三岸節子と出会う美術館。
一宮市三岸節子記念美術館
1階の常設展と土蔵展示室のみを見ました。
アイヌ工芸品展「AINU ART-モレウのうた」を目当てでの初訪問でした。
スポンサードリンク
古来の農業文化を学ぶ。
神宮農業館
米、農作物、養蚕など色々な事が知れました。
受付の男性の対応が普通に良い!
青森港からの絶景と歴史を体感!
あおもり北のまほろば歴史館
展望室からの眺めも最高です。
縄文時代から、現代までの簡単な地図があり分かりやすい。
スポンサードリンク
縄文から楽しむ!
徳島市立考古資料館
展示物の多さに驚きました。
縄文から中世の出土品を整然と展示しており見学しやすかったです。
歴史感じる城下町で、榕庵珈琲を。
中島病院旧本館(城西浪漫館)
旧中島病院(重要文化財)をカフェにしたこちら森の芸術祭 の舞台でもあります早めの時間に行ったので「お好きな席にどうぞ」と暖炉前にキープできお...
城西浪漫館 中島病院旧本館森の芸術祭 晴れの国・岡山の会場で色とりどりの万華鏡が展示。
神宮美術館で四季の美を堪能。
神宮美術館
初めて訪れましたが神宮美術館、良かったです。
館が綺麗で展示も見やすい。
弘前八幡宮祭礼の迫力を無料で!
弘前市立山車展示館
一つ一つの山車や太鼓が大きいので、見応えありました。
弘前八幡宮祭礼の山車が保存・展示されています。
川辺で遊び、昔を知る旅。
猪名川町立ふるさと館
川遊びで孫を連れて行きました。
お盆休みに行きましたが入れ違い狙いで昼過ぎに行ったら待ち時間無しで行けました。
飛鳥の歴史を無料で体感!
明日香村埋蔵文化財展示室
してないのか見た目で判断がつかず入るのを躊躇いました。
明日香村内出土遺物展示キトラ古墳石室模型展示文化財課で発掘している最新情報牽牛子塚古墳出土凝灰岩貼石川原寺裏山遺跡出土品飛鳥時代衣装 (参考...
2万年前の遺跡に触れる体験。
史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館
今回は軽石石製品という、謎の多いもの。
2024年4月3日(水)13:30来館。
津軽藩の歴史、魅力再発見!
高岡の森 弘前藩歴史館
人も、あまりいなくて、静かで、良かった。
弘前行バスにちょうどでした。
圧巻の象牙彫刻、伊豆必見!
象牙と石の彫刻美術館~ジュエルピア~
象牙や翡翠を使った見事な造形の彫刻物には圧巻です。
個人で集められたとすれば、その背景は?
毛呂山町の歴史を無料で満喫!
毛呂山町歴史民俗資料館
越生駅から電動自転車で訪問。
この町が大好きで年に二回は300キロを車で来ています。
宇宙の成り立ちが楽しく学べる!
ディスカバリーパーク焼津 天文科学館
安くて1日いれる子連れスポットとしては優秀だと思います。
恐竜ランド目当てでいきました。
山形の教育史、旧師範の魅力。
山形県立博物館 教育資料館(旧山形師範学校 本館/守衛所)
山形県の教育史が詰め込まれた資料館です。
その後は山形北高の教職員棟として利用されていた建物らしいです。
絶景と親切な案内で、散策楽々!
碁石海岸インフォメーションセンター
7.3.13 天気良くてドライブできました。
同じ建物内のトイレは深夜も使えました。
四天王寺で国宝と出会う。
四天王寺 宝物館
ヒノキ製のコースターとパンフレットまで頂きました。
古文書、仏像数体などが拝観できます。
静寂の中で触れる貴重な古書。
西尾市岩瀬文庫
静かな閲覧室で心ゆくまで昔の本を楽しめます。
古い書籍が手に取って閲覧出来るので、貴重です。
天誅組を知る資料館、入館無料!
五條市民俗資料館(旧五條代官所長屋門)
天誅組について係の人が詳しく説明してくれました。
素晴らしい施設です!
桜咲く茂原公園の美術館。
茂原市立美術館・郷土資料館(茂原公園)
無料で観覧できます。
公園の奥の方にあります。
松本で出会う、秤の歴史!
松本市はかり資料館
重さ・かさ・単位の伏線として。
歴史的な通りの一角にあるはかり専門の展示館。
坂本龍馬の足跡、長崎の歴史探訪!
長崎市亀山社中記念館
長崎に行く時は必ず龍馬の足跡を辿りたいと思っていました。
風頭山までバスで向かい頂上側から坂道を下り伺いました。
春の訪れ、芝桜と八重桜。
立谷川の芝桜(立谷川の花さかじいさん)
2024.5.3 14時半頃訪問咲き終わりでした。
芝桜は満開でチューリップやムスカリ等も綺麗に咲いていました。
高井鴻山記念館で妖怪と北斎の出会いを感じよう!
高井鴻山記念館
妖怪図などの絵を描くなど文人であった高井鴻山の記念館です。
岩松院に収められています。
藤戸竹喜展で心躍る瞬間。
北海道立旭川美術館
藤戸竹喜の回顧展は平日なのにかなりの人出だった。
気に入ったクマたちを、たくさん撮ってきました。
坂上田村麻呂を感じる志波城。
志波城古代公園
陸奥国最北の蝦夷征討のための政庁跡。
解放感のあるとても広々とした紫波城古代公園です。
体験教室で和紙の魅力を発見!
かみすき館
和紙って良いなぁと考えさせられました。
平日 かみすきパークへ行ってきました。
小高い丘の美術館でアート満喫。
石神の丘美術館
道の駅から上がった小高い丘にあります。
美術館に入れば素敵な作品が拝めるぞ。
古代ロマン香る壁画館。
高松塚壁画館
入館入館料300円、の価値はあるのか…キトラ古墳の資料館が無料で見応えあっただけに、こちらは、、、って思ってしまった。
2024年8月16日に約15年振りに見学しました。
縄文時代にタイムスリップ。
水子貝塚資料館
資料館で係の方に説明をしてもらいました。
公園もとても綺麗で木陰で芝にシートを広げてお昼寝しながら勾玉作り体験で作った勾玉に陽の光を当てるとすごく綺麗✨✨ゆっくりできる公園トイレも様...
田沼意次Loveの資料館。
牧之原市 史料館
みなもと太郎さんの漫画「風雲児たち」を読んで田沼意次推しになりました。
相良城跡の御城印は入館料込み200円安い。
南極観測船『宗谷』無料見学!
船の科学館
別館に入館しました。
閉館中ですが、1階のトイレだけ利用可能です。
氷ノ山の自然を体験!
氷ノ山自然ふれあい館響の森
子供の頃から行っている屋内施設です昔はノームの世界?
動物や川魚の水槽も沢山あり見応えありました。
パレオパラドキシアの魅力を体感。
おがの化石館
ようばけ 見に行きました。
初めて訪れたました!
カブトムシと触れ合う楽しい夏。
十日町市立里山科学館 越後松之山「森の学校」キョロロ
カブトムシルームがあり、たくさんのカブトムシと触れ合いました売店はありますが、自販機などないので飲み物や水筒を持って行くのをお勧めします。
自然がお好きな方に特におすすめな施設です。
一碧湖の静けさ、巨匠たちの名画。
池田20世紀美術館
ピカソ、ミロ、ダリ、ルノワールなど見たり聞いたりしたことある作家さんたち。
素晴らしいコレクションです。
山奥の美術館でプリンプリン体験!
深沢小さな美術館
山奥の美術館にちょっと立ち寄って欲しい。
皆さん車で来ててすごい!
小笠原の自然と歴史を無料で体感!
小笠原ビジターセンター
意外にも(失礼)展示内容が充実していて楽しめます。
無料で、結構しっかりとした展示、説明があります。
犬山祭りの迫力、山車展示!
どんでん館
館内には様々な民芸品が展示されていてかなり見応えがありました。
山車の展示が4台あり、あまりの高さにびっくりしました。
大河ドラマの甲冑、無料見学!
甲冑工房 丸武
かなりの数の甲冑があるので見ごたえあります。
駐車場あり。
スポンサードリンク
