材にした作品は見応えがあった。
前から田中一村画伯の絵に興味があったのでたのしめました。
江戸時代の豪商、長谷川邸訪問!
旧長谷川治郎兵衛家
昔の木綿問屋さんの豪商。
侍系の逸品はよくみるが豪商の逸品はなんか趣きが少し違うのが面白かった。
100年の音色、心を癒す。
ミタカ・オルゴール館
素晴らしい音色の1時間でした オルゴールは深いなぁって思います 一度心の癒しに行ってみてください。
当日電話予約で行きました。
ナゴヤドーム隣接!
市民ギャラリー矢田
二人展などわたしが行った時は3.4箇所でそれぞれ違う展覧会をしていました。
2023(令和5年)1/17 16:30~イオンからの帰り道。
松島でレトロな懐かしさ満点。
松島レトロ館
昭和と平成の懐かしいグッズがたくさん展示してあって楽しめました!
入館料400円一見 昭和初期ばかりかと思いきや後期もしっかりカバーしてます🤣懐かしいアイテムがたくさん。
江戸時代にタイムスリップ!
金沢湯涌江戸村
茅葺き家屋が大切に移築されてます 江戸時代の質素な暮らしが良く分かります紙の番傘や組み木製作体験が出来ます時々上田市から鉄砲隊が来られます。
広いのに人が少なく、穴場スポットでした。
古代から昭和の松戸に魅了される博物館。
松戸市立博物館
土器関連の企画展に関心あって訪問鑑賞 併せて常設展も鑑賞しました 企画展の解説のわかりやすさ そして展示品の豊富さ いずれも遠路訪問の甲斐が...
警備員の方もわざわざ玄関ドアを開けて入れて頂きました。
竹島近くの歴史的空間。
海辺の文学記念館
無料で入れます!
3月15日朝、竹島へ参拝したあとに行きました。
無形文化遺産・山あげ祭を体感。
山あげ会館
大人三百円で入館。
Kawasaki、博物館があっても良いですね🤗
熊谷守一の優しい世界、静謐な美術館。
豊島区立熊谷守一美術館
熊谷守一先生の優しい作品を静かな優しい空間でじっくりと味わえます。
降りて10分ぐらい歩きました。
明治の息吹、旧多摩聖蹟館。
旧多摩聖蹟記念館
今日は珈琲を飲みに来てみた。
多摩市指定有形文化財の「旧多摩聖蹟記念館」は桜ヶ丘公園の中にあります。
長居公園で毒展満喫!
大阪市立自然史博物館
イベント期間中で無料で訪問しました。
自然公園と共有。
松山城麓の歴史的洋館。
萬翠荘
昔レストランだったとのことでそのときに行って見たかった。
2924.12.19(圧倒的存在感の洋館)昭和天皇が皇太子当時に宿泊されたそうです。
タイムスリップ、江戸の情緒を感じる大内宿。
大内宿
古き良き宿場町🍵ここって会津若松から約30km。
非日常を味わえます。
九谷焼の色別室で、じっくり魅了!
能美市九谷焼美術館 五彩館
分かり易かったです。
通りかかりにふらっと寄りました。
印象派を愛でる落ち着き空間。
ひろしま美術館
シャガール、ゴッホ、ロダンなど、会場はそれほど広くないですが、見応えのある作品が置いてあります追記 現代アートやってます 20241209
ゴッホの作品を目の前でゆっくり見られて嬉しかったです。
落ち着く四間道で出会う、キラキラなガラス細工。
四間道ガラス館
かわいいガラス細工がたくさんあるお店です ☺️店主の方もあたたかく笑顔も素敵な方で素敵な思い出になりました 🫶水たまりてるくんを買いました ...
四間道はとても落ち着く街並みで人も少なく(外国人は居なかった)情緒のある所でした!
佐賀の治水を学ぶ、歴史の散策。
さが水ものがたり館
治水に関連した展示をされています。
水の流れや防災への昔ながらの工夫等と学びになりました。
大阪市立クラフトパークで体験する楽しさ!
大阪市立クラフトパーク
公立の手づくりの学校3ヶ月を区切りとして色々な工芸教室をやっています。
吹きガラスの他、色々な工芸体験ができる大阪市立の施設です。
宝石探し体験、家族で楽しもう!
ストーンミュージアム博石館
地域の産業の歴史を学ぶ貴重な体験ができました。
日曜日待ちなしで直ぐ入れました。
風車が彩る歴史の館。
武家屋敷旧田村家
季節限定の綺麗な風車が出迎えてくれます。
インスタで風車を見かけて行って見ました🎶入口から続く風車の飾りは圧巻です。
直径20メートルのプラネタリウムで星空体験!
黒部市吉田科学館
無料。
施設に入るとすぐに蜃気楼を観測するモニターがある。
富士山と雲海の絶景体験。
富士見パノラマリゾート
訪れたのは7月中旬。
パラグライダーが体験できます!
魅力あふれる小泉八雲の生涯を探る場所。
小泉八雲記念館
2時間くらいかけてゆっくりと楽しみました。
小泉八雲とセツの愛情物語。
美しい庭園と猫に癒される美術館。
松山庭園美術館
庭園が美しい美術館です。
7月末まで開催の「猫ねこ展覧会」を見に行きました。
古代の歴史が体感できる藤原宮跡。
奈良文化財研究所 藤原宮跡資料室
外は暑かったですが、中はエアコンで涼しかったです。
藤原宮跡博物館。
相撲発祥の地で土俵入り体験!
相撲館けはや座
館内には綺麗な手洗いがありました鉄砲柱体験も自由にできます。
お気軽に訪問できると思います。
札幌駅近、広がる自然と歴史。
北海道大学 植物園
それでも美しい多様な花を観察できました。
充分に森林浴を楽しめる広大な植物園。
横浜の歴史感じる、心響く演奏。
岩崎博物館(ゲーテ座記念)
1870(明治3)年に「横浜本町通りゲーテ座」としてオープンしたパブリック・ホールが前身。
香港3人の演奏家によるクラシックコンサートに出かけました。
スポンサードリンク
