蕨宿歴史の息吹を感じる。
蕨市立歴史民俗資料館
駐車場が無いのが欠点ではアールが👀🙄建物隣に2台分駐車場所は有るが非常に分かり辛いのではアール😱👀まんぞうは近場のコインパーキングに止めたが...
戦争に関する展示が多い。
スポンサードリンク
松永の履き物博物館で、世界の靴探訪。
松永はきもの資料館(あしあとスクエア)
松永駅付近にあります。
松永の下駄にちなんで履き物と玩具を展示した資料館。
竹ランプとさるぼぼ体験。
飛騨高山まちの体験交流館
さるぼぼウッドを作りました。
こんな場所があるんですね。
スポンサードリンク
壬申の乱の真実、ここにある!
不破関資料館
関東関西の分け目の地に行ってみれて感動したー。
入館料110円。
高遠城と桜、歴史を満喫。
伊那市立高遠町歴史博物館
昨日紹介した「高遠城」の麓にある「高遠町歴史博物館」に行きました。
100名城スタンプは入口横に設置されています。
スポンサードリンク
日田の歴史にふれよう、押絵の雛飾り。
天領日田資料館
日田の歴史やお祭りについて知る事ができる。
天領日田の資料が希薄です。
田丸城で御城印と歴史を満喫!
村山龍平記念館
朝日新聞創設者の記念館のようです。
田丸城の御城印が自分で押せば無料でいただけます。
スポンサードリンク
正岡子規と松山の歴史を知る場所。
松山市立子規記念博物館
しまなみ海道を通って道後温泉観光の最終日に訪れました。
正岡子規に関わる情報が詳細に入手できます。
地方病の歴史を体感しよう!
昭和町風土伝承館 杉浦醫院
地方病の事を知り伺いましたざっくりとしか知らなかったのでとても勉強になりましたこの事は必ず伝えて行かなければいけない出来事だと思っています館...
100年以上にわたり県を挙げて病気と死闘を繰り広げていたことを初めて知りました。
塙保己一の偉業を伝える。
本庄市立 塙保己一記念館
当時の版木が保管されている。
盲目の国学者の塙保己一に興味があり訪問。
利休の茶室を間近で!
大山崎町歴史資料館
以前堺市へ行ったとき利休の茶室この町にあると知り向かいました勿論実物は煩雑な手続き必要なのでほぼ見学不可ですがここにレプリカ有ると知り来訪し...
待庵のレプリカがありました。
港区白金台の貴重な歴史。
港区立郷土歴史館
特別展を見てきました。
旧国立公衆衛生院。
SLが目立つ、懐かしい風景。
倉吉線鉄道記念館
協三5t移動車 鉄道記念館に展示されていました。
扉を開けた途端目に飛び込んでくる真ん中に佇む機動車両の存在感が半端ないです。
年に一度の雛飾り展、華やかに!
瑞穂町郷土資料館 けやき館
「年に一度の雛飾りの展示がイチオシ。
大きなケヤキの木がシンボル!
阿仁鉱山の歴史、発見の旅へ。
阿仁異人館・伝承館
阿仁合駅周辺を散歩しているときに発見して入館。
阿仁合駅から徒歩でほど近く。
南方熊楠の遺族寄贈の資料館。
南方熊楠顕彰館・南方熊楠邸
南方熊楠は田辺を代表する偉人の1人です。
田辺市にある南方熊楠顕彰館、南方熊楠邸。
明治の舟運を感じる三階建て。
福岡河岸記念館(旧福田屋)
離れの特別公開日で三階まで見学出来ました。
ホームページを見たら本日特別公開で3階まで見れるということで訪問。
吉田松陰の生涯、感動の展示。
松陰神社宝物殿至誠館
一度は訪問されてはいかがでしょうかその激烈な生涯を知るにはこれ以上ないほどの感動の展示の数々が見られます。
吉田松陰の資料が多く展示されていてビデオでの解説動画の部屋も有りました。
無料で古墳時代を体感!
柏原市立歴史資料館
高井田横穴公園の北側にある歴史資料館。
マンホールカード収集で来ました。
縄文式土器が揃う江別資料館。
江別市 郷土資料館
好きなタイプを探す方、是非ともオススメです!
縄文遺物の展示、説明が素晴らしい。
秦野の桜土手古墳、歴史を体感!
はだの歴史博物館
歩いても20分位なので、アクセスは悪くない。
夏休みに子供連れで行きました。
霞ヶ浦を一望する歴史館。
かすみがうら市歴史博物館
来ましたが、観音菩薩像や昔の水車などを見る事が出来る。
霞ヶ浦の歴史に触れてきました。
軍艦島クルーズ前の高島で炭鉱の歴史を探る。
長崎市高島石炭資料館
軍艦島のツアーで寄りました。
軍艦島の元になっている所だと。
浅間山噴火を学ぶ旅。
嬬恋郷土資料館
万座温泉に宿泊し、翌日路線バスでここを訪れました。
当時の悲惨な状況が手に取るように分かる。
歴史の息吹を感じる悠久山公園。
長岡市郷土史料館
地元の名士の紹介や関連史料があります。
悠久山公園の1つの目玉となっている歴史資料館です長岡城の形をしている資料館は珍しい一般300円子供200円身体障害者手帳の無料観覧OKです河...
江戸時代の枚方宿、歴史を感じる。
枚方宿 鍵屋資料館
スタッフさんも丁寧で枚方の歴史も学べ1時間くらい見学させて頂きました。
江戸時代の旅籠屋を綺麗に改装し、博物館にした施設です。
東日本大震災の記憶、伝承館で深く知ろう。
東日本大震災 津波伝承館 (いわてTSUNAMI(つなみ)メモリアル)
震災の伝承として後世に残す重要な遺構であるとおもいます。
東日本大震災の津波に関する展示、資料を見ることができる。
上板町で藍染体験の喜び!
技の館
こちらで実施されている子供向けのお祭りやイベントをいつも楽しみにしています。
藍染の染料となる「蒅(すくも)」の生産量が日本一の上板町。
札幌村の開拓物語、無料で学べる!
札幌村郷土記念館
入館無料。
ここに札幌の歴史を知れる場所があったなんて知りませんでした。
つきみ野駅近!
つる舞の里歴史資料館
つる舞の里歴史資料館があります。
つきみ野の住宅街にある地域歴史資料館。
菊間瓦と美しいバラの共演。
かわら館
菊間瓦の歴史や窯元の作品などが展示されていました。
陽射しの強い昼間、お弁当を買って訪問。
美濃金山城で歴史を感じる。
戦国山城ミュージアム
御城印を購入しました。
続・日本100名城、美濃金山城の御城印を購入。
愛媛の歴史を体感!
愛媛県歴史文化博物館
坂の上の雲など、ある程度の知識があれはより楽しめると思いますが、何も背景知識がなくても、ある程度は楽しめるかと。
大変広く充実した施設でした。
江戸時代町屋の魅力、関宿探訪!
関まちなみ資料館
関宿の伝統的な町屋を公開した関まちなみ資料館にも寄りました。
関宿のお金持ちの家を保存したみたいで立派な造りの家でした。
ひな祭りの華やかさ、古民家で楽しむ。
あしがり郷 瀬戸屋敷
あじさいまつりのあと、少し足を伸ばして訪問しました。
吊るし雛やお雛様が可愛いまた、蔵の現代美術?
岩国の歴史を、無料で堪能しよう!
岩国徴古館
岩国のシンボリックな博物館「昭和時代の岩国」の企画に食指が動き半世紀ぶりに訪問しました。
平屋ですが重厚な洋風建築の建物です。
伊藤忠兵衛の旧宅、時を超えた感動。
伊藤忠兵衛記念館
ビジネスのスタートアップをやった人物。
先ず無料っていう所が嬉しいものです、さすが豪商の記念館。
1500年の伝統、越前漆器の魅力。
うるしの里会館(越前漆器伝統産業会館)
何処を見ても漆塗り!
色々な越前漆器が展示されている。
加賀一向一揆の歴史を体感。
白山市立鳥越一向一揆歴史館
加賀の一向一揆について、背景がよくわかりました。
鳥越城のスタンプをもらいに行き、一応入館も。
ワイン王の別荘で歴史を感じる。
千葉市民ギャラリー・いなげ
稲毛陸橋の近くにあります。
光を利用したアートな作品がいろいろありました!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
