白瀬中尉の偉業を知る!
白瀬南極探検隊記念館
南極探検隊の最初の装備にビビりました。
雪上車に触れることが出来て非常に良いところです。
スポンサードリンク
唐櫃港のアートで夢中バスケ!
イオベット&ボンズ 勝者はいない─マルチ・バスケットボール
唐櫃港からすぐ。
小豆島からフェリーで唐櫃港に上陸してまず見に行く作品といえばこれでしょうか。
赤煉瓦の歴史感じる、四高記念館。
石川四高記念文化交流館(石川四高記念館・石川近代文学館)
レンガの建物に魅せられた。
旧制高校の校舎を当時のままに一部残している貴重な施設だと聞き訪れてみたかった場所です。
スポンサードリンク
面河渓の美しさと虫たち!
面河山岳博物館
面河渓は思わず声に出して驚いてしまうほど水の透明さに感動してしまいました。
全く期待せず立ち寄ったのですが、想像以上に良い施設でした。
一関の歴史、刀に触れる!
一関市博物館
行って良かったと思います。
一関の歴史が分かるいい博物館でした。
那須の郷土歴史館で桜と共に。
那須野が原博物館
道の駅と併設の博物館でした。
道の駅ピンバッジ集めでお伺いしました。
池田で落語の歴史を学ぶ!
落語みゅーじあむ
落語ファンには本当にたまらない空間です。
無料で落語のことを学べる素晴らしい場所です。
GOMA展で心躍るひととき。
七戸町立鷹山宇一記念美術館
あらかじめネット等で期間を確認したのち観に行くと良いです。
東北新幹線七戸十和田駅から至近。
梨博士になれる、唯一無二の場所。
エースパック なしっこ館(鳥取二十世紀梨記念館)
入場料は300円。
梨に関するあらゆる事柄を知ることができます。
迫力満点!
大太鼓の館
道の駅の敷地内にあります大人200円です本物の世界一の大太鼓が展示されていました迫力ありました一見の価値あると思いますほかに世界の太鼓の展示...
八幡宮綴子神社例大祭へ7月15日に訪れました。
大村益次郎を学ぶ楽しさ。
鋳銭司郷土館
大村益次郎博物館と併設されてます。
銭の鋳造と大村益次郎の2テーマに分かれてます。
遊びながら学べる、宇宙感満載!
エルガイアおおい
何の建物か判らず近づくと松本零士のイラストに気付いた後に関西電力のPR施設であることに気付いた。
大人も勉強になり楽しめます♪これで入館料、駐車場無料とは驚きです!
縄文の魅力、ストーンサークル体験!
大湯ストーンサークル館
大湯環状列石の博物館です。
これがなかなか出来が良いです。
資生堂の歴史を無料で体感。
資生堂企業資料館
若い人やそれなりの人も、見物をすると楽しい時間を味わえる、但し公共施設ではないので、開館時間を調査して行かれること。
館内は撮影禁止だそうです。
黒川紀章設計、紀州の歴史を感じる。
和歌山県立博物館
特別展は良かったが、施設は思ったより小さかった。
特別展 紀州東照宮の宝刀 と 言うのがあって 寄せて頂きました。
岡山の水道歴史を体験しよう!
岡山市水道記念館
岡山の水道の歴史を知るうえで重要な施設だと思いました。
家族3人で訪問しました。
アイヌ文化を体感できる!
ウポポイ 民族共生象徴空間
風習、考え方など基本的なことが学べます。
アイヌの歴史を知ることができます。
酒呑童子と鬼瓦の旅。
日本の鬼の交流博物館
キャンプ場等のが見応えあるくらいwwwわざわざ行く価値は余りないと思う。
千原ジュニアさんや志田未来さんが訪れています。
東京大空襲の真実を学ぶ。
東京大空襲 戦災資料センター
日本が隣国に向けて起こしてしまった戦争という大きな過ち。
今日、行きましたー。
大中遺跡公園で古代体験!
兵庫県立考古博物館
発掘プール体験をするために受付時間前に到着。
兵庫県内での遺跡発掘で出土した物がたくさん展示してあるのと色々な体験コーナーや実際に縄文土器等に触れてみるコーナーもあって大人から子供まで楽...
東洋のマチュピチュで歴史を体感。
東平(とうなる)歴史資料館
20年振りに訪れました。
初めて伺いました。
登呂遺跡隣の隠れ家、美術館。
静岡市立芹沢銈介美術館
いままで素通りしていたことを後悔した美術館。
落ち着いてい良かったです。
夢中になる万華鏡の世界!
仙台万華鏡美術館(Sendai Kaleidoscope Art Museum)
閉館30分前でしたが快く迎えてくれました!
販売されています。
万葉の歴史、因幡を感じる。
因幡万葉歴史館
2025年3月中旬平日。
毎年2月に旧正月お茶会を催しされて大勢の方が抹茶と珍しいお菓子を召し上がってます。
鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム
鶴岡八幡宮の境内にある施設です。
こじんまりとしたミュージアムでした。
松尾鉱山の歴史を探る!
八幡平市松尾鉱山資料館
中は撮影禁止です歴史を知ることができました。
明治~昭和まで松尾には鉱山があった。
目黒の寄生虫博物館、夢の体験!
目黒寄生虫館
むしろアカデミックで学びの多い施設だと感じました。
友達から目黒に寄生虫の博物館があるよと聴いて15年越しで念願の博物館に行く機会にめぐりあえました。
美術館で味わう本格お抹茶。
金沢市立中村記念美術館
茶道具のコレクションが充実。
リーズナブルでお庭の見えるお部屋でお抹茶を頂きました。
練馬区で感じる牧野富太郎の庭。
牧野記念庭園 記念館
牧野先生のお宅とお庭が無料で見られるのが感慨深い。
庭園だけか,と思ったら見どころ満載!
小浜の歴史100円で発見!
本多湯太夫邸(小浜歴史資料館)
旅館の直ぐ近くだったので16時頃でしたが行ってみました。
たまたま泊まった宿の近くにこんな処が!
高知よさこい歴史探訪体験。
高知よさこい情報交流館
よさこいの歴史が理解でき、今まで以上に楽しめるであろう。
個人的にはあまり刺さらなかったなぁ、まあ高知のご当地と言う事で、高知に行かれたらぜひ、無料ではりまや橋近いしどうぞ。
絵金蔵で知る、日本の美。
絵金蔵
全く知らなかったのですが浮世絵は好きなので寄ってみました。
面白い!
尾小屋鉱山で歴史を感じる。
尾小屋鉱山資料館
◆20240915ココもメルトした地下施設かなー(・_・;)高低差600m以上の坑道を掘る?
暑い夏に、お勧めスポットです。
世界の人形が集まる博物館。
横浜人形の家
おいしいミニチュア展?
メルちゃんといっしょの企画展に行ってきました。
電話の歴史を無料で体験。
門司電気通信レトロ館
解説していただいた方が理解も深まると思い、事前にツアーを電話予約しました。
初めての物から懐かしいものまで“電話”に関するコレクションが見えます。
藤城清治の影絵美術館で夢の世界へ。
藤城清治美術館
ロマンチックでカラフルな影絵美術館です藤城清治氏の世界観が全ての作品に生かされている空間が凄い一つ一つの作品が生き生きと空間に溢れている。
藤代清治さんの世界に浸れる場所です。
心温まる木タゴラスイッチ展。
三良坂平和美術館
また別の展示も見に行きたくなりました🥰
木タゴラスイッチという展示イベントがされていました。
ウランの魅力、無限の学びを!
人形峠アトムサイエンス館
むか〜しむかし、若かりし頃「日本でウラン?
ウラン鉱床のことなど勉強になります。
倉敷アイビースクエアで歴史探訪。
倉紡記念館
アイビースクエア内にあります。
個人的にこういう博物館や記念館巡りが好きなのでとても楽しい。
近代から古備前まで、備前焼の魅力満載!
備前市美術館
開館してまもない素敵な美術館です!
大学附属の無料の博物館。
スポンサードリンク
