感動のオルゴール体験、音色に酔いしれる。
ニデックオルゴール記念館すわのね
結婚3周年記念にオルゴールをオンラインショップで購入しました。
製造技術のすごさに驚きと感動がありました。
スポンサードリンク
昇仙峡で宝石に圧巻!
昇仙峡 クリスタルサウンド 水晶宝石博物館
とても親切にお話しして下さり押し売りのようなことも無く良かったです石に興味がなくても見るだけでも面白いかと思います。
無料公開で、ちょっと立ち寄ってみました。
珍しい虫にも出会える、箕面昆虫館。
箕面公園昆虫館
施設としては小規模ですが昆虫の標本や生体の種類は多い近隣に駐車場が無いのが厳しい。
箕面大滝へ向かう途中に、箕面昆虫館はあります。
スポンサードリンク
間宮林蔵の伝説がここに!
間宮林蔵記念館
入口付近に駐めさせて頂けました。
近くの道路に看板があって…目に入り訪問。
宮沢賢治の世界に触れる旅。
宮沢賢治記念館
宮沢賢治さんの事を色々学べて良かったです。
大昔に読んだヨタカの星のフレーズがよみがえり宮沢賢治氏に影響を受けていたこに気づきました。
旧小樽倉庫で歴史を学ぼう!
小樽市総合博物館 運河館
自然や文化など資料系の展示が充実している。
小樽市の歴史と自然環境に関する博物館。
別子銅山の歴史、無料で体感!
別子銅山記念館
駐車場で呑気に撮ってたら、西方向から雷鳴が!
初めて行きました!
鎌倉文学館で過ごす静寂のひととき。
鎌倉文学館
以前は入れたのだが、2024年2月現在は改装中のようだ。
ずいぶん久しぶりです。
秋山兄弟の足跡を辿る旅。
秋山兄弟生誕地
日露戦争で活躍したお二人の成果を訪ねることができてよかったです。
初来訪、読みすぎた信者としては、大変感動しました。
山鹿灯籠の技術に感動!
山鹿灯籠民芸館
灯籠が紙で作られているとは知りませんでした。
山鹿を訪ねたら是非。
浜松駅近くで科学を体験!
浜松科学館 みらいーら
幼児とプラネタリウムを見に行くのであれば午前中の部がオススメ!
ビーコロ展を楽しみにいきました。
シベリア抑留の真実、無料で体感。
帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)
終戦~海外抑留~帰国までが学べる資料館展示は少なめであるが良い資料館場所は住友ビルの33階で少し分かりにくい🏙️しかしこのような終戦以降を学...
15歳少年兵の記憶、もとても良かったさあ。
見ごたえたっぷり!
オホーツクミュージアムえさし
枝幸町を見渡せる高台にあって周りの景色と一体感がありました。
きれいな室内で、無料で、駐車場もありすごく良かったです。
水辺の美術館で秋色体験。
札幌芸術の森
だいぶ色付いてきた感じです。
開放感がある良い所お子様連れでも楽しめます!
冬の小樽でイタリアの美を体感!
北一ヴェネツィア美術館
ゴンドラがインパクトあり。
時間が無くて美術館への見学が出来ませんでした。
名古屋で恐竜とプラネタリウムを!
名古屋市科学館
平日利用でも子供たちがたくさんいます。
平日に子供たち(小学2年生、未就学5歳)と行って来ました。
九谷焼の美しさに酔いしれ。
石川県九谷焼美術館
中庭にある水琴窟が好きです。
九谷焼美術館へ立ち寄ることにしました。
田原坂の歴史を体感!
熊本市田原坂西南戦争資料館
それらを上回るパンフレットや説明資料がたくさん有り見応えがありました。
両軍共に数千の犠牲を出した16日間の克明な記録を迫力のジオラマや映像で再現した展示施設。
恐竜好き必見!
神流町恐竜センター
絶対に連れて行ってあげて欲しいです。
大迫力の全身骨格もありますので恐竜好きはワクワクできると思います。
圧倒的存在感!
タオル美術館
宮殿のような重厚な造りの外観には圧倒されます。
タオルが美術品?
アジアの民俗、貴重な展示。
天理大学附属天理参考館
広く1階から3階までたっぷり見学できます。
天理教のとこにある博物館。
紅葉の中、徳川昭武の歴史を観る!
松戸市戸定歴史館
戸定が丘歴史公園内にある小さな博物館です。
企画展「古写真で見る 徳川昭武の生活とその視線」が開催されていました。
モヨロ人に出会える貴重な空間。
網走市立郷土博物館分館 モヨロ貝塚館
貴重な貝塚が発掘された場所に建物がある。
遺跡関連の知られざる時代区分に対し いろいろヒントを与えてくれる展示方法も今風に改善されていて移動するだけでも楽しかったおすすめです。
青函トンネルの歴史と熱意が詰まった記念館。
福島町 青函トンネル記念館
あまり歴史を知らない事に気付いて訪問しました。
測量器やランタンなど実際に工事に使用された物品が展示されています。
アートと共に楽しむ、くつろぎのコーヒー。
カフェ エスキス
店内は狭めで席と席のスペースはそこまで無いかなとそして常連客との会話が途絶えず、声のデカさもあって何とも言えない雰囲気でした、、、とまぁ、こ...
円山の落ち着いた人気カフェです。
沖縄戦の歴史に触れる旅。
沖縄県平和祈念資料館
米軍上陸は知っていましたがこれ程までかと思い知らされました(館内撮影禁止)日々の生活に文句ばかり言っている自分が恥ずかしくなりました。
貴重な資料が沢山残っています。
奥田元宋の赤、美しさ堪能!
奥田元宋·小由女美術館
棟方志功展を見に行きました。
奥田元宋の美しい日本画と小由女の華やかな人形が魅力の美術館。
廃校で遊びまくる!
篠山チルドレンズミュージアム
廃校で巨大双六や木の玩具を遊びまくる長女(9)と次女(6)。
半日以上は楽しめるくらい、色々なものがあります。
佐賀の偉人、佐野常民の歴史。
佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館
佐賀藩を雄藩にするのに大きく貢献した一人の佐野常民。
幕末の佐賀藩海軍や蒸気船をテーマにした博物館。
貴船城で白蛇体験!
貴船城
生きた白蛇がご顕在です。
怪しいけど昭和の別府感を味わいたいのならオススメ。
岡谷のシルクと生糸の魅力。
岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや
これほど圧倒的な情報量・展示量がある博物館を堪能できるとは思わなかった。
・岡谷市にある蚕、絹に関する博物館。
桜絵に圧巻!
おぶせミュージアム・中島千波館
中島千波の日本画を展示している美術館です。
小布施町出身の日本画家である。
一年計の世界一砂時計、仁摩で体感!
仁摩サンドミュージアム
家族やグループで行くのは良いかも。
島根県にある砂のミュージアム。
沖ノ島神宝、国宝の宝庫。
宗像大社 辺津宮 神宝館
宗像大社は3回目で初めて神宝館に入りました。
知りたてほやほやの矛鞘が見られてよかったです。
懐かしさあふれるおもちゃ展。
目黒区美術館
目黒区民センター近くにある美術館。
藤田嗣治の作品などを所蔵しています。
21世紀美術館で体験する、アートの楽しさ。
金沢21世紀美術館
見どころがたくさん。
2024年10月土曜日スイミングプールの中へ入るにはネットあるいは現地での別途予約が必要です。
平山郁夫のシルクロード展、驚きの体験を!
平山郁夫シルクロード美術館
森薫先生の乙嫁語り展最終日に来場しました。
観光のため2日間の予定だったが2日とも天気予報は雨。
四季彩館で咲く、感動のチューリップ。
チューリップ四季彩館
ウォーカープラスで見つけて行ってきました。
花の季節ではなくても室内に入れば一年中咲いているチューリップを鑑賞できます様々な種類があって感動しました球根生産の仕組みや歴史も学べてチュー...
蚕とシルクの魅力発見!
シルク博物館
蚕の繭から糸取りをしたり、蚕の幼虫を観察したりできます。
シルクセンター二階にあります。
上野の森美術館で新発見!
上野の森美術館
近くを立ち寄った際に『KAMIYAMA ART カドリエンナーレ2024』の絵画展の最終日だったのでせっかくなのでと入場してみることに。
先日訪れた美術館は、まさに発見の連続でした。
スポンサードリンク
