北海道・夕張で炭鉱の歴史に触れる!
夕張市石炭博物館
日本の産業革命・近代化の原動力となった炭鉄港の歴史を学んでからここを訪れると、ひとつ1つの展示に見入ってしまって なかなか先に進まない見応え...
夕張炭鉱一度は来てみたかった場所です。
スポンサードリンク
中目黒の隠れた彫刻美術館。
長泉院附属現代彫刻美術館
しかも無料で鑑賞できるという事が本当にありがたい、貴重なことだと思います。
段差が沢山あります、エレベーターはなさそうです。
日本一美しい庭園で心癒される。
足立美術館ミュージアムショップ
こころが癒される庭園は感無量でいつまでも見ていられる場所です。
庭園としてどこにも引けをとらないでしょう。
スポンサードリンク
ゴールデンカムイの世界へ、月形町で歴史探訪。
月形樺戸博物館
とても勉強になりました。
北海道の開拓者の苦労を観る事が出来ます。
草津宿の歴史を体感しよう!
草津宿街道交流館
駐車場が建物の裏口に2台。
24年5月24日に訪れました。
ダムの仕組みを楽しく学ぶ展示館!
只見展示館
無料でダムの仕組みなどを知る事ができる施設です!
田子倉、只見ダムのカードを頂きました。
チャギントンコーナーで楽しむ!
おかでんミュージアム
チャギントンのコーナーあり。
大人1000円、こども(1歳以上)500円。
酒造りの魅力を探る、世嬉の一体験。
酒の民俗文化博物館
試飲もあるし種類も多いので、楽しみながらお酒を選べます。
とても興味深い場所でした。
水攻めの歴史、備中高松城。
備中高松城址資料館
御城印🏯が頂けて高松城水攻めの内容が細かく分かります。
城主であった清水宗治は部下の命を守る為 自刃の最後まで忠義を尽くし武士の矜持を保っていた希代まれに見る武将!
青空の下、感動の彫刻。
今治市岩田健母と子のミュージアム
中(?
また青空と芝と一体化されてなんとも言えない感動を覚えました。
家族と楽しむ人形劇の世界。
人形劇場とらまる座
人形劇が楽しめます。
家族で楽しめます!
歴史を学ぶ!
橿原市藤原京資料室
奈良県橿原市にある歴史好きにはたまらないスポットです。
橿原は博物館とかが意外と充実してて見応えがあります。
町村農場の歴史と味!
江別市旧町村農場
歴史ある素晴らしい農場です。
比較的新しい建物が多く当時の農場をの様子を感じる展示となっていました。
三浦美術館の陶板作品、心安らぐ鑑賞。
ミウラート・ヴィレッジ(三浦美術館)
素敵な中庭もあって落ち着いて鑑賞できます。
地元の芸術家の作品を知るいい機会を与えていただいています。
ふしぎ駄菓子と井伏鱒二の魅力。
ふくやま文学館
さっそく見に来ました。
銭天堂の企画展に行きました。
敦賀まつり、山車の魅力発見。
みなとつるが山車会館
シアター(15分)にて敦賀まつりの説明があり無料にて鎧兜など着れて撮影できました😀また行きたいです😀
雪の日やったから、だ〜れもおらんLucky✌🏻会館の人はそうもいかんのやろね〜入り口近くにいると「寒いから早く入って」って中に入るように促さ...
水口城の歴史を楽しむ旅。
水口城資料館
受付方がとても親切、感じも良く楽しい時間を過ごされました。
資料館に入れなかったので周囲を散策しました。
萬古焼の歴史を体験しよう!
ばんこの里会館
2024/5/4四日市まで来たのでばんこ焼を見に来ました。
コンペの入賞作品展があるってんで、行ってきました。
大嘗祭の由緒ある麻、三木家で体感。
三木家住宅
あらたえを作る一族この山奥で脈々と受け継がれていることが素晴らしいです。
「美馬市:三木家住宅」2014年4月に立ち寄りました。
相馬野馬追を体感!
南相馬市博物館
今はシーズンオフのため、平らなグリーンが広がっているだけとのこと。
地方の博物館を初めて訪れましたが、侮っていました。
渡辺崋山の美術品、ここに。
田原市博物館
城跡に博物館があるので、寄り道のつもりで来館。
常設の展示も見ました。
日本最大の銅鐸が待つ!
野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)
私の『行きたいとこリスト』に入れてありました。
日本最大の銅鐸が出土した地に建てられた銅鐸博物館です。
日下部邸で感じる江戸の情景。
日下部民芸館
目の前の通りも素敵です。
古い町並みにあります。
隈研吾設計、石の宝庫!
那須・芦野 石の美術館
美味しいお米を買いに行く途中に寄りました。
デザインによる美術館で、芦野石を使った建物や茶室、世界各地の様々な種類の大理石なども展示されています。
日野のひな祭り、豪商の足跡。
近江日野商人館(日野町歴史民俗資料館)
日野商人についての資料館です。
用事で近くまで来たので、立ち寄ってみました。
鞆の浦歴史を見下ろす高台。
福山市鞆の浦歴史民俗資料館
鞆城跡の高台に建設されました。
鞆の浦から坂を上った高台に建つ資料館。
アイシンの歴史と技術、無料で体感!
アイシン コムセンター
毛髪用美容機器「Hydraid(ハイドレイド)」がお試しで使用できるのが素晴らしいです。
無料ですごく楽しめました。
新潟の豪農文化財、魅力満載!
北方文化博物館
収集した文化財、北陸の暮らしや文化を見ることができます。
歴代の当主の豪農ぶりが伺わせられる。
旧吾妻第三小学校で歴史体験。
中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」
旧校舎を利用してるのかな…歩くと軋む感が良いです。
大量の厳選された展示物にうれしい悲鳴。
三岸好太郎の優雅な世界。
北海道立三岸好太郎美術館(mima)
道立なのにこぢんまり。
岡田新一設計。
桐生織物の歴史を藍染めで体感!
織物参考館・紫(ゆかり)
案内人がいて、丁寧に説明してくれました!
藍染体験、楽しかった。
哲学の庭で探求する、偉人たち。
哲学の庭
哲人たちが池の淵に佇んで考えてます。
公園の中でもひときわ異彩を放つ興味深い空間だと思います。
高レベルなかまぼこ板の絵展。
西予市立美術館「ギャラリーしろかわ」
蒲鉾板の絵画展の鑑賞をして来ました。
かまぼこ展があり見に行きました!
銭湯リノベーションのアート空間。
スカイザバスハウス
中も一緒に見ることを強くお勧めします!
コンパクトでいつも質の高い展示。
世田谷の平和を考える旅。
せたがや未来の平和館
世田谷公園内にある資料館。
人口の少ないいくつかの県より人口の多い世田谷区。
リアルな72h防災体験!
防災体験学習施設 そなエリア東京
防災体験施設。
足りない知識を活かしたいと思い訪れました!
無料で学ぶ酒造りの魅力。
金陵の郷
無料とは思えないほど充実した内容の施設でした。
無料の施設です。
大阪企業家の歴史を発見!
大阪企業家ミュージアム
「#大阪企業家ミュージアム」。
大阪で起業された数々の起業家について知ることができる。
山縣有朋の悠久の記憶、明治洋館で感動!
山縣有朋記念館
こんな所に!
少しわかりにくい場所にあります。
池波正太郎の世界へようこそ。
池波正太郎 真田太平記館
池波正太郎さんの世界にひたってきました。
池波正太郎氏のファンなら十分楽しめる真田太平記館なので当然真田太平記作品中心ですが他の作品と正太郎氏関連作品の関係者を知ることができる。
スポンサードリンク
