秋の戸隠で蕎麦打ち体験。
戸隠そば博物館 とんくるりん
メインの蕎麦は蕎麦つゆとの相性抜群👌窓辺から見える秋の景色🍂も相まって大満足な昼食を堪能しました♫
2人前4,500円、4人前7000円のお蕎麦を自分で打つことができます。
スポンサードリンク
鬼と妖怪の世界へ、驚きの旅!
北上市立鬼の館
大衆演劇の好きな役者さんが面をつけてたりするので岩手に来たらこちらの鬼の館に来てみたいと思っていました入館料500円jaf会員証提示でポスト...
一度行ってみたいと思っていましたがようやく訪問出来ました。
深層水ミュージアムで、深海の魅力発見!
深層水ミュージアム
無料で入れる施設です。
無料で楽しめるので何度も遊びに行ってしまいます。
スポンサードリンク
世界の人形が集まる博物館。
横浜人形の家
おいしいミニチュア展?
メルちゃんといっしょの企画展に行ってきました。
月山のブナの森で癒やしを。
山形県立自然博物園
月山の石跳川登山口にあります。
あいにくの空模様でしたが綺麗でした。
スポンサードリンク
真夏に-20℃の世界!
北海道立オホーツク流氷科学センター GIZA
夏でも−20度が体験できる流氷科学館。
凍った魚や花があり、驚きました。
服飾好き必見、文化学園の宝箱。
文化学園服飾博物館
また、ひと針ひと針進めていく楽しさを私も体験したくなりました。
ビーズ展を見に行きました平日で空いてました入館料は500円で安価貴重な民族衣装などがあり、楽しめました。
スポンサードリンク
豪農の館で紅葉満喫!
椿寿荘
豪農のやかた。
田上町にある貴重な日本の文化遺産です。
北前船主の贅沢空間、歴史を感じる。
北前船の里資料館
見るところが広くて、なんだかお得感がありました。
古い屋敷の中に北前船に関する資料が展示してあります❗
立山駅近くで砂防の魅力を探る!
富山県 立山カルデラ砂防博物館
季節を問わずしっかり見学できるこの施設は素晴らしい。
ちょっと寄ってみるのも良いかもしれません。
松山千春と歩む足寄の道。
道の駅 あしょろ銀河ホール21
本別→足寄→上士幌→士幌→音更と道の駅スタンプ巡りをして来ました。
松山千春さんの故郷コーナーまでたりました。
熱海遊覧船で魚影とカモメに会おう!
熱海遊覧船サンレモ
遊覧船が熱海にあるなんて知りませんでした。
海中の魚は魚影という感じの見え方でしたが熱海の水の綺麗さを再確認しました。
戸隠地質博物館で神秘に触れよう。
戸隠地質化石博物館
長野県の素晴らしさが、ギュギュッと詰まった施設。
長野市戸隠にあります戸隠地質化石博物館。長野市立博物館の分館となっております。戸隠の静かな山間にあり、長野市街に目を向けると裾花渓谷とその山...
猪谷関所館で歴史を体感!
猪谷関所館
猪谷駅での2時間の列車待ち時間に訪問。
看板を見落とさなければ分かります。
愛と感性の詰まった月の砂漠。
月の沙漠記念館
愛と豊かな感性が詰まった作品が展示されてます。
わかりにくいですが、駐車場あります。
無料で楽しむ、時代の散歩道。
みちのく民俗村
1時間程の見学が出来るほどの広さの規模で時間が使えますここが無料で見学出来ることが不思議な感じです。
展勝地前の道路を渡って入っていくと段々時代を遡っていくような感覚になります 使われてはいないだろうけど水車小屋の脇を通っていくとよく手入れさ...
横綱北の湖の感動体験を!
横綱北の湖記念館・壮瞥町郷土史料館
公式HPでは12月も年末までやってると書かれてたので行ったみた。
素晴しい記念館でした。
八尾の曳山で祭りの魅力を体感。
越中八尾観光会館(曳山展示館)
越中八尾駅から、駅から散歩で訪問。
八尾の曳山が常時展示されている展示館。
ミツカンミュージアムで酢の歴史体験!
ミツカンミュージアム
子供と2人、体験ミュージアムしてきました!
子供も大人も楽しめるお酢の歴史が分かる施設です。
真田家の歴史に触れる特別なひととき。
真田氏歴史館
こちらは上田城や博物館と比べてしまうと小規模ですが…拝観料も安いので行ったら行ったで楽しめました!
2024.10.4来訪しました。
須賀川の雛人形展、華やかさ堪能。
須賀川市立博物館
ひな人形の展示を見学しました。
65歳以上は無料です。
醤油樽で楽しい体験!
しょうゆ味わい体験館
なかなか楽しい。
無料の工場見学なのに、お土産にお醤油を頂きました。
歴史を感じる慰霊堂。
東京都慰霊堂
とても清潔で慰霊度堂もお庭もきれいでした。
隅田川花火大会の時に、休憩所に利用しました。トイレと今回は、雷と雨宿りが出来て助かりました、
伊豆半島の誕生を学べる!
ジオリア(伊豆半島ジオパークミュージアム)
30分程度あれば観れるので時間調整にも便利。
地質地形好きにはとても楽しい場所です。
秘蔵の歴史に触れる宝物展。
宝物展示室
上野の寛永寺(天台宗)と並ぶ浄土宗寺院の宝物殿。
五百羅漢図,台徳院殿霊廟模型などは一見の価値アリ。
黒川紀章設計の独創的美術館。
福井市美術館 アートラボふくい
公園内にあるスタイリッシュな造形の美術館。
黒川紀章の設計。
彦根城散策の前に、公式御朱印ゲット!
彦根市開国記念館
彦根城から少し歩いたところにあります。
彦根城のジオラマ!
目黒川近くの桜美術館。
郷さくら美術館
3回目の訪問。
スタッフの方が親切で館内も綺麗です。
色とりどりの和紙が魅了する。
越前和紙の里 紙の文化博物館
静かでしっとりしています。
たくさんの種類の綺麗な画用紙や包装紙が売られている文房具屋に行くと気持ちあがりませんか?
遊びの宝庫、家族で大満喫!
平和祈念公園 子ども広場
トカゲも至る所に居て、虫が大好きな息子は大喜びです。
とりあえず行けば子供に喜ばれる!
泉鏡花の世界へ浸るひととき。
泉鏡花記念館
金沢の街並みの中にあり、泉鏡花の世界を知ることができます。
昨年末に訪れました。
富士霊園の桜並木、心洗われる春。
冨士霊園
桜の旅で訪れました。
いまちょうど桜満開で見頃です。
清水港の歴史を船で探る。
フェルケール博物館
清水にこのような博物館があるなんて、知りませんでした✨
煉瓦作りの建物の趣もいい感じで船にまつわる博物館。
四国村で歴史と自然を満喫!
四国村ミウゼアム
四国の建造物を移築したミュージアム。
昔の暮らしを感じる住居が多くあります。
江戸の雅が息づく舞妓茶屋。
舞娘茶屋 相馬樓
平成12年(2000年)に開業したもので、各部屋で貴重な美術品などを鑑賞でき、2階では酒田舞娘の踊りと食事を楽しめる演舞場となっています。
その繁栄と北前船を通してあったであろう京文化の影響の一端を今に伝える施設。
昭和レトロの水道記念館。
水道記念館
現在の水道整備が分かりやすい記念館です。
無料で入れて大人でも割と楽しめる。
秩父錦の味、酒蔵見学で満喫!
秩父錦 酒づくりの森
限定品もここなら手に入りやすいです。
お気に入りのはちみつを求めて訪問。
新橋・汐留で楽しむ、個性的な企画展!
パナソニック汐留美術館
パナソニック東京汐留ビルの4階にある美術館。
ゆりかもめ汐留駅、東京メトロ新橋駅、JR新橋駅が最寄りです。
平塚の空、星を知る博物館。
平塚市博物館
平塚市営の博物館ですね。
東海道線平塚駅北口より徒歩約20分神奈中バス・コンフォール平塚前下車。
プラモデルの聖地、静岡市!
静岡ホビースクエア
プラモデルの街🏘️静岡🍵あるものを探しに行って偶然見つけた👀!
遠くから来たのですがこのホビースクエアでは静岡の模型の魅力があまり伝わって来ないと思いました展示は1社当たりのスペースが狭くもっとあったほう...
スポンサードリンク
スポンサードリンク