公園の中の不思議な船。
ふしぎの船
低学年までの子供が楽しめる施設でした。
エレベーターが有ります、車椅子OK、楽しいんで下さい🤗
スポンサードリンク
工場見学でホロヨイ体験!
サントリープロダクツ(株) 高砂工場
子供でも大変解りやすく、楽しく見学できました。
5月頃からモノフルのトラック簿での予約が無いと納品できないルールに変わったみたいです。
紅葉と絶景、ダムカレーでのんびり。
奈良俣ダム資料館
密を避けのんびり、ダムの水面を眺めるのもたまには良し。
合流があれば。
京みやこエコロジーセンターで学び、遊ぼう!
京エコロジーセンター
無料です。
仕事の関係で行きました。
高円寺の廃校で理科実験体験!
イマジナス
廃校?
平日に伺い空いていました。
スポンサードリンク
大空を飛んだ航空機たち。
屋外展示コーナー(航空科学博物館)
飛行機が沢山あって見応えありました。
子供達にとても人気のある屋外展示コーナーです。
高知未来科学館で宇宙旅行!
高知みらい科学館
ヒョウのハチがいます。
動物の剥製や、ちょっとした魚たち。
木のおもちゃで遊ぶ、楽しく学ぶエコ。
京エコロジーセンター
無料で遊べる子供の遊び場がありスペースは小さいですが木のおもちゃで温かみがあり平日は特に空いているのでよく利用させて頂いています。
楽しみながらエコが学べます。
新潟水俣病を学ぶ、深い知識と感動。
新潟県立環境と人間のふれあい館(新潟水俣病資料館)
水俣病の展示は文字が多いかな。
写真撮影禁止なので、外観とパンフレットを。
年代物のプラネタリウムで感動を!
北村山視聴覚教育センター
民生委員の研修会に行ってきました。
新聞ではやぶさ2の実物大レプリカが展示されることが掲載されていたので行ってきました。
岐阜市で宇宙を体感!
岐阜市科学館
夏の一番混む時期に行きました。
毎月第3日曜日は家庭の日として中学生以下の子供のを連れて来館すると常設展示とプラネタリウムが無料(特別展はチケット購入が必要です)。
子どもと学ぶガスの魅力。
さんそ学習館 ケイオス
子どもと石鹸作りに参加しました。
バスボム作りに行きました!
子供も学べる原子力体験!
能登原子力センター
子供達はとても楽しんでいました!
すこしモヤっとする感じ。
魚沼の冬、雪山の美景。
魚沼市自然科学館星の家
魚沼を見渡せる素晴らしい場所ですねー♪
冬のシーズンその他のシーズン楽しい場所です。
デコイチの汽笛で歴史を感じて!
国立科学博物館
科博の入口近くにあります。
日本の蒸気機関車の最終時期まで使用された機関車のうちの1両です。
涼しい科学館で実験体験!
鳥取市こども科学館
あれ、こんなんだったっけ?
昔は図書館でした何処が科学館かわからない方もおられますがたまに子どもが参加できる科学実験?
図書館の上で楽しむプラネタリウム。
神奈川工科大学厚木市子ども科学館 (コスモシアター)
休日の昼すぎに行き、結構賑わってました。
プラネタリウムだけ大人200円、こども50円かかります。
小学校を改築したきれいな美術館。
美浜町エネルギー環境教育体験館「きいぱす」
館内キレイでエアコンも効いてます。
中学生以下の子供にスタンプカードがもらえます。
室蘭の新しい遊び場、科学館!
えみらん DENZAI環境科学館
プラネタリウムのみ利用しました。
展示も工夫を凝らしており楽しんでもらおうという努力が感じられる。
医学の不思議を体感!
学校法人川崎学園 川崎医科大学現代医学教育博物館
大変興味深い博物館です。
医学者を目指す学生は、一度は訪れることをオススメします。
赤いトレイルで深呼吸!
県民の森 森のふしぎ館
素晴らしい場所。
赤いトレイルの素晴らしい景色(原文)Amazing view on the red trail
心温まる和紙体験、素敵な思い出を。
八女手すき和紙資料館
和紙の事を丁寧に説明してくれます〜紙漉き体験で団扇を作りました〜
初めてですごく良い体験をして、楽しかったです!
前橋市で楽しむつつじ祭り。
前橋市水道資料館
仮面ライダー01、今日放映されました。
しばらく休館しています。
北九州の科学館で、宇宙旅行を楽しもう!
スペースLABO(北九州市科学館)
3回は少しキツかったです。
予約したほうがスムーズ。
白山砂防の歴史を学ぼう!
白山砂防科学館
帰り道に寄らせて頂きました興味深いお話をしていただけてついつい長居してしまいました。
無料で見れるのでおすすめ。
雲仙岳を学び遊ぶ、家族で楽しむ場所!
がまだすドーム (雲仙岳災害記念館)
雲仙岳をイメージした遊び場や、アスレチック系の遊具などがあり小さいお子様なら十分遊べるところでした😄夏の暑い日には、外で遊ぶには厳しいこの頃...
こちらの施設の一室でワークショップを受けました。
至近距離で楽しむ科学体験!
手作り科学館 Exedra
小さくてアットホームだけど、思う存分科学ができる場所。
何気なく寄りましたが、良い雰囲気の場所でした。
手取川の歴史を無料で学ぼう。
手取川総合開発記念館
入館無料。
入館無料です。
子供と楽しむ宇宙の冒険。
人と科学の未来館サイピア
入口の宇宙グッズや惑星マグネットのガチャガチャなど楽しみにしているポイントがいくつかあります。
以前から太陽の丘公園を利用する度に気になっていましたが「プラネタリウムがあるんだな」程度の認識でした。
化石発掘と銅鏡磨き体験!
手作り科学館 Exedra
化石発掘と銅鏡磨き体験をしました。
予約して、その時間枠で好きな体験ができます。
未就学児も楽しめる科学館とミニシアター!
沖縄電力 具志川火力発電所 電気科学館
土日祝日はお休みです。
私達が当たり前の生活をするのに欠かせない施設です。
科学館で遊ぶ、遊びながら学べる!
きぼーる
涼しくあそべるこちらに子供と二人でおでかけ。
地元にもこんな科学館があるなら絶対年パス買う。
目の前に迫るH-IIロケット!
H-IIロケット
大きさを実感できました。
入り口から入るとすぐ目に飛び込んできます。
桜咲く自然の中で木工体験。
森の科学館
桜の時期に行くと600種類を超える櫻が咲いているのだとか。
お友達と一緒に折り畳み丸テーブルと飾り棚.の木工製作体験でお世話になりました。
無料で楽しむ科学の冒険!
出雲科学館
無料でいろんな体験ができる素晴らしい施設です。
科学、物理などを工作物を介して触れあえる施設。
光の実験とプラネタリウム、無料で楽しもう!
きっづ光科学館ふぉとん
子供は中々楽しめると思う庭?
入場料が無料でビックリしました。
重井病院の裏に無料昆虫館。
倉敷昆虫館
入館料無料で管理している人が展示の説明もしてくれた。
病院脇の路地に案内表示があり気になって行ってみました。
楽しい工場見学、ペプシ体験!
サントリープロダクツ(株) 高砂工場
現場フォークの人は嫌味と圧があり気が短い人はキレること間違いないです…
子供でも大変解りやすく、楽しく見学できました。
東京大学医科学研究所で、無料の静かなひとときを。
近代医科学記念館
カフェも併設されている近代医科学記念館。
営業再開✨&カフェレストランオープン☺️
貴重な機械時計が彩る静かな空間。
登内時計記念博物館
数年前に訪れました。
バイクツーリングの途中に立ち寄りました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク