宇美町の歴史、遺跡とともに。
宇美町立 歴史民俗資料館
無料で地域の遺跡や出土品や廃線となった勝田線に関する資料などが展示されていました。
ファミコンも歴史資料館に収蔵される時代になったのですね💧歴史資料と民俗資料と半々くらいですかね。
スポンサードリンク
貴重な沖ノ原遺跡の展示。
五和歴史民俗資料館
鮑祭りで宿泊して訪問。
無料ですが、期待以上でした。
坂本家と浦臼の歴史を体感!
浦臼町 郷土史料館
坂本家、浦臼の歴史の展示思ってるより見応えあり。
坂本家の説明をしてくれ、分かりやすかったです✨オススメです。
スポンサードリンク
無料で知る甘木の歴史。
甘木歴史資料館
無料で地域の歴史が学べる。
甘木 朝倉地方の歴史を知り、学ぶことが出来ますす。
名張の歴史を体感!
名張市郷土資料館
お子さんでも楽しめるプログラムが用意されています。
元小学校を転用した資料館。
渡邉邸の後に寄る歴史体験。
せきかわ歴史とみちの館
外観の見学のみでした。
入館料300円の石置木羽葺屋根撞木造りを模倣しているのか?
親切なカブトガニ学芸員。
西条市立東予郷土館
減点する理由がないです。
見に行って来ました。
青い屋根の古物と豆の異空間。
とかち田園空間博物館豆資料館(ビーンズ邸)
道の駅なかさつないにある博物館です。
中札内の道の駅に併設された資料館。
江戸時代の情景、梅花藻咲く問屋場。
米原市醒井宿資料館 醒井宿問屋場
当時の情景が思い描けそう近くに観光客向けの駐車場有り。
醒井宿の問屋場です。
尼寺廃寺跡で静かなひと時。
尼寺廃寺跡学習館
奈良県北葛城郡王寺町畠田お隣奈良県香芝市尼寺2丁目尼寺廃寺跡学習館館内久しぶりに少し寄りました。
休日は、人が多いです。
歴史を感じる資料館、森町の魅力!
森町 歴史民俗資料館
平日の昼頃に行った。
八形山歴史の散歩道へ行く前に立ち寄りました。
歴史を感じる大隈重信の生家。
大隈重信旧宅(生家)
大隈重信さんの功績に興味のある方はぜひこちらも。
早稲田大学創立、総理大臣にもなった大隈重信の生家。
昭和のレトロ、気動車体験!
熊谷市立妻沼展示館
昭和58年に廃線になった東武熊谷線のディーゼルカーが保存されています。
特急カメと呼ばれた東武の気動車が展示されてます以前は車内に入れたのですがいたずら多数で現在は出禁ですね。
無料で楽しむ高梁の醤油館。
高梁市商家資料館 池上邸
無料で入ることができました。
建物の奥の醤油の醸造所だった所など案内してもらいました。
古民家で感じる昭和の風。
こもれびの里
武蔵野のかつての民家と田園風景を再現したエリアです。
花の丘のコスモスよりキレイに咲いてます。
明治に触れる静かなひととき。
館林市第二資料館(旧上毛モスリン事務所)
明治時代の貴重な建物で一階は展示物ありました。
入館無料。
昔懐かしい趣きの古民家。
鶴の里ふるさと館
無人の施設、入館したら戸は必ず閉めましょう。
10位前に中に入りました。
駒も春風も心和む、倉敷将棋記念館。
倉敷市 大山名人記念館
静かで、お土産もあり、手頃な駒もありました。
近くにポケモンマンホールありますよ可愛くて癒されます❤️
瑠璃光寺五重塔の魅力、全国へ!
瑠璃光寺資料館
五重塔に関する資料館です。
入館料払っても損は無いと思う。
北国街道で歴史を感じる旅。
野々市市郷土資料館(旧魚住家住宅)
昔の暮らしが体験できて楽しかったです。
北國街道沿いの往時の風景を残す建物です。
広見公園隣接!
富士市歴史民俗資料館
全然しっかり見ることが出来なかったです。
戦争の展示などよかった。
鹿沼の彫刻屋台で涼む夏。
鹿沼市 文化活動交流館
子供達は前にある芝生や噴水で遊んでますが、私はバテバテ中で涼んでます、屋台が二台展示されています、鹿沼の歴史資料館が有ります、かかりの方が親...
川上澄生美術館のとなりにあります。
県民の浜で塩の歴史を体感しよう!
古代製塩遺跡復元展示館
古代の塩作りの動画含め面白かった。
入り口の顔パネルに引かれて入ったら無料とは思えないクオリティで楽しめる。
無料で楽しむお祭り資料館。
田原まつり会館
まつりに特化した博物館。
会館内は広めでゆったり出来ます。
江戸時代の豪農、旧奈良家住宅を無料見学!
秋田県立博物館分館 旧奈良家住宅
2024.10.13.訪問開館時間 9:30〜16:30休館日 月曜日・年末年始入館料 無料(秋田県立博物館HPより)旧奈良家住宅は江戸...
驚きの入館無料受付の方も親切でした。
小さくて可愛い石人形、入場無料。
岩国石人形資料館
石人形どれも小さくて可愛らしかったです。
2025.9.16たまたま通りかかって。
白符小学校跡で懐かしいカオス体験!
チロップ館
気付くと閉館時間を過ぎるまで見入ってしまいました。
住宅の奥の方に進んでいくとありました。
大正ロマンと青いプリン。
大正時代館
個人客は隣の喫茶店が入り口となっています。
入口がカフェになってました。
水窪の歴史、縄文から弥生へ。
浜松市水窪民俗資料館
縄文の頃には山の中も住みやすかったでしょう。
館長さんも丁寧に説明してくれました。
追分宿の歴史を深掘り!
追分宿郷土館
今では想像が難しいようなかつての繁栄とその歴史について展示されています。
軽井沢町の歴史を深堀り出来る所です。
多度津藩の歴史、雛祭り展で再発見!
多度津町立資料館
鉄道関連の常設展示がとても良かった駐車場は近隣のところに停めるのが無難資料が豊富で歴史と本が好きなら滞在時間は多めに見積もった方がいい。
近くの駐車場を探して歩いた方がいいと思います。
無料で学べる縄文文化体験。
カント・レラ
色々体験できたりもする歴史好きにはたまらない場所だと思う😘館内は中学校跡で無料で入れる。
遺跡がお好きな方にはオススメです。
富岡町の歴史と震災を無料体感!
とみおかアーカイブ・ミュージアム
富岡町の歴史から震災後までの流れを体感することができる場所です。
祝日の15時に訪れましたが誰も居ませんでした。
旧巻消防署で歴史タイムスリップ!
巻郷土資料館
昔の資料がいろいろあったので巻周辺の西蒲区エリアの昔の物を知るには良かったです。
地元の歴史がそこに有ります。
神の宿る蓬莱山、歴史が息づく。
新宮市立歴史民俗資料館
熊野信仰の原型と言われる御正体と呼ばれるものが神社裏の蓬莱山から出土しておりその実物を見ることができます。
川原家や捕鯨文化のお話…どれも興味深い内容でした。
静かな空気と雨森芳洲の教え。
東アジア交流ハウス 雨森芳洲庵
バスツアーで訪れました。
こんな素晴らしい施設、お互いの歴史を伝えたい努力!
若松の歴史、一目で学べる宝庫。
若築建設(株) わかちく史料館
八幡製鉄所も築かれた洞海湾の歴史の展示が豊かです。
館内は撮影禁止でしたが、入り口に測量基準点があります。
クリンソウ咲く幻想的な歴史の地。
たたらの里学習館
学習館の中には閉まっていて入れませんでしたがクリンソウの群生が見れて感動でした!
古代たたら製鉄について見学出来ました。
江戸時代の庄屋屋敷、映画ロケ地体験。
白石家戸長屋敷
前は何度も通っていたけど知らなかったですーーー2024,6,15から七夕飾りが見られるそう🎋15日は県民の日つながりで入館料が無料ですって︎...
大庄屋白石家の邸宅はこの地域の伝統的な建築を知ることができます。
中標津の歴史を無料で楽しもう。
中標津町郷土館
入館料無料で中標津管内の歴史を知ることができます。
蒸気機関車を見学に訪問です。
スポンサードリンク
