歴史を感じる気仙大工の家。
気仙大工左官伝承館
昔の建物を模したもので縁側からの眺めも良く癒されます。
歴史資料館です。
スポンサードリンク
明石海峡大橋の魅力が240分で体感!
橋の科学館
真面目に見学すると1時間じゃ足らないくらいの情報量があります子供よりも大人が学べるかもしれません小さい子には少し難しい内容ですシアター類は最...
橋を造るまでのアナウンスメントですね。
旧石器時代の証、岩宿遺跡。
みどり市岩宿博物館
展示内容は少なめですが、落ち着いて見学できました。
日本にも旧石器時代があったことを証明した記念すべき地に建つ充実した博物館。
スポンサードリンク
燕市産業史料館で金属加工体験!
燕市産業史料館
週末だったため、朝9時の開館を待って、入館。
連休で利用しました。
隠れキリシタンの歴史を探る。
茨木市立キリシタン遺物史料館
とても勉強になりました。
小さな資料館ですが、隠れキリシタンの事がよくわかります。
圧巻の剥製と標本、津山で体験!
つやま自然のふしぎ館(津山科学教育博物館)
虫の標本色々ある博物館しっかり見てたら一日潰せる個人的にオススメなのはゾウアザラシの剥製あんなにデカかったのかと勉強になったちなみにここに行...
まさに圧巻です。
静寂の中で楽しむ 国宝と美術。
大和文華館
住宅街の中にありました。
特別展の琳派展は良かったです。
飛騨高山の魅力、圧巻のピラミッド美術館!
光ミュージアム
口コミを見ると、展示内容が面白そうだったので来てみました。
企画展の現代根付けの進化展を見てきました。
東山魁夷と日本の夏展で、心洗われる日本画の世界を体...
山種美術館
恵比寿駅から徒歩10分少しで到着。
上京すると、必ず一つ、二つ。
平山郁夫の半生と絵画を堪能。
平山郁夫美術館
平山先生の半生がわかります。
とても感慨深く観覧させて頂きました。
菊正宗酒造で絶品ソフトクリーム!
菊正宗酒造記念館
ソフトクリームが絶品でした。
菊正宗酒造記念館。
自然に囲まれた美術館、心豊かに。
札幌芸術の森
だいぶ色付いてきた感じです。
開放感がある良い所お子様連れでも楽しめます!
明治の歴史が宿る小坂鉱山。
小坂鉱山事務所
移築復元された明治後期の木造建築。
いつかはゆっくり来てみたいと思っていました。
懐かしさ広がる人形世界。
高橋まゆみ人形館
心が洗われあたたかい気持ちになった懐かしさを感じあらためて家族を大事にしようと思った。
昭和の日本がココにありました。
博多の歴史と文化、心に響く展示!
博多町家ふるさと館
今年の4月に物産棟がリニューアルオープンした「hakatakara(ハカタカラ)に入ってみました。
博多の町家さん、山笠の博多人形、張り子いろいろありました。
箱根の自然と歴史、ジオラマで学ぼう!
箱根ビジターセンター(箱根VC)
なかなかよかったです近くの湖尻水門も素敵な場所です。
箱根の成り立ちなどよく分かり、勉強になります。
瀬戸内海の美しい夕陽を一望。
道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園
海が綺麗に見れるスポットですカフェのコーヒーも豆の産地にこだわり本格的です。
多島美を誇る塩飽諸島や瀬戸大橋を一望できる。
縄文時代の魅力、山梨で体感!
山梨県立考古博物館
縄文好きで、呪いの世界。
入館料は¥220で現金のみ。
東山魁夷館で自然の美を堪能。
長野県立美術館
12月平日。
特別展な終わったばかりなので東山魁夷館を観ました。
大牟田で学ぶ炭鉱の歴史。
大牟田市石炭産業科学館
三池炭鉱や大牟田の歴史が学べる科学館です。
明治期の近代化をエネルギー面から支えた三池炭鉱をテーマにした本格的な産業史博物館です。
地底博物館で金の歴史探訪。
地底博物館 鯛生金山 道の駅
石炭の炭鉱を見慣れていると同じような機械が使われているのが分かります1月に訪問したせいか…寒い!
鯛生金山の歴史も学べる道の駅鉱山跡を約1kmに渡って博物館チックに改修しており最奥の方は冬でもほぼ一定の気温です。
越前がにミュージアムで学ぶ、カニと漁の魅力!
越前がにミュージアム
なんのきなしに入ってみたら、とても面白かったです。
かにミュージアムに行きます。
隈研吾の美しい空間、ガラスの魅力。
富山市ガラス美術館
美術館内の写真は、SNSやネットにあげない。
エミール・ガレ展を観て来ました。
埴輪好き必見!
芝山古墳・はにわ博物館
沢山の埴輪に会えます。
周辺地域は「プチ王家の谷」状態で、古墳群まるけ。
美しき宝飾品とドレス体験。
伊豆高原アンティーク・ジュエリーミュージアム
本当に行ってよかった!
展示してある作品レベルが高すぎる!
小林一三の邸宅で歴史を学ぼう!
小林一三記念館
記念館、レストランとして使われています。
阪急グループ創始者の邸宅が記念館として公開されています。
ヒスイカズラ満開、感動の植物旅。
ときわミュージアム
情熱大陸で観た西畠清順さんが監修した世界を旅する植物館を観たくて、訪れました。
綺麗な薔薇がたくさん咲いてましたよ。
長野の歴史を体感!
長野県立歴史館
屋代城跡などがあり、それらをまわってくると、ちょっとしたハイキングにもなります。
一度は訪れましょう。
パレスで楽しむ幻想の庭園。
パレスハウステンボス
この日は雨だったけどめっちゃ楽しめます。
パレスハウステンボス実在する宮殿を忠実に再現したものヴェルサイユ宮殿定演設計者の弟子ダニエル・マローが王宮のために設計したが実現しなかった幻...
ファッションの聖地、神戸で魅了。
神戸ファッション美術館
ファッションをテーマにした美術館。
🗓️訪問年月日2025/09/21 (日)♿バリアフリー情報身障者用駐車マスあり障がい者割引あり🅿️駐車場地下駐車場(自走式)あり・施設利用...
35年ぶりのレトロ体験、明治建築の魅力!
山形市郷土館(旧済生館本館)
よく遊んだこの場所に35年ぶり位に訪れてみました。
山形駅西口から徒歩15分程。
迫力満点!
とちぎ山車会館
蔵の街大通の一区間を「とちぎ秋まつり会場」の為に(令和6年11月1日〜3日)の間 自動車通行止にし開催……リズミカルな生のお囃子が流れる中 ...
有形無形文化財の栃木の祭りと山車の展示がある。
揖保乃糸で流しそうめん体験!
揖保乃糸資料館そうめんの里
そうめんやっぱり揖保乃糸。
夏休みの最中の平日の正午頃到着。
松下幸之助の生涯を感じる場所。
パナソニック ミュージアム 松下幸之助歴史館
松下幸之助さんの生い立ちから経営理念について学ぶことができます。
平日朝10時過ぎに行きました。
透明感あふれる星野川でリラックス。
ダニエル イノウエ ミュージアム(旧称:ほたると石橋の館)
川もキレイで透き通ってる。
興味深いダニエルさんです✨ハワイアンフードがお手頃価格価格で販売されており、川遊びを傍目にカフェ☕💭💕高みの見物感が心地いい☺️お土産屋さん...
圧巻の蔵書、司馬遼太郎記念館。
司馬遼太郎記念館
記念館の中は写真撮影できないので外観だけです。
改めて訪問してみた。
300円で楽しむ小さな水族館。
八戸市水産科学館マリエント
4月の日曜日午前中に訪問。
息子6歳がかなり楽しそうにしていました。
蒲郡の歴史、SL D51と共に体感。
蒲郡市博物館
蒲郡博物館は蒲郡駅南口から海に向かって徒歩10〜20分のところにあります。
初めて伺いました。
懐かしのおもちゃ、河口湖で発見!
河口湖おもちゃ博物館
ミュージアムに立ち寄りました。
北原輝久先生の「河口湖 北原ミュージアム」に出掛けてきました、自分は電車ぶらり(飲み鉄)!
360度大パノラマ、北アルプス絶景!
山と自然博物館
静かな場所にあります。
山と自然博物館山や湖沼を作る巨人「デーラボッチ」像や山岳人の歴史など興味深く見ることができた。
スポンサードリンク
