歴史ある洞窟温泉、安心感満載!
志美津旅館
宿泊しても料理がつかなくなってしまった。
湯平温泉で日帰り入浴を受け付けているのが志美津旅館。
スポンサードリンク
大台ケ原の恵み、ぬるっと温泉。
上北山温泉 薬師湯
2025.8ホテルの温泉としては小さめ。
2025年2月立寄り湯で利用、800円。
富山市中心、広々露天風呂で癒し。
満天の湯 富山店
朝風呂に深夜迄の営業で私は回数券買い寒い冬は暖まり炭酸風呂などでリラックス出来何時もありがとうございます。
心地よく利用出来るお風呂です。
スポンサードリンク
新青森駅近、24時間天然温泉!
あおもり健康ランド
久々に足を運びました。
近所の温泉は普段利用でこちらは月に1~2回程度利用しています。
サイボクハムの極上湯、癒しの露天風呂。
天然温泉 花鳥風月
館内癒し系のBGMが流れ綺麗で落ち着いた雰囲気。
温泉湧出量は多いので1つでも源泉掛け流し風呂を設置して欲しい。
スポンサードリンク
友達と楽しむキックボクシング。
ドリームファンタジー新潟
キックの打ち方、足の運び、ミット打ちを行いました。
オーナーの方も会員の方も優しく指導してくれるので楽しみながら活動できます!
自然に囲まれた広々露天風呂。
おがわ温泉花和楽の湯
2024.11.19訪問臨時休業と知らず訪問してしまいました。
都心から最も近いph10の強アルカリ性単純泉。
スポンサードリンク
安くて充実の鹿野温泉体験!
温泉館ホットピア鹿野
露店、サウナ有り。
大人440円👍(現金)。
青森油川の温泉、390円で癒し。
湯ったら温泉
初めて来ましたが優しいおばあちゃんが気さくに対応してくれました。
通常料金でサウナ付きは安い!
胆沢ダム近くのぬるっと温泉。
ひめかゆ
レストランでお昼を食べに行ってきました!
日帰りで利用浴室は狭いがそんなに混まない感じ年配の方が多いようです泉質がぬるっとした感じ調べてないから分かりませんが肌によいのでしょうかモン...
小田原駅近、心温まる湯体験。
小田原お堀端 万葉の湯
数年前、初めてサウナでトトのった我がサウナの聖地です。
平日19時過ぎ訪問。
心休まる日田の家族風呂✨
秘湯 うめ乃湯
コイン式温泉できれいな温泉に入ることができます🙂こういうタイプの家族風呂が好きです。
予約は出来ません。
筑波山登山後の温泉で、疲れもスッキリ!
あけの元気館
・2025年7月 週末午前中に入浴◆値段 750円(入浴料のみ)◆お湯 数は最大3、最小0。
施設も充実していて、きれいです。
演歌流れる不思議な湯。
赤松温泉
九州88湯めぐりスタンプラリーの為利用しました。
自分は岩本薫さんの「変な温泉」という本を見て知り来てみました、そうでないと別府の湯でいつまでも満足しているのできっと来ないでしょう、…うん、...
白山洞門を眺める無料足湯。
万次郎足湯
雨のなかで訪れました。
足湯は普通です。
エメラルドグリーンの源泉掛け流し。
戸倉観世温泉
コスパはいいと思いましたシャンプーなどは持ち込みです番台の人も話しやすくてよかったですまた近くまで来たら寄ります😊
正真正銘の天然温泉で、源泉掛け流しです。
キャンプ場近くの露天風呂、まんぷく御前最高!
湯ノ浦温泉四季の湯ビア工房
レストラン併設の温泉。
地元の人、キャンプ客が使う感じのお風呂でした。
独鈷の湯近くで川の音と足湯。
河原湯
入浴だけではなく足湯も禁止されている「独鈷の湯」の近くにある足湯です。
温泉街にある無料で利用できる足湯温度も丁度良くて休憩を楽しむには最適です温泉地の象徴の独鈷の湯の近くです。
サウナ好き必見!
ととのいの郷 秦野湯花楽
初訪問マルハン平沢店のすぐ近くなので寄りました土曜日21時頃でしたが駐車場いっぱいに近かった。
リブランドオープン初日に伺っていました。
深大寺温泉で古き良き湯体験。
深大寺天然温泉 湯守の里
駐車場は広めだが場所は少々分かりにくい。
真っ黒な温泉。
丸亀の銭湯、癒しの湯体験!
丸亀ぽかぽか温泉
飯野山登山後の汗を流しに立ち寄りました。
観光の帰りに寄りました。
新潟近郊のリラックス、サウナ特化!
庄内町ギャラリー温泉 町湯
新しいめの施設でしたなんとなくサウナに特化した感じでした水風呂は深めで気持ちがいいです露天風呂の脇に寝るスペースがあり30分くらいリラックス...
釣りの後、風呂と大広間をいつも利用させて頂いています。
松代の高台で源泉湧く。
大室温泉まきばの湯
高台にある源泉掛け流し温泉。
ちょっと大回りして入ってください。
富士山を望む絶景露天風呂。
甲斐大泉温泉 パノラマの湯
2024/9/21日中や夜問わずたまに寄る温泉です。
鉄腕ダッシュで紹介された温泉です。
岩盤浴と冷やしの極楽、1日遊べる!
キャナル・リゾート
愛知に行くと必ずキャナルリゾート。
気になる点が3つ岩盤浴の森のスペースから奥に抜ける通路の部分熱すぎます!
天候気にせず楽しめる足湯。
辰口温泉「足湯」
周りが囲われて冬でも寒くありません。
扉があるので冬でも外からの寒さはない。
富士山望む、SGI岩盤浴の癒し。
極楽湯 三島店
2024年9月15日(日)12時30分頃訪問した。
三島界隈では貴重な深夜am2までやっている温泉施設です。
青森市で長湯の幸せ、かっぱのゆ!
かっぱのゆ
お風呂はぬるめで長湯可能でした!
早朝割りで格安で入湯できます。
家族風呂で癒される天然温泉。
道後さや温泉ゆらら本館
近所のため子供と行くのはすごく便利!
熱湯が42°くらいと露天が緩くて寝てしまうスーパーじゃなく普通の銭湯のデカい版のようなイメージです家族風呂や宿泊施設も目の前の別館にあるので...
太宰治ゆかりの喜久乃湯で、レトロなひととき!
喜久乃湯温泉
太宰治が通っていた銭湯として有名な施設です。
昔ながらの銭湯、すごくレトロで雰囲気がありました!
アジアンチックな露天風呂、家族でゆったり。
新居浜温泉パナス
500円で入れた。
9月23日(火)㊗️の午前中に利用しました!
オートロウリュで癒やされる温泉。
北本温泉 湯楽の里
オートロウリュ機能が備わりカラカラ高音ドライサウナとの組み合わせも相まって素晴らしい施設へと変貌を遂げました。
近くに住んでいて、平日に初めて利用。
日本三大薬湯 松之山温泉へ熱湯体験!
松之山温泉センター 鷹の湯
結構熱めのお湯が注がれているので あまり長くは入っていられないです。
大地の芸術祭の際は必ず立ち寄ってます。
ぽっぽの湯で電気風呂の快感。
尾道平原温泉 ぽっぽの湯
トイレがめちゃくちゃ臭かった。
平日夕方に伺いましたが、結構お客さんがいらっしゃいます。
源泉掛け流しの温泉、箱根・秘湯体験。
かっぱ天国
箱根界隈でも穴場的日帰り入浴可能な宿泊施設。
付き合いたての相方と訪問した「かっぱ天国」の足湯。
檜枝岐の自然感じる贅沢温泉。
燧の湯
せっかく来たので入りました。
群馬100湯めぐり 特別編群馬は130湯制覇しましたので福島までやって来ました。
絶景海沿いの露天風呂。
波の湯 茜
日曜日のお昼頃入りました。
2024/12訪問何年も行きそびれていてようやく行くことが叶った。
源泉掛け流しで癒される、三富の隠れ温泉。
白龍閣
他のお客さんも居ないし静かで最高源泉掛け流し。
お伺いしたのは土曜日の午後てしたが入った時には貸切。
高温サウナと露天風呂でリフレッシュ。
ゆーゆーファイブ
温泉ではなく、銭湯の大きい感じ。
現在大人700円露天風呂ありドライヤーは最新になってましたまわりには公園に池のんびり過ごせます。
源泉かけ流し、秋保の隠れ湯。
市太郎の湯
ギリギリに行く場合は電話で確認するといいですね。
未評価でしたか?
スポンサードリンク
スポンサードリンク
