自然豊かで静かな貯水地。
藤沼ダム
静かで良いとこ。
キャンプ場を利用しました。
スポンサードリンク
迫力満点、千屋ダムで撮影!
千屋ダム
中々ダムを前に撮影出来るスポットの無い中、この千屋ダムは立派な堰をバックに撮影が出来るので好きな場所です。
上から見ても下から見てもど迫力です!
一万本のもみじ、心癒す紅葉トンネル。
箕輪ダム
一万本のもみじが紅葉して最高に美しい。
2025.11.7 綺麗でした 紅葉トンネルの所はあと数日したら最高だったと思います タイミングは難しいですね。
スポンサードリンク
美しいアーチダム、迫力の放水!
黒部ダム (栃木)
大正期に建設された発電専用のダム。
こじんまりした静かなダム。
竜門ダムで感動の巨大さ。
竜門ダム
一級河川・菊池川水系迫間川に建設されたダムである。
落差結構あります。
スポンサードリンク
美しい桜とロックフィルダム。
寺内ダム
桜が綺麗な日々でした。
寺内ダム(美奈宜湖)の周回を時計の反対周りで回りました。
心霊スポット金山ダムの不気味な雰囲気。
金山ダム
老朽化結構進んでいる。
手前の入れる部分のギリギリで写真を撮ってみました。
スポンサードリンク
淀川大堰で感じる、大自然の迫力!
淀川大堰
都島区と東淀川区に股がる巨大な堰です。
淀川大堰に新しく閘門が完成したようです!
犬鳴ダムで心安らぐ散策!
犬鳴ダム
ホラー映画の舞台としても有名な心霊スポット・・・と言いたいところですが実にのどかなダムです。
ときには無視して逆走してくる輩がいるので注意が必要。
荒川と隅田川の守護神。
岩淵水門(青水門)
ランニングをしてる方が多く昼間だとそこそこ人がいます荒川と隅田川が流れているので二つの川の写真が撮れます水門は自転車で渡れて途中にヘリポート...
青水門は昭和57年に荒川の洪水が隅田川へ流れ込むのを防ぐため建設されたそうです。
吉野川沿いの壮大なダム。
大滝ダム
思いがけず立派な見応えのあるダムでした。
デザインが素敵。
中村哲医師ゆかりの山田堰。
山田堰
「濁流に 沃野夢見る 河童かな」アフガンにも同じような風景があるかと考えると中村哲さんの情熱と先人の知恵に想いを馳せる風景でした。
故中村医師がアフガニスタンで灌漑用水路建設時に参考にされた山田堰見にきました。
広野ダムと桝谷ダムで特別カードゲット!
桝谷ダム
隣の監視所でダムカードもらえました。
R7年3月下旬ダムカードを貰いに来ました。
自転車で探索、迫力の水門。
さくらそう水門
車ではそばに近づけないので近くのゴルフ練習場に停めて土手を登ってたどり着きました。
荒川沿いを自転車で行ってみようその1。
羽鳥湖の美しさ、心地よい空間。
羽鳥ダム
何もないけど 友達とツーリングで来た場所は(ง •̀ω•́)งどこでも★5なのだ。
阿賀野川水系鶴沼川の羽鳥地点に築造された中心遮水ゾーン型アースフィルダム。
錦秋湖で珍しい放流を体感!
錦秋湖大滝(貯砂ダム)
とにかく綺麗です。
ほっとゆだ駅の近くにあるダム。
秋葉ダムの迫力、必見です!
秋葉ダム
放水中のダムは大迫力でした!
通りがかりでせっかくなのでダムカードを貰うために寄りました。
高山線の撮影、絶景の水鏡!
下原ダム
高山線の撮影場所です👍️下呂駅に行く下りを10:02に撮影した。
川を渡らない鉄橋がある鉄道ファンに人気の場所です。
金城ダムで新たな沖縄発見!
金城ダム
ダムの存在を知りませんでしたが雨乞嶽展望台から見えたので訪問しました。
他のダムに比べて、小規模の貯水ダム。
旧芝川で心和むひととき。
青木水門
ここから旧芝川に入れます。
旧芝川側は釣りはできますが、投げ釣り禁止でした!
エレベーターで迫力体験、ダムの魅力満喫!
八田原ダム
ダム中央辺りにエレベーターがあり、下に行くことができます。
左に行くと道幅は狭いです。
迫力満点、志津見ダムで休憩!
志津見ダム
出張帰路でダムに出会う。
清潔なトイレがあるので、休憩に丁度良いです。
桜と境川、浦安の魅力。
境川西水門
船も鉄道も活発で賑やかです。
水門マニアならば楽しめるのだろうか?
春の桜と豊川用水の美。
大野頭首工
取水口が間近で見られます。
佐久間ダムに行くついでに寄りました。
建設中の南摩ダム、圧巻の景色!
南摩ダム
建設中だったので中には入れませんでしたが、気持ちが良い!
青空の南摩ダムを撮ってきました。
冬の奥只見、雪景色の絶景。
東北電力(株)本名ダム
只見線からのダム勇姿。
発電用のダム。
歴史と紅葉、旭川ダムの魅力。
旭川ダム
昭和29年にできた結構おじいちゃんのダムです。
旭川の上流に位置する旭川ダムは岡山市内から車で50分程度の距離です。
オレンジラインの刀利ダム、迫力満点!
刀利ダム
周囲の道路もかなり劣化していました。
施工が間組と近い時期に作られた黒部ダムと類似する点が多くミニ黒部とも呼べそうですが、堤高101mと規模もそれなりに大きくオレンジ色のキャット...
青水門、東京水害の要!
岩淵水門(青水門)
2025.2 隅田川の土手を歩くと突き当たります。
青水門は昭和57年に荒川の洪水が隅田川へ流れ込むのを防ぐため建設されたそうです。
大正の優美、千苅ダムの迫力。
千苅ダム
紅葉の時期に大岩ケ岳の登山へ登ったときに、前を通りました。
また草場を通るので夏は虫除け対策も。
紅葉と静寂の大門ダム。
大門ダム
須玉川上流、大門川の山梨県北社市高根町浅川地内及び同市須玉町上津金地内に、多目的ダムとして建設したもので、大門川総合関発事業の一環をなすもの...
対向車が来なかったので何とかなりました。
滝の裏側で秘境体験!
鷲巣谷第1砂防堰堤
あまりに暑いので、車にしました。
滝と建物が良い雰囲気です。
青野ダムでのんびり過ごす。
青野ダム
市民の憩いの場になっています。
ダムって感じがしない「青野ダム」^^; 駐車場横には公園とダム湖を眺められる ダムの人工物が見えないので湖の様な感じがしました。
小豆島の雄大な景色、海とダムの共演!
吉田ダム
パンフレット置きの左側に吊るされている。
海が見えるダムは珍しいらしいです。
岩手の新しいダム、絶景と共に!
簗川ダム
資料見学はガラス越し…ん〜見にくい!
担当職員の方のダムに対する思いや知識・技術が高いので予約しての視察をオススメします。
相模ダムの歴史と魅力、梅雨が見ごろ!
相模ダム
早い時間なに行かないと駐車出来ません(2024年6月時点)
利水、発電、治水などの多目的ダムになります。
桜とあじさいが彩る休憩スポット。
殿川ダム
通りがかりの休憩や隣接の四季の広場の桜・あじさいの季節に訪問しています。
殿川ダム周辺、苅田町が展望出来ます。
圧巻の景色、コバルトブルーの湖水。
鹿瀬ダム
訪れたのは2023年の雪解けシーズン。
東の鹿瀬ダム、と言われる東北電力を代表する発電ダム。
春の桜並木を散歩できる。
山村ダム
静かな場所です。
自転車はダムの周りを一周できる桜並木があるので、春は良さそう。
紅葉映える静かなダム湖。
水窪ダム
駐車場広いですくねくね道路です安全運転で お願いします。
静かなダムです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
