戦国時代にタイムスリップ!
宇和島市立伊達博物館
お城、天赦園、博物館の三つが唯一の観光なのかなと思って県外から見ました。
自分の趣旨違いなのですが、これが南海の伊達だ!
スポンサードリンク
大岡越前守ゆかりの地、歴史探訪!
山田奉行所記念館
ここに大岡越前守が勤務してたのを聞いてビックリしました💦とてもキレイな建物で好感を持てました♥
色々と三重を知る為に今回は山田奉行所に来ました。
幻想的な庭園で紅花を満喫!
河北町紅花資料館
マンホールカードがもらえます♪😆東側にあるお土産物売場です👍かつての紅花の豪商の家。
観光情報得るべく立ち寄りました。
スポンサードリンク
美濃路起宿の魅力、庭も歴史も楽しめる!
美濃路×木曽川ミュージアム(一宮市尾西歴史民俗資料館)
庭は小ぶりですが、どこをどう切り取っても絵になります。
様々な展示物を通して学習することができました。
宮島の歴史、平清盛を学べる隠れ家。
宮島歴史民俗資料館
宮島の歴史と文化に関わる資料の保存と継承を目的とした施設。
主に江戸時代以降の宮島での生活を知ることができます。
スポンサードリンク
板橋の歴史を無料で楽しむ。
板橋区立郷土資料館
生地の文様から始まり、柄のデザインから起こして創作された一点物の作品を、今回は持ち主の方からお借りしての展覧会です。
夏の暑い日に冷房効いた空間でゆっくり見れました。
白川郷のもう一つの顔、旧遠山家。
旧遠山家住宅
白川郷が混んでいたのでここへ寄りました。
御母衣ダムがありますので合わせて行くと良いかもしれません🏍️走っていると向こうにこの旧遠山家住宅が見えてきます。
スポンサードリンク
大村益次郎を学ぶ楽しさ。
鋳銭司郷土館
大村益次郎博物館と併設されてます。
銭の鋳造と大村益次郎の2テーマに分かれてます。
高知よさこい歴史探訪体験。
高知よさこい情報交流館
よさこいの歴史が理解でき、今まで以上に楽しめるであろう。
個人的にはあまり刺さらなかったなぁ、まあ高知のご当地と言う事で、高知に行かれたらぜひ、無料ではりまや橋近いしどうぞ。
湯築城跡で歴史を体感!
湯築城資料館
観光客のほとんどが100名城スタンプが目当て。
他県の美術官を真似したいのかな?
水車と神崎素麺の歴史探訪!
水車の里 遊学館
施設に入るとスタッフの方が水車についての歴史を説明してくださいました。
ここに来るまで神埼が水車の里だとは知りませんでした。
縄文土器の美、平出遺跡で感動!
塩尻市立平出博物館
2024/10/10平出遺跡にバイクを置いて徒歩でこちらの博物館に来ました。
小さな博物館ですが、屋外にも展示があります。
島原のキリシタン歴史、学びの場。
有馬キリシタン遺産記念館
島原と日本と欧州の歴史や時代背景を知ることが出来るとても学びのある記念館でしたじっくり見てから島原観光するとその後の理解が深まるのでお勧めし...
想像よりしっかりと施設が構えられてスタッフも駐在されてました。
狭山の歴史を楽しむ、博物館の魅力。
狭山市立博物館
まんべんなく揃えられた資料群や市民参加型ワークショップとほどよい親しみやすさ。
古代から近現代までの資料が展示されています。
月山富田城で歴史の旅!
安来市立歴史資料館
月山富田城ふもとにある資料館。
一階は無料で拝見する事ができます!
世界の鬼と妖怪、楽しい発見!
北上市立鬼の館
大衆演劇の好きな役者さんが面をつけてたりするので岩手に来たらこちらの鬼の館に来てみたいと思っていました入館料500円jaf会員証提示でポスト...
一度行ってみたいと思っていましたがようやく訪問出来ました。
東洋のマチュピチュで歴史を体感。
東平(とうなる)歴史資料館
20年振りに訪れました。
初めて伺いました。
入館無料で学ぶ龍ケ崎の歴史。
龍ケ崎市歴史民俗資料館
無料というのがかなりいいと思います。
ちょー久しぶり2回目の訪問です。
万葉の歴史、因幡を感じる。
因幡万葉歴史館
2025年3月中旬平日。
毎年2月に旧正月お茶会を催しされて大勢の方が抹茶と珍しいお菓子を召し上がってます。
無料で歴史を体感、久留里城址。
君津市立久留里城址資料館
久留里城址資料館は二の丸内に建っている。
馬来田の道の駅を訪れる次いでに立ち寄りました。
炭鉱の歴史を学ぶ、田川の魅力。
田川市石炭・歴史博物館
万田坑、有明坑を見た後なねで?
それ以前の田川の歴史なども見ることができる博物館。
一関の歴史、刀に触れる!
一関市博物館
行って良かったと思います。
一関の歴史が分かるいい博物館でした。
江戸の旅情、宿場文化を体験。
岡部宿大旅籠柏屋
武士用の部屋と平民用の部屋の差を見比べられて貴重だった。
かなり学びのある素敵な施設でした。
猪谷関所館で歴史を体感!
猪谷関所館
猪谷駅での2時間の列車待ち時間に訪問。
看板を見落とさなければ分かります。
丹後の豪商、稲葉家で伝統体験。
豪商稲葉本家
昔のお雛様が飾られておりすごく良かったです。
立派な方がしっかりと金儲けをしたんだなぁって感じでした!
天鷺村
早朝の訪問だったため、入場者は私一人でした。
天鷺村には亀田藩ゆかりの武家屋敷・農家や資料館・美術館などがあります。
玉川上水の歴史、今ここに。
羽村市郷土博物館
住宅街の中にありますが駐車場もまあまあ広く多摩川の側にあって静かです。
車で来たなら、羽村堰とこの博物館を訪れる事をお勧めします。
安芸城跡で歴史の深みを体感!
安芸市立歴史民俗資料館
山内一豊さんの顔に刺さった矢を抜いた際の鏃とわらじが家宝として残っている事。
パネル展示が主で資料が少しでした。
松尾鉱山の歴史を探る!
八幡平市松尾鉱山資料館
中は撮影禁止です歴史を知ることができました。
明治~昭和まで松尾には鉱山があった。
大倉公園で昭和を再発見!
大府市歴史民俗資料館
大倉公園の大府盆梅展へ行きました。
充実の二時間見学でした!
歴史深い平泉寺で涼む、素晴らしい体験。
白山平泉寺歴史探遊館まほろば
ここで休憩している時に見事に赤く色付いたモミジが見えて行ってみたら西念寺というお寺のモミジでした。
平泉寺の歴史が無料で学べます。
高知城と博物館で歴史探訪!
高知県立高知城歴史博物館
高知城でチケットがセット販売されていたので訪れました!
伊達家や山内家について詳しく知ることができます。
多摩湖の自然とプラネタリウム。
東大和市立郷土博物館
親しみやすい雰囲気の施設です。
多摩湖の自然を肌で感じながらリラックスできる施設です。
倉敷アイビースクエアで歴史探訪。
倉紡記念館
アイビースクエア内にあります。
個人的にこういう博物館や記念館巡りが好きなのでとても楽しい。
久里浜でペリーの歴史を探訪。
ペリー記念館
此方に辿り着きました。
黒船来航でしられるマシュー•ペリーに関する資料館です。
迫力満点!
大太鼓の館
道の駅の敷地内にあります大人200円です本物の世界一の大太鼓が展示されていました迫力ありました一見の価値あると思いますほかに世界の太鼓の展示...
八幡宮綴子神社例大祭へ7月15日に訪れました。
懐かしの木造校舎で癒やし体験✨
旧木沢小学校
一般向けに公開しているそうです。
近くのお蕎麦屋さんとセットで訪問。
平泉の歴史を無料でじっくり!
平泉文化遺産センター
毛越寺を後に中尊寺へ向かう方角へ、小高い丘の上にあります。
似たような施設で「岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター」が道の駅平泉のそばにあります。
小浜の歴史100円で発見!
本多湯太夫邸(小浜歴史資料館)
旅館の直ぐ近くだったので16時頃でしたが行ってみました。
たまたま泊まった宿の近くにこんな処が!
市川の歴史、無料で深く学ぶ。
市川歴史博物館
無料で入れる事に感謝。
緑の多い地区の狭い路地の奥にあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
