武豊町の歴史、無料で堪能!
武豊町歴史民俗資料館
それなりにおもしろかったです。
子どものころから好きな場所。
スポンサードリンク
神戸の華僑歴史を深く知る。
神戸華僑歴史博物館
開業日には注意が必要。
神戸で生活してきた中国人の歴史が学べる貴重な博物館です。
桶川飛行学校で平和の軌跡を体感。
桶川飛行学校平和祈念館 (熊谷陸軍飛行学校桶川分教場建物)
維持するのが大変だと思うので料金取れば良いと思います!
無料駐車場ありました入館料無料でしたかつての生活の様子がよくわかりました終戦間近に特攻出撃した兵士の遺書など平和をあらためて考えさせられる展...
スポンサードリンク
辻村寿三郎の美しい人形展。
三次市歴史民俗資料館・辻村寿三郎人形館
辻村寿三郎さんの貴重な作品の見れる場所。
今回その時人形を担当された辻村寿三郎さんの人形館をとても楽しみにしていました。
竹ノ内街道で歴史を体感!
太子町立竹内街道歴史資料館
館員の方達が非常に親切です❗️
映像などでパラレルに知ることができます。
安堵の歴史、かまどと灯芯。
安堵町歴史民俗資料館
歴史民俗資料館ではあるが旧今村家住宅で展示品もかなり充実してるし建物も5連かまどやピカピカの床や庭も見れて立ち寄る価値は有ります。
とても立派なおうちです。
御津の歴史を無料で探索!
御津町郷土歴史資料館
金川城登山で、駐車場に使わせて頂きました。
こじんまりとして落ち着いた資料館。
小谷家の歴史に触れる一日。
小谷城郷土館
資料館の方が気さくな方で色々お話しを聞けました。
ここは小谷家の郷土資料館と云う感じ。
坂本龍馬の足跡、梼原で辿る。
梼原町立歴史民俗資料館(梼原千百年物語り)
高知県高岡郡梼原町に所在する歴史民俗資料の民具館です。
梼原が坂本龍馬となぜ関わりがあるのか維新の門に群像として展示されている人達は何者なのか梼原町の由縁は…ビデオや展示でそれがよくわかりました展...
明治の館でタイムスリップ!
明治の館(室木家住宅)
建物も被害がでているようで休館してました。
付近で面白そうなところを探したらグーグルマップで発見し、寄ってみました。
醤油発祥 湯浅の歴史を学ぶ。
角長醤油資料館
天保12年1841年創業の歴史ある醤油屋さんが資料館として無料で開放してくださっています。
醤油発祥の地と言われる湯浅の老舗「角長」の醤油資料館。
無料で歴史探訪!
蕨市立歴史民俗資料館 分館
織物の買継商をしていた家を見学できます。
梁に使われている木材などにもその時代の特徴があって面白かったです渋沢栄一の書が飾られていました(蕨にはとくにゆかりはないとのこと)入館無料で...
吉川元春館跡で歴史探訪!
戦国の庭歴史館
中学生以下は無料300円は安いなぁという印象史跡吉川氏城館跡全体を案内する中核施設っぽい北広島の数少ない観光スポット発掘調査成果や出土品を展...
展示は面白かったです他の方の口コミにもありましたが、3本の矢の話は後世の創作と紹介されていて、潔さが感じられて好印象でした飛行機までの時間が...
廃校の魅力、縄文体験!
長和町資料館原始・古代ロマン体験館
元学校だったところのようで、入ったら、呼び鈴鳴らしてくださいといった常に受付に人がいるようなところではなかったが、中身は大変素晴らしかった!
廃校になった小学校を再活用した施設です。
神谷傳兵衛の歴史、冷涼な倉庫で体感。
神谷傳兵衛記念館
傳兵衛は17才のころ病いに。
レンガ作りの外観だけでなく 内部も興味深く ワイン作りと 元地元のような牛久の歴史を学べて良かった地下の倉庫は涼しく 暗闇を奥まで歩いて 堪...
岡山の埋蔵文化財、無料で楽しむ!
赤磐市山陽郷土資料館
ここで地元の発掘品を見られます。
土器や埴輪の知識はありませんが見応えがあり面白かったです。
敷島公園のバラと養蚕の物語。
前橋市蚕糸記念館
蚕から絹糸を紡ぐまでの工程や養蚕の歴史が学べます。
令和4年11月から令和5年3月31日まで休館しています。
309段の歴史に触れる旅。
大籠キリシタン資料館
とても静かで爽やかな風が吹き抜けて行きました先人の想いを受け止めていきたいと思います。
落ち着ける場所です。
上山ハイクで自然体験!
上山高原ふるさと館
上山ハイクに車停めさせていただきました♪
滝観光前によるとガイドさんから情報を貰えます山菜も良いものを買うことができます。
緑豊かな打吹公園で、芸術に触れる。
倉吉博物館
新聞に大御堂廃寺展をこちらでやっているということで行く所を探していたのでわざわざ広島県からオートバイをとばしてやって来ました。
久々に行ってみした。
若狭の古墳文化、じっくり体験。
若狭町歴史文化館
こじんまりしているが、古墳からの出土品など見応えがある。
小さな展示館ですが中にある古墳 関連の展示物はとってもすごいです。
地滑りの秘密を楽しく学べる!
地すべり資料館
人柱の伝説などもアニメーションで子どもにも解りやすく解説している。
この地域の事や、地滑り対策などについて学べました。
心を癒す古民家で、丁寧な説明を。
武田家住宅
丁寧に説明してもらいました。
職員の方がとても丁寧に説明してくださいました。
郡上の歴史を体験する!
郡上市歴史資料館
戦前戦後の郡上の大事な資料館です。
岐阜県。
なまはげ体験、恐怖と学び満載。
なまはげ館
ニュースでしか見る事が出来なかったなまはげのことを詳しく知る事ができる唯一無二の施設。
隣の伝承館では実際のなまはげ来訪を演じてくれます。
豊島大博覧会、魅力満載!
豊島区立郷土資料館
常設と企画が半分づつの施設。
表の看板「豊島大博覧会」が気になり夫婦で立ち寄ってみました。
黒田官兵衛の足跡を無料見学!
黒田官兵衛資料館
中津城登城の前に黒田官兵衛のおさらいができます。
一番嬉しいのは無料で見学出来ます!
歴史を感じる山梨近代の宝。
山梨近代人物館
歴史的建造物として見学する価値はあります。
ゆかりの品を展示している施設です。
芭蕉の足跡を辿る旅。
芭蕉、清風歴史資料館
芭蕉の尾花沢での発句中心に、理解が深まりますよ。
芭蕉の滞在について知るために訪問しました。
昔の暮らしにタイムスリップ!
いわき市暮らしの伝承郷
設備に対しての手入れや愛を強く感じます。
昔の農家の暮らしが良く分かります。
椎葉村で神楽の伝統を学ぼう!
椎葉民俗芸能博物館
鶴富屋敷を見学後、共通券で入場。
椎葉村について知りたければこちらへ💁♂どうぞ。
近江牛BBQと遊びの楽園。
農村田園資料館(古民家)
アグリパークの一画にあります。
動物にエサをあげたり 新鮮な野菜やご当地グルメを買ったり スワンボートに乗れたり バーベキューも出来たり(要予約)して一日楽しめる場所です。
五個荘で体感、ひな人形巡り!
金堂まちなみ保存交流館
それぞれ歴史ある御屋敷、お雛さんを観る事が出来ました。
雛人形巡りのイベント中に寄りました!
南薫造の時空を超えた美。
安浦歴史民俗資料館(南薫造記念館)
まるでタイムスリップしたかのような空間でした。
美術館や博物館巡りをしてきましたが 案内してくださいました方がとても親切でトリビア的な解説も鑑賞の奥行きを深くしてくれました。
郡上八幡の歴史を無料で体感。
郡上八幡まちなみ交流館
テーブルとイス完備するも、仮眠出来る様な場所ではなかつた。
無料で見れる郡上八幡の歴史を学べる。
近江商人の歴史が息づく町。
近江八幡市立資料館(郷土資料館)
もとは近江八幡警察署だったそうです。
近江八幡も水の町。
江戸時代の質屋探検、心に残る体験。
栃木市郷土参考館
初訪問です。
約200年前の建物を無料で見学出来ます。
白井市の歴史、無料で楽しむ。
白井市 郷土資料館
町の無料資料館としては十分なレベルにある。
白井市内に残る古文書を修復し、展示しています。
臼杵の歴史を知る旅。
臼杵市歴史資料館
歴史資料館としては展示物も少なく物足りない内容。
立花家の兜や薙刀も展示されていた。
刈谷の文化が詰まった万燈祭!
オアシス館刈谷
刈谷市の歴史を学ぶことができますよ^_b
夏は涼む為に、冬は暖まる為に、よく逗留していた施設です。
スポンサードリンク
