多賀城の歴史を体感する旅。
東北歴史博物館
高校生までは無料なので良心的かなと。
モダンで立派な博物館です。
スポンサードリンク
富山の歴史を楽しむプラネタリウム。
富山市科学博物館
気軽にふらっと立ち寄れる博物館です。
富山の歴史や自然について学ぶ事が出来ます。
最上義光の魅力と歴史、無料で堪能。
最上義光歴史館
義光愛に溢れる歴史館です。
無料で観れて伊達政宗との関係などもわかりやすく解説されていました。
スポンサードリンク
羊蹄山望む有島の静寂。
有島記念館
庭が綺麗に整備されていて、ここから観る羊蹄山は格別です。
7/10バイクで訪問しました。
高槻城跡で歴史を体感!
高槻市立しろあと歴史館
高槻城跡に建てられている博物館です。
高槻城跡公園北側にある、しろあと博物館、常設展示無料。
重要文化財に触れる特別体験。
東京国立博物館 表慶館
今回のハローキティ展の終了近くでは平日の朝で40分待ちでした。
ハローキティ展、会期最終週の平日訪問。
長町で味わう薬屋の歴史。
金沢市老舗記念館
あの料理屋あの酒が。
風格ある建物に惹かれてぶらりと立ち寄った。
原田泰治の絵とカリンティー。
諏訪市原田泰治美術館
とても良かった!
鉄拳さんのパラパラ展もあり楽しめやした♫二階には諏訪湖を望む喫茶室があり諏訪湖を眺めながら飲むカリンティーがまた美味しいさあ☕
現代美術に親しむ塔の下で。
水戸芸術館
水戸駅から徒歩20分。
水戸駅に近く、京成百貨店の近辺の水戸の芸術館。
温泉津散策の拠点、笑顔のスタッフ。
温泉津観光案内所 ゆう・ゆう館
ここのスタッフの方の説明が有料の資料館よりよっぽど興味深くて分かりやすかったです。
駅から徒歩で10分くらいですかね。
地質標本館で石の魅力を体感!
地質標本館
丁寧に説明していただけるので迷わずアクセス出来ました。
入ると、意外やめっちゃ広い!
壬生で懐かしのおもちゃ日和。
壬生町おもちゃ博物館
わんぱく公園を散策しながら、おもちゃ博物館も訪れてみましたなかなか懐かしいおもちゃが展示されていて、1回は入館料600円を払ってもいいから、...
楽しかったです。
深川製磁で有田焼の魅力発見!
深川製磁 チャイナ·オン·ザ·パーク
親切に案内して頂きました 気品ある深川製磁大好きです 主人が取り皿のセットとマグカップ買ってくれました 店員さんの説明と商品の素敵さに感激致...
オシャレな食器や焼き物いっぱいです。
古民家が紡ぐ日本の風情。
川崎市立日本民家園
昔、数回程度来てましたが、また来たくなって歩き回りました。
2024.12.15訪問です。
倉敷の宝、エル・グレコ体感。
大原美術館
大原美術館は昔から来たいと思っていた。
美観地区は混んでいましたが大原美術館はそれほどでもなかったです。
静岡で体験!
ふじのくに茶の都ミュージアム
安価ながら充実した内容に満足です。
静岡旅行の1食目!
静かに堪能、小磯良平の美。
神戸市立小磯記念美術館
静かで落ち着いて鑑賞できる数少ない美術館。
「藤田嗣治7つの情熱」展を鑑賞するために訪れました。
本田宗一郎の熱意を体感。
本田宗一郎ものづくり伝承館
興味深かったですわざわざ行くことはないなぁと思っていましたが、寄れて良かったですグッズとか販売していて、期間で他の展示物もあります。
稀代のエンジニア本田宗一郎の博物館。
隈研吾設計、刀剣魅惑の美。
登米懐古館(みやぎの明治村)
お庭が美しく整備されていて沢山のコスプレイヤーさんが写真を撮っていました。
施設内の庭も綺麗に整備されていました。
考古学ファン必見!
桜井市立埋蔵文化財センター
見せ方や解説がいま一歩。
教科書で見たことある物が、実際に見れます。
有馬温泉で木の玩具に夢中!
有馬玩具博物館
大人も子供も楽しめるようになっています、
有馬温泉の中心街、金の湯近くにある、おもちゃの博物館。
森の中で感じる現代アート。
国際芸術センター青森
安藤忠雄氏の建築とのことで、移動途中に立ち寄りました。
はじめての訪問無料がイイネ♬急いでいたので野外の作品は殆ど見ませんでした。
縄文時代の貝塚、魅力体験!
千葉市立加曽利貝塚博物館
ボランティアガイドの方に公園内をご案内いただきました。
2024年11月6日14:00時位に無料です。
世田谷の歴史が無料で体感。
世田谷区立郷土資料館 本館
世田谷ボロ市の散策の途中で寄ってみた。
代官屋敷のほうが改装中で観覧できず…。
幕末の魅力、長府で発見!
下関市立歴史博物館
特に幕末維新の資料や展示物は充実しています。
下関と言えば歴史。
長浜の曳山を間近で体感!
長浜市曳山博物館
曳山が飾ってありました。
お祭りに来たかったのですが、時間がなかったので、少しだけ様子を見させていただきました。
秋田の歴史を無料で発見。
秋田県立博物館
秋田市北部、追分駅の東側にある博物館。
先日のお盆休みにヨシタケシンスケ展で伺いました。
東京芸術大学美術館で美の玉手箱を発見。
東京藝術大学 大学美術館 上野館
日本一の藝術大学。
芸術未来研究場展を鑑賞。
和歌山の海の生き物、多彩に展示!
和歌山県立自然博物館
夏休み中の土曜日に行きました。
土曜日の12時頃に訪問。
岡豊城址で長宗我部元親を学ぼう!
高知県立歴史民俗資料館
岡豊城に向かう途中に立ち寄りましたやや複製が多い気がするが長曽我部氏や岡豊城の展示が良かった。
岡豊城に行くついでに寄りました。
無料で楽しむ万葉の世界!
奈良県立万葉文化館
これからも機会があれば訪れたいと思います。
無料でこのステータスは、行く価値あり。
静謐な環境で美術鑑賞を。
西宮市大谷記念美術館
阪神間を中心とする郷土作家の作品を中心とした当初のコレクションに加えて、日本の近代絵画のコレクションを展示する目的の美術館である。
今回は「BACK TO1972 ・50年前の現代美術へ」と「大谷竹次郎とコレクション」展です。
豊橋公園で手塚治虫展を堪能。
豊橋市美術博物館
豊橋公園内にあり、市電の市役所前か豊橋公園前が最寄りです。
『豊橋鉄道100周年 市電と渥美線』を見に来場しました。
成田空港の歴史を無料で学ぶ場所!
成田空港 空と大地の歴史館
成田空港開港の歴史とはなんなのか?
成田空港にまつわる闘争の歴史を学べました。
静岡駅近・特別展で心躍る!
静岡市美術館
現在開催中の西洋絵画の400年展。
ボーっとするのに気に入っています。
アオウミガメに癒される特別な場所。
日和佐うみがめ博物館カレッタ
こんなに沢山のウミガメを見たのは初めてでした。
軽い気持ちで『海亀を見に行こう!
歴史感じる重厚な建物。
青森銀行記念館
夜はライトアップされて綺麗です。
弘前城から歩いて数分。
鳥取県立博物館で地質と恐竜探求。
鳥取県立博物館
流石、県立博物館と感じました。
トイレは1階2階共あるが、洋式は1階のみの様でした。
壺屋やちむん通りで学ぶ沖縄の焼き物。
那覇市立壺屋焼物博物館
焼き物のお店がたくさんあり、散策するにはいい場所です。
壺屋やちむん通りにある県内唯一の焼物の博物館です。
服部緑地で江戸時代の風情を体感。
日本民家集落博物館
昔から、大好きな場所です。
服部緑地公園内にある、有料施設。
スポンサードリンク
