日本一長い109m廊下で雑巾がけ!
宇和米博物館
シャンソン化粧品のセミナーに参加した時に利用古い教室なのですきま風かなり寒い小学生の机と椅子は懐かしい。
旧宇和町小学校の校舎を活用した施設。
スポンサードリンク
紅葉の中で伊藤博文を感じる。
伊藤公記念公園・伊藤公資料館
西洋的で雰囲気にマッチしてました静かな場所で自然も楽しめました。
のどかな山里に建つ伊藤博文公資料館。
国立科学博物館で大地のハンター!
国立科学博物館
恐竜、動物、等が興味があったので大変たのしかったです!
久しぶりに来ましたが、展示が楽しい。
スポンサードリンク
三重県津でオオサンショウウオを探そう。
三重県総合博物館(MieMu)
子供から大人まで楽しめる。
過ごしやすいです!
飛騨古川祭りを体感!
飛騨古川まつり会館
毎年4月19-20日の祭りを見たいと願いごとが一つ増えました。
一番の目印になる建物です。
安曇野のバラ園、香る美は最高!
安曇野市豊科近代美術館
館内の展示ではなくバラ園に咲き誇る花を眺めに来ました。
可愛いバラがたくさん植えてありました!
札幌ビール博物館で歴史を味わう!
サッポロビール博物館
無料プランを回りました。
北海道遺産に指定されたレンガ造りの建物です。
大英博物館ミイラ展、夢の実現!
神戸市立博物館
開催中です、貴重な絵画を近くで鑑賞できました。
ゴッホ展行って来ました。
知の宝庫、東京大学総合研究博物館。
東京大学総合研究博物館
小さな美しい博物館。
国立科学博物館にも展示されていない。
縄文のヒスイを体感。
長者ケ原考古館
特設のヒスイは良かったです。
県内の遺跡とその出土品などを展示する資料館。
ジブリ感満載の猫の細道!
猫の細道
ジブリ感漂う何度も往復したくなるような素敵な細道でした。
猫石3回撫でて願い事をしました。
焼きたて御座候と小豆の世界。
あずきミュージアム
やっとたどり着いた。
工場見学を予約して小学校高学年3人連れて行って来ました。
世界一の星空、体験しよう!
多摩六都科学館
ここのプラネタリウムが好きです。
週末は1時間くらい前にいかないとすごい入場列に巻き込まれます😭事前にチェックするのは大型スクリーンの上映スケジュール!
美しいウランガラスの幻想。
妖精の森 ガラス美術館
以前から気に成って居ましたのでようやく行く事が出来ました。
ウランガラスを展示した、日本唯一の美術館。
金沢で金箔の歴史を体感!
金沢市立安江金箔工芸館
歴史、使用用途の展示があります。
茶屋街のついでに訪れました。
九段下の昭和館で歴史を学ぶ。
昭和館
各世代の人に1度は行ってみて欲しい場所。
九段下駅を出てすぐの建物。
重要文化財と特別展、心揺さぶる体験。
東京国立博物館
チケットを持たずに訪れました。
今回は「ハローキティ展」を見る為の訪問です。
広大な自然の中でアートを楽しむ。
札幌芸術の森野外美術館
結構広い上に砂利や土の山道を歩くので運動靴で行った方が良いバスは上と下の入口で停まるので疲れたら戻らず突っ切る方が良い内容はまぁ良かった水木...
屋外の展示物を見ながら散歩できるので十分ヒーリングできる。
8月限定!
河口湖自動車博物館・飛行舘
大変な苦労の下に成された貴重な成果物です。
とても貴重な価値ある名車ばかりでびっくり。
トリックアート3館で家族全員楽しむ!
トリックアートの館
真夏の平日に利用☀️中はエアコンが効いてるので涼しいです♪平日なので空いてました。
訪れましたが、トリックアートの、凄さに感動しました。
津軽の異世界、こけしと三味線。
津軽伝承工芸館
朝早かったのか閑散としていました。
津軽花魁道中2025が行われるということで訪れたら開始1時間前から場所取りがポツポツと始まり曇り空の風の冷たい中座って待機。
松本竣介の魅力、400点の美!
岩手県立美術館
建物はさすが美術館!
バスより歩いた方が早いかも!
白神山地の魅力、見逃せない!
白神山地世界遺産センター 藤里館
2024.12.1の訪問。
とても勉強になりました。
浪岡の歴史、発掘の深みへ。
青森市中世の館
小学校内部に入ることが出来ますがほとんど旧校舎のままで展示無し。
建物の遺構など)が発掘されており、「浪岡」が中世の北日本の中でどのような位置づけだったかを知る手掛かりが豊富。
秋田でバラと農業の魅力を堪能。
秋田県立農業科学館
農業の歴史などがありなかなか、楽しかったです😊クイズなどもありました。
2025.9.23の訪問。
亀塚古墳で歴史散策!
亀塚古墳公園・海部古墳資料館
是非セットでお立ち寄りいただきたいスポットです。
パワースポット資料館は小さい。
双葉山の歴史を感じる館。
双葉の里
ひとつの建物に売店と資料館が入っています。
2024年1月の祝日の午前に訪問。
各地の日本酒が試飲100円!
日本の酒情報館
試飲はしませんでした。
館長セレクト3種が面白かったです。
静かな住宅街の歴史宝庫。
九州歴史資料館
贅沢なつくりの施設。
小郡市にある静かな住宅街の先に位置する。
ホタルと多様な生物、楽しい自然史館。
豊田ホタルの里ミュージアム
虫が苦手な娘と行ったので、娘は怯えまくり!
ただリアルすぎて怖いのもありますが(笑)
下呂温泉合掌村で感じる日本の原風景。
下呂温泉合掌村
合掌造りの村中は風情のある場所?
下呂温泉街から車ですぐのところにある「下呂温泉合掌村」に行きました。
釜石の鉄を体感!
釜石市立鉄の歴史館
凝った展示や見ごたえのあるシアターで1時間ほどゆっくり見学しました。
釜石市立鉄の歴史館です。
犬山城下町の圧巻ジオラマ。
城とまちミュージアム(犬山市文化史料館 本館)
見入ってしまいました(笑) 受付の方が親切にとなりのからくりミュージアムでカラクリ人形の実演会があると教えていただきそちらも見学して来ました...
犬山城見学とセットで訪問されるといいと思います。
書写山の竹林で癒やしのアート体験。
姫路市書写の里・美術工芸館
たまたま書写山の帰りに立ち寄りました。
工芸品の展示と道祖神のある竹林の庭も素晴らしいです。
静岡・秋野不矩美術館で非日常体験。
浜松市秋野不矩美術館
建物も趣きがあります。
靴を脱いで上がる美術館です。
白根大凧合戦、歴史と感動の展示!
しろね大凧と歴史の館
お盆に行きましたが自分たち以外はお客さんはいませんでした。
2024/6/9白根大凧合戦行ってきたヽ( ̄▽ ̄)ノ風が弱くて凧はあがりましたがほとんど絡みがありませんでした。
閑静な住宅街に、五島美術館の美庭。
五島美術館
上毛野駅から住宅街の中に進むとあります。
庭園もとても綺麗で散策できるような広さと傾斜が織りなす景観の良さに風情がある庭園です。
宇宙記念館で癒される昭和SF
余市宇宙記念館
数年ぶりにあまり期待せず訪問したところ、驚きました。
昭和レトロなSF世界に思えて癒されます。
海洋堂ミュージアムで、驚きのフィギュア体験!
海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館
入場料は高いけど高さに見合ったフィギュアが展示されていたのでよかったです。
色々なフィギュアがあって楽しかったです。
楽しいヤンマーの挑戦体験。
ヤンマーミュージアム
誰もが知るヤンマーミュージアムに子供たちと訪れました!
こちらヤンマーの農機具や他のアトラクションを通じてチャレンジする精神を鍛えると言うようなコンセプトのヤンマーミュージアムとなっています。
スポンサードリンク
