国吉城の歴史を知る資料館。
若狭国吉城歴史資料館(旧田辺半太夫家住宅)
国吉城の事がビデオで分かりやすく解説したものが流れていた。
若狭美浜観光案内所のレンタサイクルで訪れました。
スポンサードリンク
小谷城攻城の出発拠点!
小谷城戦国歴史資料館
小谷城攻城の出発拠点となります。
おそらく世の中は平日でしたが、説明員の背の高い壮年の方がいて、「よかったら説明しますよ」ということで、私や周囲にいた5人の方に説明をしてくれ...
村田町歴史みらい館で歴史探訪。
村田町歴史みらい館
訪れた時と施設内の展示が、一部リニューアルされていましたコンパクトですが、見応えはありました静かな雰囲気ではありますが、職員の方は、見守るだ...
道の駅村田に隣接する文化施設。
スポンサードリンク
筑波山を望む豊田城で歴史探訪。
常総市地域交流センター
あまり期待をしていなかった施設でした!
常総市地域交流センター 通称;豊田城国道294号線から良く見ていましたが今回初めて訪問駐車場は広く停めやすいです交流センターにお城の資料館が...
無料で楽しむ万葉の世界!
奈良県立万葉文化館
これからも機会があれば訪れたいと思います。
無料でこのステータスは、行く価値あり。
スポンサードリンク
今井町の歴史を感じる、交流の拠点。
今井まちなみ交流センター 華甍
マンホールカードを頂きました。
今井町の観光案内の中心になる施設です。
難攻不落の鉢形城、歴史を体感。
鉢形城歴史館
鉢形城分かりやすく展示をまとめています。
城博士でよくNHKの番組に登場する千田先生も鉢形城に来た事があるらしい。
スポンサードリンク
日本一長い109m廊下で雑巾がけ!
宇和米博物館
シャンソン化粧品のセミナーに参加した時に利用古い教室なのですきま風かなり寒い小学生の机と椅子は懐かしい。
旧宇和町小学校の校舎を活用した施設。
名古屋の水道歴史を無料で体感!
水の歴史資料館
無料専用Ꮲあり。
名古屋市の上下水道の歴史資料が展示されています。
糸島の国宝銅鏡群、圧巻!
伊都国歴史博物館
以前から気になっていた「伊都国歴史博物館」に足を運んでみました。
邪馬台国に想いを馳せるなら一度は足を運んで見たかった博物館。
榴岡公園で歴史を感じる。
仙台市歴史民俗資料館(旧歩兵第四連隊兵舎 )
宮城県に現存する最古の洋風建築とのこと。
陸軍歩兵第4連隊の兵舎が資料館として使用されている。
織田信長の歴史を体感!
岐阜市歴史博物館
常設展は、楽市楽座のセットが気合がはいってた。
南蛮漆器の展示でした。
無料で時代を遡る風鈴の音。
みちのく民俗村
1時間程の見学が出来るほどの広さの規模で時間が使えますここが無料で見学出来ることが不思議な感じです。
展勝地前の道路を渡って入っていくと段々時代を遡っていくような感覚になります 使われてはいないだろうけど水車小屋の脇を通っていくとよく手入れさ...
にじいろカルテ舞台の歴史探訪。
尾県郷土資料館
素晴らしい体験でした!
その後は郷土資料館として開館しました。
縄文のヒスイを体感。
長者ケ原考古館
特設のヒスイは良かったです。
県内の遺跡とその出土品などを展示する資料館。
無料で学ぶ八千代の歴史。
八千代市立郷土博物館
他に来館者無く、無料でゆっくり見学出来ました。
八千代市立郷土博物館へ。
赤煉瓦の魅力、歴史を体感。
石川県立歴史博物館
煉瓦作りの建物が雰囲気が良い。
石川県の歴史や文化など丁寧に解説されていて、楽しめました。
歴史が息づく奈良町資料館。
奈良町資料館
奈良の古い町並みの中にありました。
ならまちの伝統や工芸品の展示がある。
歴史を感じる蔵の街散策。
塚田歴史伝説館
入ってすぐ先客でお爺さんが居ると思ったら人形でした。
昔の材木問屋さんを資料館に改装した建物。
浜松市博物館で歴史探訪!
浜松市博物館
中高生¥150浜松市における人々の営みを旧石器時代から順に辿っていく展示内容。
近隣遺跡の出土品等、時代別に展示されています。
武甲山の歴史を深く理解!
武甲山資料館
立体模型、自然に関する資料等が映像や資料で展示されてます。
駐車場が目の前に有るのでアールが6台のみ駐車可能でアール😃👀。
明治の歴史を感じる、盛岡の宝物。
もりおか啄木・賢治青春館(旧第九十銀行本店本館)
写真や各種パネル、映像、書籍など豊富に展示されていた。
たまたま通り道に有ったので立ち寄りました。
江戸時代の魅力、映像の舞台。
水海道風土博物館 坂野家住宅
平日に行くのがお薦め。
駐車場は無料です。
歴史を感じる梅津会館。
常陸太田市郷土資料館
館内にgooglemapにも載ってなさそうな各地の祠等をまとめたパンフが置いていました。
雛飾りがあると、広告?
太田宿で歴史を楽しむ散策。
太田宿中山道会館
なかなか見応えがあって楽しめます。
ちょっとしたお土産が買える場所です。
若狭歴史博物館で仏像の魅力を再発見!
福井県立若狭歴史博物館
入館料は310円JAF割引有時期により特別展やテーマ展が開催されています。
展示自体はこじんまりしてますが人も少なく見て回りやすいです。
立山の自然と信仰、歴史を深く学べる。
富山県 立山博物館
美しく、富山の歴史がおいてあるところ。
セット券の購入をおすすめします。
犬山城下町の圧巻ジオラマ。
城とまちミュージアム(犬山市文化史料館 本館)
見入ってしまいました(笑) 受付の方が親切にとなりのからくりミュージアムでカラクリ人形の実演会があると教えていただきそちらも見学して来ました...
犬山城見学とセットで訪問されるといいと思います。
ゆったり学ぶ金山城の魅力。
史跡金山城跡ガイダンス施設
無料の金山城関連の資料館。
金山城の前に行っても後からでも大丈夫です。
西南戦争の歴史を知る、延岡の宝。
西郷隆盛宿陣跡資料館
延岡市の方々が大切にされているという事がよく分かりました。
無料で入場出来ます。
温泉好き必見!
下呂発 温泉博物館
下呂温泉だけでなく、日本全国、なんなら世界の温泉まで!
入場料400円(JAF会員は80円引き)足湯に入るにも入場料がかかります中の資料館は、うーん🧐?
新選組の衣装で歴史体験!
新選組のふるさと歴史館
ある日、ふと思い立ってその博物館に足を運びました。
どちらかというと某所の忍者村みたいなテーマパークの一面もあるが、展示はいたって真面目なもの。
藤沢宿の歴史を無料で体験!
藤沢市ふじさわ宿交流館
5/9に訪問。
無料の休憩所兼郷土資料コーナーがある。
空海生誕1250年展、香川の歴史を感じて。
香川県立ミュージアム
美術館の側面も大きく、展示物に美術品もソコソコ。
弘法大師の関連と香川県の歴史が主な展示内容で非常に充実しています。
川越の歴史を楽しく学ぼう!
川越市立博物館
2025年2月9日午後訪問川越城の北にある博物館当日は自転車で行き博物館の前に行くとイベントで三輪カーの展示があり賑わってたなあ館内では常設...
中世、近世、近・現代、更に民俗(川越の職人の技術など)】に区分し、複製品やジオラマ・模型等を使用して展示しています☆彡どの場所や地域にも歴史...
浪岡の歴史、発掘の深みへ。
青森市中世の館
小学校内部に入ることが出来ますがほとんど旧校舎のままで展示無し。
建物の遺構など)が発掘されており、「浪岡」が中世の北日本の中でどのような位置づけだったかを知る手掛かりが豊富。
サンファン号の歴史ロマン、家族で楽しむ!
宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)
待ち時間無しですぐに入れました。
2024.10にリニューアルオープンしました。
静かな住宅街の歴史宝庫。
九州歴史資料館
贅沢なつくりの施設。
小郡市にある静かな住宅街の先に位置する。
八幡山でバラと歴史を感じる。
旧横浜ゴム平塚製造所記念館 八幡山の洋館
2024年もまた綺麗なバラを咲かせてくれました。
登録有形文化財だが、入館料は無料。
波瀾万丈のジョン万次郎を体感!
ジョン万次郎資料館
詳しいことはあまり知りませんでした。
どこの資料館より楽しめる450円jafやSDカードあれば350円コレを見たら大河ドラマになると面白いと思ってくる。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
